Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

茂木健一郎に関するsatoshipのブックマーク (4)

  • 筑摩書房 フューチャリスト宣言 梅田望夫 茂木健一郎「始まりとしての『フューチャリスト宣言』」

    「リトマス試験紙」の役割 【茂木】 『フューチャリスト宣言』の中で僕が言っていることは、これまで心の奥深くに隠してきたことだったんです。だから、僕の周囲では驚いている人が多い。「茂木がこういうを書くとは思わなかった」と。これまでは、心脳問題に関するもの、あるいは文学的なというかウェットなことを書いてきましたから。でも、「はじめに」に書いた通り、僕には「未来志向」が子供の頃から根強くあって、今までそれを封印してきたのですが、このでそれを出しちゃった。音を出しちゃった。そういう意味で、自分にとって爽快なです。 このをスタートラインにして、やれることがいろいろあるような気がして、僕は覚悟ができたという感じがします。実は、ある時期までは、談合社会でうまく生きている人をうらやましく思ったりもしていたんですが、そういう思いがだんだん減っていって、このを書くことによって、禊(みそぎ)ができた

  • 茂木健一郎 東大駒場講義

    Lecture Records 茂木健一郎 東京大学駒場キャンパス講義 2007年1月22日 東京大学駒場キャンパス 15号館4階409号室 Lecture 1 反応選択性批判、マッハの原理 音声ファイル(MP3, 77.7MB, 84分) Lecture 2 Googleのようなgood old fashined A.I. が台頭した今、embodimentやintuition、複雑性に 重きを置くromantic scienceはどうすれば良いか。 音声ファイル(MP3, 78.2MB, 85分) » 茂木健一郎 クオリア日記で聞ける東大講義 トラックバック NOWのあときさ 茂木健一郎 クオリア日記: 茂木健一郎 東大駒場講義 Lecture 1 反応選択性批判、マッハの原理(84分) Lecture 2 Googleのようなgood old fashined A.I.が台頭した今、

    satoship
    satoship 2007/04/23
    音声ファイルあり
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「志の高い人」茂木健一郎さん

    茂木さんとお会いしたのは雑誌「アエラ」誌上での対談が最初で、7月のこと。 先週が2回目。 http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/2006/11/post_8972.html 来年さらに追加で対談をやって、いずれになる予定(詳しいことが決まったら欄でお知らせします)。 茂木さんのクオリア日記を拝読していると、読んでいるだけで目が回ってしまうほどの忙しさである。いまはインドにいるみたい。あらゆるチャンスを逃さず、いろいろな分野で活躍する旬の人に、貪欲に会い続けながら考えていらっしゃるようだ。 この対談のためにずいぶん茂木さんの著作を読み、講演をダウンロードして聴いたりしたが、茂木さんは「志の高い人」だとつくづく思った。 最近のクオリア日記では、この文章がとても好きだ。 http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「志の高い人」茂木健一郎さん
  • 捨てるべき「風土」と生かすべき「風土」:日経ビジネスオンライン

    マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボで最先端を行く石井裕さんに話をうかがって、日米の競争に対する考え方の違いを強烈に感じた。MITでは「誰もやったことがない」というのを評価する。そういう競争の風土からノーベル賞が63人も生まれてくるというのは、すごく日の社会にとっては分かりやすいメッセージだ。 これに対して日では、先輩がやったことを改良するような研究が評価される。前例がある研究が許され、逆に人と違うことをやると批判する風土がある。さらに、論文を何書いたといったようなことを数値化して評価する誤った成果主義がはびこっている。そういうことが、いかにバカらしいかということを、石井さんがちゃんと言ってくださったのがうれしかった。 石井さんの研究分野はIT(情報技術)だが、今までこの分野で日は第5世代コンピューターもひどい目に遭ったし、トロンの時もダメだった。インターネットでもそう

    捨てるべき「風土」と生かすべき「風土」:日経ビジネスオンライン
  • 1