nowa はマークアップエンジニアの人が関わってたみたいよ。東京IT新聞8/21号の「新入社員コズエが聞く「ライブドアってどんな会社?」」に載ってた。「正しいHTML」を心がけてるっぽいし、あんな綺麗な画面・UI になるなんて大したもんだ。マークアップエンジニアがどうたらこーたら誰か言ってたやつは全然追ってないけど、いーじゃないか、マークアップエンジニア。
mala トップページページ一覧メンバー編集 SoozyConference2 最終更新: mala__ 2007年08月10日(金) 10:45:39履歴 Tweet SoozyConference #2 刺身の上にタンポポを載せる仕事とマークアップエンジニアの区別が付きません 最速廃人研究会 主任研究員 ma.la これまでのあらすじ http://del.icio.us/miyagawa/戦争 http://b.hatena.ne.jp/t/cssnite などをご覧ください。 こんなぐあい 1 cssniteの飲み会で鷹野がエンジニア差別発言 河野さんが金の匂いが強すぎる発言 空前の収支決算報告ブーム amachangがmixi日記にCSS Nite嫌い発言 こんなぐあい 2 鷹野の全然空気読めてないコメント amachangがぶち切れて、表日記に書く malaが便乗 刺身が乱入
えーと、HTMLとCSSを書いてご飯食べてる人です。 ポジティブシンキンガーです。 マークアップエンジニア云々について書いてみます。 マークアップエンジニアって何よ? って言う人は、necozeさんの[メモ]「マークアップエンジニア・テーブル」(W2C 定例セミナー)その1を読むといいです。 その4まであります。 いきなり結論 amachangさんが言っているのは、 「リソース余ってるんなら、面白い事あるからやってみない?」 って事かな、と僕は思いました。 リソース余り気味? ここで言うリソースとは、HTMLやCSSの勉強に充てるリソースです。 なんだか最近、HTMLやCSSの話って、重箱の隅的な話題が増えていた気がするんですよね。 例えば「h1要素はサイトのタイトルかページのタイトルか」とか、もちろんそれはそれで大事な事なんだけど、最終的には文書次第ですし。 レベル1の見出しが2つ以上登
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く