Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

広告に関するsatotaka99のブックマーク (12)

  • ブラウザの履歴を操作して「戻る」ボタンで広告を出すやつについて – コーヒーサーバは香炉である

    2023年後半頃から、ブラウザの「戻る」ボタンを押すと、訪問したおぼえのないページが表示されることが増えた。そういうページは大抵、記事風の広告やサイト内の記事へのリンクが大量に並ぶという構成になっている。 こんなレイアウトになってることが多い。 この手法はブラウザバック広告とかブラウザバックレコメンド (あるいはレコメンデーション) とか呼ばれており、国内外の複数のWeb広告会社がこれを提供しているようだ。 たとえば、こちらはGMOアドマーケティングの “TAXEL” が提供しているブラウザバックレコメンド。 【新たな収益・回遊源が誕生!】ブラウザバックレコメンド サイトから離れてしまうユーザーに対し、広告やレコメンド記事を表示させることで、収益化や内部回遊に繋げることを目的としているフォーマットになります。 ……というのがセールスポイントらしいのだが、サイトから離れる人は、サイトから離れ

    satotaka99
    satotaka99 2024/08/15
    UI/UXって聞くと、昔はオシャレな響きを感じたんだけどな
  • 私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした

    私は広告業界で10年ほど広告制作の仕事をしていた。最初は総合代理店で、最後の半年はWEB広告代理店で。 そして昨年末をもって退職に至ったので、退職エントリではないが、なんとなくWEB広告の実情について 広告業界の人たちにも話したかったので文章にまとめることにした。 私は広告業を一つの「文化」だと思っている。 そう考えるのは広告業従事者の奢りだ、と言われがちだが 私はそれは、奢りではなく、むしろ戒めだと考えている。 なぜなら広告会社は、そういった矜持を自戒の念を込めて持っていないと、 簡単にゴミを製造する工場へと成り下がってしまうからである。 私は新卒でとある広告代理店に入社し、そこから10年ほど制作を担当することになった。 最大手というわけではないが、時々全国規模のTVCM制作も手がける、そこそこの代理店である。 そこは、今となっては「働き方改革」の標語ひとつで一蹴されてしまうような、徹夜

    私は広告制作の現場を辞めて、広告を屠殺する現場に転職をした
    satotaka99
    satotaka99 2020/03/12
    マス広告(特にイメージ広告)やSPは実際の効果の数値が明確に出せないことが短所であり、作り手にとっては長所でもあった。Web広告は残酷なまでに数値が出せるからコスパだけが正義となっていく。
  • クリエーティブの体幹を鍛える「言語化」 | ウェブ電通報

    自分と無関係な情報は、果たして不要なものなのだろうか。かつてテレビがリビングの王様だったとき、化粧品のCMで美しさの変化を知り、飲めないウイスキーのCMに人生の悲哀を舐める中年の背中の意味を知ることができた。強制的にCMを見させられるテレビは「他人の価値観」を知るひとつの装置だったのは確かだ。 同じ価値観を持つひとたちの集合を私たちはコミュニティーと呼んで、そこへ向けてのコミュニケーションを発達させている。そこにはひとつの強い価値観があるゆえ深い関係がつくりやすい。だが、それ以外のものを排除する傾向も生まれる。いわゆるムラ化して中にいるとそのコミュニティーが世界のすべてに見えてしまうのだ。情報の効率をあげる仕組みは、実は私たちの生活から自分とは違う価値観をもつひとたち、つまり「他人」の存在を一気に遠ざけてしまっているとも言える。 他者を知ること。他者の価値観を知ること。それは想像力を養う。

    クリエーティブの体幹を鍛える「言語化」 | ウェブ電通報
    satotaka99
    satotaka99 2019/04/15
    言語化とはクリエーティブの体幹トレーニングのようなもの
  • サントリーのビールCM炎上の舞台裏 電通社員「炎上を狙うことがある」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    サントリーのビールCM炎上の舞台裏 電通社員「炎上を狙うことがある」
    satotaka99
    satotaka99 2017/07/09
    最初に「不適切」「卑猥」と批判しだしたネットユーザーもD社の仕込みなのではといぶかってしまうレベル。ただクライアントがGO出さなければ代理店は何もできませんので、そこは基本として押さえておいてほしい
  • 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん

    インタビュー 2016.04.13 朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦 朝日広告賞受賞者の、受賞の頃のエピソードから現在の活躍までを紹介する『Now&Then』企画。第2回目は、第35回で入選、第36回で朝日広告賞を受賞した佐藤雅彦さん。電通のCMプランナーとして数々のヒットCMを“独自の方法論”で生み出し、新たな広告セオリーを作り出した。電通退社後は、活躍の場を教育現場に移し、教育方法を学生と共に研究。幼児教育番組「ピタゴラスイッチ」や小中高生向けの教育番組「考えるカラス」なども企画・監修している。 佐藤雅彦 1954年静岡県生まれ。東京大学教育学部卒。電通を経て、1994年企画事務所TOPICS設立。99年より慶應義塾大学環境情報学部教授。2005年からは東京藝術大学大学

