Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

発明に関するsatisのブックマーク (5)

  • 戦争が発明したもので打線組んだwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

    戦争が発明したもので打線組んだwwwwwwwwwww Tweet 1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/05/28(木) 22:35:22.67 ID:UB7Rxcyu0.net 1(右)ティッシュ 第一次世界大戦中、脱脂綿の代用品として開発された。さらに吸収力を高めたものをガスマスクのフィルターとしても使用した。 1924年 - 先の第一次大戦が終了した後、ティッシュペーパーは過剰に在庫が余っており、アメリカのキンバリー・クラーク社がメイク落とし用として「クリネックスティシュー」を発売。以降アメリカではティッシュペーパー=クリネックスという名前が定着した。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC 2(

    戦争が発明したもので打線組んだwwwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
    satis
    satis 2015/05/31
    戦争否定派の「戦争がなくても資産家が金を出して実現した」というのは違ってて「負ければ無一文なので死ぬ気で金をつぎ込んだ結果」が正解。イノベーションなんて金持ちにとっては商売の邪魔。戦争と経済は裏表。
  • ジョブズは「ネットをするために人々はコンピューターを買う」と1985年に予言していた

    By Mohamed Saeed 多くの人にとって今やインターネットは生活の一部に溶け込んでいる存在ですが、今からおよそ30年前の1985年の時点ではそのメリットはおろか、存在そのものすら知らなかった人がまだまだ一般的だったはず。そんな時代にスティーブ・ジョブズ氏は雑誌「Playboy」に語ったインタビューで「人々はコミュニケーションネットワークに接続するためにコンピューターを購入するだろう」と語っていました。 Longform Reprints: Playboy Interview: Steve Jobs by David Sheff http://longform.org/stories/playboy-interview-steve-jobs In 1985, Steve Jobs predicted the internet would inspire everyone to bu

    ジョブズは「ネットをするために人々はコンピューターを買う」と1985年に予言していた
    satis
    satis 2014/12/21
    1985年に行われたジョブズのインタビュー。日本の技術開発を「再発明」と捉え「コンピュータの定義が変化を続ける限り日本企業は厳しいが進化が鈍った時に力を発揮する」と。30年前からイノベーション不足がバレてる。
  • なぜねじは右回りなの?ねじの歴史

    DNAが右巻き螺旋であるように、ねじも大体は右巻き螺旋ですね。 6つの単純機械(物を動かす道具)といえば、 ・ねじ(screw) ・くさび(wedge) ・てこ(lever) ・滑車(pulley) ・輪軸(wheel and axle) ・斜面(inclined plane) ですが、中でもねじは真ん中に軸があって、その周りにつるまき状にねじ山をつけただけの単純極まりない道具です。 今でこそ標準サイズで出回ってて、時計回りに回すと締まって、反時計回りに回すと緩まる構造が定着してますが、これって割と最近の発明だって知ってました? 一見単純な発明。だけどこの誰でも容易に想像がつく発明に辿り着くまでには実に2000年もの長い年月がかかったのでした。 ねじを発明したのはプラトンの友人で、ターレスの名士アルキタス(Archytas: 428 BC - 350 BC)とされます。時代は紀元前400年

  • 【目からウロコ】マモグラフより6年早く乳がんの兆候を検出するブラジャーが開発された件 - IRORIO(イロリオ)

    女性の20人に1人は乳がんにかかる時代。乳がん撲滅のための運動、ピンクリボンキャンペーンが徐々に広がりを見せている中、ブラジャーが驚くべき進化を遂げたことが判明した。“最初の警報システム”と名付けられたこのスポーツブラは、乳がんの兆候をいち早くモニターすることができるという。 CNETが報じたところによると、このブラジャーにあるセンサーが、腫瘍へと繋がる血管が成長する際の、細胞の温度変化を測定するという。データはコンピュータに送られ、増殖中の腫瘍かどうか判断の助けとなる。 650人に行われた臨床試験では、マモグラフより平均で6年早く、しかもマモでは70%程度の検出率のところを、92.1%の高精度で検出したというから驚きだ。着用中は常にモニターされ、スポーツブラのような着け心地とのこと。 このスマート・ブラは、来年には欧州で、アメリカでは2014年に実用化される計画で、現在規制当局の承認

    【目からウロコ】マモグラフより6年早く乳がんの兆候を検出するブラジャーが開発された件 - IRORIO(イロリオ)
  • 製氷機を発明した人を動かした、熱い意志(1850年)

  • 1