Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

cultureに関するsaxonのブックマーク (13)

  • 外人「日本ゲームのアニメ絵キモすぎ、ハゲでもマッチョでもない華奢な奴が大剣振り回すセンス理解不能」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    外人「日ゲームのアニメ絵キモすぎ、ハゲでもマッチョでもない華奢な奴が大剣振り回すセンス理解不能」 1 名前: ネメシア(愛知県):2009/09/02(水) 22:09:16.11 ID:Gs1LhYqS ?PLT まずは洋ゲーを遊べ――日海外ゲーム市場の質的な違いを徹底討論 ●「追い抜かれてしまった、という危機感を持ったほうがいい」(高橋徹) CESAデベロッパーズカンファレンス(CEDEC)が、2009年9月1日〜2009年9月3日の3日間、神奈川県のパシフィコ横浜、国際会議センターで開催されている。 (中略) Scott氏はアニメ表現をたとえに、日海外ではユーザーの求めているものがまったく違うことを強調した。「アニメブームは海外でも起きているが、それはあくまで一部のオタクだけ。アニメが嫌いな人は当に嫌いなので、キャラクターデザインがアニメ調なだけで完全にダメ。海外ではム

    外人「日本ゲームのアニメ絵キモすぎ、ハゲでもマッチョでもない華奢な奴が大剣振り回すセンス理解不能」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    saxon
    saxon 2009/09/03
    ICOのパッケージ・・・
  • BARATIE

    ほのぼのかもしれないコピペ 498 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2007/04/16(月) 21:47:56 ID:gOYqLsvX   そういや、「チップがない日の方がサービスが良いっつーのはどういう事だ!?」   とプンスカ(自国に)してたアメ人がいた。   頑張った人にはチップ→お金欲しくて頑張る→サービス良い、   皆一律チップなし→やる気なくなる→サービス適当、となる筈なのに・・・、とブツブツ言ってた。

    saxon
    saxon 2009/03/30
    性善説か性悪説か。
  • 日本文化を観光化するために必要なこと - 北の大地から送る物欲日記

    東京都中央卸売市場(築地市場、中央区築地5)のマグロの競り場に、外国人観光客が多数押し掛け業務に支障が出ているとして、都は各国大使館やホテル、旅行会社に、12月中旬から約1カ月間、競り場の見学中止を通知した。築地のマグロ競りは外国人の間でも「ツナ・マーケット」と呼ばれ、秋葉原、浅草と並ぶ3大人気スポット。早朝から500人近くが訪れる日もあるが、マナーを守らない人もいて関係者から不満の声が出ていた。 http://mainichi.jp/select/today/news/20081203k0000e040078000c.html 京都の花街・祇園甲部で、芸舞妓(まいこ)の人気が過熱し、外国人観光客やアマチュアカメラマンが取り囲むため、住民らがパトロールする事態になっている。 テレビ映画で芸舞妓が取り上げられる機会が増え、被害がエスカレートしているという。京都市などは、海外向けホームページ

    日本文化を観光化するために必要なこと - 北の大地から送る物欲日記
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
  • 世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート | WIRED VISION

    世界一複雑な東京の電車システム、米国人記者の初体験レポート 2008年11月27日 社会 コメント: トラックバック (0) Dave Demerjian Photos: Dave Demerjian/Wired.com(以下同じ) 14の路線と882の駅を擁する、東京の驚くべき公共交通システムは、世界でも最も大規模で混雑している交通機関の1つだ。 曲がりくねった線が交錯する地下鉄路線図はジャクソン・ポロックの絵画のようで、その車内環境は「混雑」という言葉に新たな次元を与えている。東京に初めて出張で向かった時、このような事柄が私を少なからず緊張させていた。 私はパリ、ロンドン、ミュンヘン、さらにはブエノスアイレスの地下鉄を利用したことのある経験豊富な旅行者だが、それでも、これまで述べてきたような気持ちになった。今までの地下鉄に関しては、それほど問題なく何とか切り抜けてきた。だが、東京の地下

    saxon
    saxon 2008/11/28
    英語で書かれたsuicaの利用ガイドとかないのかなぁ。
  • 米国に住んでいて「あー日本の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 - World Wide Walker

