Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

交通と利権に関するsarutoruのブックマーク (4)

  • なぜ信号機だけ…復旧12%、業者選定に時間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災のため、岩手、宮城、福島の3県で損壊・流失した508か所の信号機のうち、震災から半年近くがたつ現在も、わずか12%しか復旧していないことが分かった。 道路や水道は災害時の特例で業者選定手続きを簡略化し、ほぼ復旧したのに対し、信号機の場合、各県警が「公平性を損なう」として特例適用に慎重になっているためだ。業者を決めるだけで1か月以上かかるケースも多く、この間、死傷事故も発生。「なぜ信号だけ遅いのか」。被災者からは憤りの声が上がる。 岩手県では、津波で倒壊したり制御装置が水没したりして使えなくなった信号機は135か所あったが、このうち復旧したのは24日現在で11か所に過ぎない。 「怖くて道路を渡れない」などの苦情が特に多いのが、津波で壊滅的被害に見舞われた同県釜石市中心部。既に幹線道路は復旧し、車の通行も激しくなったが、信号機は壊れたままだ。 猛スピードで行き交う車を見ながら、信号

  • 中村和雄WEB: 自転車撤去と公契約

    京都市が行っている違法駐車自転車の撤去作業をご覧になった方は多いと思います。この作業を実際に行っている方たちは、京都市の職員ではありません。京都市が自転車撤去業務を希望する事業者を公募し、競争入札によって事業者が決定するのです。 先日、私たちが偽装請負・違法派遣事件として京都地裁でたたかっているジヤトコ事件の原告の1人が生活維持のためのアルバイトとしてこの業務に従事しました。ところが、京都市が発注しているこの業務の仕組みは大変問題があり、市民の税金の無駄遣いであることがわかりました。 京都市が募集する撤去業務の事業者は誰でも応募できます。そこで、A運送会社が応募しました。A社が落札し、1日1人あたり8000円の金額で京都市から受注しました。A社には実際に受注した業務を担当する社員はいません。そこでA社はこの業務を担当する派遣労働者の派遣を派遣会社に依頼しました。派遣会社には1日1人あたり7

  • 公益財団法人東京タクシーセンター

    タクシーご利用の お客様メニュー TAXI USERS MENU 事業者・運転者の 皆様メニュー TAXI DRIVER MENU

    sarutoru
    sarutoru 2010/03/08
    →キーワードは適正化
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071124-00000101-yom-soci

    sarutoru
    sarutoru 2007/11/25
    30都道府県の警察本部が民間企業への業務委託が可能になった2007年度も各地の公益法人「交通安全協会(安協)」に随意契約で委託、随意契約の額は全体の98%を占める計50億円
  • 1