    朝日広告賞を受賞していなかったら、ピタゴラスイッチもだんご3兄弟もポリンキーもI.Qも生まれていなかった。 東京藝術大学大学院 映像研究科教授 佐藤雅彦さん
  • 欧州最速で自転車泥棒にあうのはどの都市だ?『2015年自転車盗難チャンピオンシップ』開幕

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    欧州最速で自転車泥棒にあうのはどの都市だ?『2015年自転車盗難チャンピオンシップ』開幕
    satotaka99
    satotaka99 2015/12/09
    これはおもしろい企画。TOKYOでやったらどうなるだろう。
  • CTR2.5%CPC¥36の実績も?!運用型Instagram広告出稿事例ジャンル別まとめ

    CTR2.5%CPC¥36の実績も?!運用型Instagram広告出稿事例ジャンル別まとめ Instagramが日国内での運用型広告を開始して1週間が経ち、出稿企業が続々と増えています!他の企業がどのような広告を配信しているのか、ぜひご参考下さい。 Instagramの公式アカウントが広告開始を知らせるために出稿した広告 こんにちは、SMMLabの藤田です。 10月1日から日国内でもInstagramの運用型広告がスタートしましたが、企業規模に関わらず自社で設定した予算内で出稿出来ること、Facebookの精緻なターゲティング機能を活用できること、パワーエディタから簡単に出稿できることなどから、続々と活用企業が増えています。 まだ開始から1週間ではありますが、出稿直後の運用実績を少しご紹介しますと、リンク広告でCTR2.48%〜1.55%、CPC¥36〜¥50、アプリインストール広告で

    CTR2.5%CPC¥36の実績も?!運用型Instagram広告出稿事例ジャンル別まとめ
  • モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス

    ModuleApps 2.0(モジュールアップス)は企業・自治体・学校などを対象とした公式アプリ開発サービスです。成果の出る自社の公式アプリを短期間・低価格で開発できます。さらに、アプリのリリース後もグロースを目指して、お客様と一緒に伴走するサービスを展開しています。

    モバイルマーケティング研究所|モジュールアップス
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • お探しのページが見つかりませんでした | EVERRISE

    いつも当サイトをご覧いただきありがとうございます。 大変申し訳ございませんが、アクセスしようとしたページが見つかりませんでした。

    お探しのページが見つかりませんでした | EVERRISE
  • “加藤公一レオ”の「広告業界的ぶっちゃけ話」 - 第1回:最強の売れる広告マンになるための『50の小言』(ファインドスター広告ニュース)

    “加藤公一レオ”の「広告業界的ぶっちゃけ話」 通販王国と言われる九州で、一貫してダイレクトマーケティング型ネット広告に従事し、ネット広告の第一人者と言われる株式会社売れるネット広告社の加藤公一レオ氏の広告業界的“辛口コラム” 「一般の広告マン」から脱して「売れる広告マン」になるには? 私は大学卒業後、三菱商事株式会社に入社して、商社マンとして社会人をスタートして、「もっと華やかな仕事がしたい」というミーハーで不純な動機で25歳の時に広告業界(広告代理店)に入った。最初の配属は営業局だった。 そこから、20代は死ぬほど働いた。毎晩朝の3~4時ぐらいまで働いて、タクシーで家に帰り、また朝出社する生活の連続だった。 まだ未熟者の若手だったので、 “王道の広告マン(営業)”をやっていた。 上司からは「売上を上げろ!」と言われいつも怒鳴られ、 スタッフからは「仕切りが悪いよ営業さん!」といつもいじめ

    “加藤公一レオ”の「広告業界的ぶっちゃけ話」 - 第1回:最強の売れる広告マンになるための『50の小言』(ファインドスター広告ニュース)
  • 色んな広告掲載料集めました。 | Maka-veli.com

    アレに広告出したらいくらぐらい必要なんだろー・・・というのにお答え。 ※下記は参考値です。 具体的には様々な条件によりかなり変動します。 制作費はもちろん別途費用。 WEBバナー Yahoo!JAPAN – TOPページ 1週間掲載 レギュラーサイズ(750万imps) 約500万円 ダブルサイズ(750万imps) 約750万円 トリプルサイズ(1250万imps) 約1250万円 ※impsとは、インプレッションの事です。1週間で掲載される保証回数ですね。 最低750万impsからです(トリプルは1250万から) VIA:Yahoo!JAPAN広告費詳細はこちら 前はもっと最低impsも少なかったし安かったよね・・・ 大手ポータルサイトなどは大体このくらいの規模はとられると思って良いと思います。 その他 サイトによってピンキリですが、 大体10万ページビューくらいの

  • 1