    米国に住んでいて「あー日の家電はこっちじゃ売れないよなあ」と思ってしまう理由 Posted by yoosee on USA at 2008-11-11 12:00 JST1 あまりに未来方向に高機能すぎる日の家電米国に住んで家電を使っていると、ああこりゃ日の家電とは全然方向性が違うなと感じる。日の家電はもう「白物」なんて言葉が似合わないほどにインテリジェント過ぎるのだ。日米で家電のセールスポイントを比べてみよう。 日の洗濯乾燥機夜中に使っても大丈夫なくらいに静音 斜めドラムで洗濯物にアクセスしやすく水も少量でOK お風呂のお湯を利用して水を節約 (エアコンと同原理の)ヒートポンプや低温除湿機能で、乾燥での電気代とCO2排出を削減 オゾンを使った「水無し洗浄」を実現米国の洗濯機と乾燥機でかくて安いよ!冗談じゃなく、まあ実際それ以外にセールスポイントは見当たらない... と思う。ち

    saxon
    saxon 2008/11/13
    日本のシャワートイレの話は必ず爆笑をとれる必殺ネタ。
  • コンビニがオープニングする様子を見てきた :: デイリーポータルZ

    車でよく通る道の途中に、新しくコンビニができた。 って話は珍しくもなんともないが、これから今まさにオープンしようとする新規開店の瞬間を見たことがある人は意外と少ないんじゃないだろうか。 私も今回初めて見たのだが、土地柄(長崎)らしいところもあったりして、なかなか興味深いものがあったので、ここにレポートしたい。 (T・斎藤) 車で横を通るたびに、 「あんなところが更地になってる。」 「何か作り始めたな。」 「あの形はどうもコンビニっぽい。」 「あ!ファミマだ。」 「そろそろ開店しそう。」 などとつぶやきながら見守ること数日。 ついに上空にアドバルーンがひとつ上がり、新しいコンビニがオープンする日となった。開店は10時。 開店時間のちょっと前に行ってみると、既に駐車場は満杯になっていた。

    saxon
    saxon 2008/06/21
    花持ってくのかw
  • “日本人” 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割…読売調査 : 痛いニュース(ノ∀`)

    “日人” 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割…読売調査 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/05/30(金) 00:18:46 ID:???0 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割…読売調査 読売新聞社が17、18日に実施した年間連続調査「日人」で、何かの宗教を信じている人は26%にとどまり、信じていない人が72%に上る ことがわかった。 ただ、宗派などを特定しない幅広い意識としての宗教心について聞いたところ、「日人は宗教心が薄い」と思う人が45%、薄いとは思わない人が49%と 見方が大きく割れた。また、先祖を敬う気持ちを持っている人は94%に達し、 「自然の中に人間の力を超えた何かを感じることがある」という人も56%と多数を占めた。 多くの日人は、特定の宗派からは距離を置くものの、

    “日本人” 宗教「信じない」7割、「魂は生まれ変わる」3割、「先祖を敬う気持ち持つ」9割…読売調査 : 痛いニュース(ノ∀`)
    saxon
    saxon 2008/05/31
    外国の人に日本人の宗教観を説明するのはホントに難しい。
  • 【生活】日本びいきの外人を見るとなんか和むPart50 てんこもり。

    *ヨシキさんにお手伝いしていただきました 12 名前: おさかなくわえた名無しさん 2007/04/09(月) 14:55:49 ID:uenXNZmJ 日大好き、日ゲーム大好きなフランス友人のJ お前さんが特にドラクエ大好きなのは非常に分かるんだけど 頼むから着信音に冒険の書が消えた時の音を使うのはやめてくれ 「この音だと着信に気づかないことが無いよ」って気持ちは分かる 只、電車の中で鳴った時に寝てたサラリーマンがビクッて目を覚ましてたぞ 34 名前: おさかなくわえた名無しさん 2007/04/10(火) 00:00:40 ID:q52R6ptR うちの大学に交換留学で来ていたドイツ人の話。 このドイツ人、日びいきというかとにかく和菓子びいきで 一度来日したときにべた和菓子の味に感動し 帰国した後もインターネットで和菓子について研究しまた日に戻ってきた。 和菓子屋に何度も足

    saxon
    saxon 2008/04/12
    折り紙手裏剣の作り方を調べたくなった。
  • 「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net

    「日のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 編集部:TAITAI カメラマン:kiki ソウル中央大学教授の魏 晶玄(ウィ・ジョンヒン)氏。著書に「韓国のオンラインゲームビジネス研究」(東洋経済新報社),「オンラインゲームビジネスの経営戦略」(韓国語),「イノベーションの組織戦略」(信山社)などがある 「これからはオンラインゲーム!」と騒がれたのも,今は昔。昨今,オンラインゲーム業界の停滞感についての議論が盛んになりつつある。オンラインゲームといえば,パッケージベースのコンソール機市場に変わる新興市場として,ゲーム業界内外の期待を一身に集めていた分野。従来にはない流通体系(ダウンロード),新たなビジネスモデルなど,輝かしいフレーズで満ちあふれていた過去のオンラインゲーム。その面影はどこへいってしまったのか。 2008年現在,当初期待され

    「日本のオンラインゲーム市場は失敗した」――ソウル中央大学ウィ教授が語る,オンラインゲームの危機 - 4Gamer.net
    saxon
    saxon 2008/03/29
    ゲームの話より後半の日韓の文化の話のほうが面白かった。
  • どうして西欧ではマスクをつける習慣がないの? | 生活・身近な話題 | 発言小町

    ヨーロッパではなく、アメリカからで申し訳ないのですが、私も同じ事を思っていました。 日からマスクを持って来ましたが、つけている人をまったく見ないので、ためらっていました。 それで以前、英会話学校の先生に話してみた所、マスクをしていたら「強盗」か「廃棄物処理や工事などの作業員」と思ってしまうと言われました。他の先生も「マスク強盗」のイメージが強いようです。日の習慣を知っている先生は、「ウイルスをガード出来るから(マスクをつけるのは)いいことね」と言ってはいましたが、こちらで普通につけてると「変わっている人」になってしまうようです、根的に「風邪にマスク」という習慣も感覚も無いんでしょうね。 アメリカ来てから、マスク以外にも「傘」や「自転車」そして「ハンカチ」で感覚の違いを感じています。 こちらでは、多少の雨では傘は使わないし、自転車はスポーツとして楽しむもので日のように交通手段ではあ

    どうして西欧ではマスクをつける習慣がないの? | 生活・身近な話題 | 発言小町
    saxon
    saxon 2008/03/17
    うがいをしていたらチェコ人に不思議がられた。「風邪を予防するためだよ」と言ったら「気にしすぎ!」と言われた。
  • ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 2008年3月 3日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (3) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回の 「ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由」が仰天の大反響(当社比)を呼んだものですから、せっかく来ていただいた新読者の囲い込み(笑)のため予定変更、急遽続編であります。 CSRといえば脊髄反射的にステークホルダー経営とくるわけですが、どこの会社も必ずお客様と従業員を大切なステークホルダーに挙げます。ま、確かにそうなのですが、この二者のステークはある局面では二律背反になるのではないかと思うのです。 ヨーロッパに駐在する日人の間でよく話題になるのが彼の地の接客態度です。日の甲斐甲斐しく超効率的な接客に慣れた身には最初「ココは共産主義か」と思われました。当に。かつての中国やソ連では売り手がお客さんに商品を投げると

    saxon
    saxon 2008/03/05
    向こうに行ってヨーロッパ人は寛容、というか「あきらめ」が強いと感じたな。もっといいもの、新しいものに対する追求欲がないというか・・・。
  • ガイジンが「萌え」を理解した瞬間に立ち会った - GAME NEVER SLEEPS

    会社のラウンジで日人の同僚とコーヒーを飲んでいると、米国人テスターでありアニメ・マンガオタクのSが話しかけてきた。 「ハイ、ガイズ、"MOE"についてちょっと聞きたいんだけど......」 「……何?『萌え』?」 同僚がメガネをクイとあげた。目が光った。何を隠そう、彼は萌えにはちょいとうるさい男なのである。俺は彼を「師匠」と呼ぶ。人によっては「アニオタ」と呼ぶ。 「女の子に使う"MOE-RU"てのは、どういう意味だい?"KAWAII"とは違うの?」 師匠がメガネを拭きはじめた。おそらく、今、彼の頭の中は、「萌え」についての大量の言説や独自の解釈が渦巻いているのだろう。 「ふむ、"MOE"か……。その単語は一般的に言えば、『行動を好ましく感じる』という意味であるな。ただし、言葉の定義よりもSが自分で『萌え』を感じることが大事だと思う。」 なるほど、たしかに。 「うーん……、でも、みんなが盛

    saxon
    saxon 2008/01/19
    ちがうちがう
  • 1