Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

scmに関するse-miのブックマーク (35)

  • Unity Asset Server でブランチ切ったりタグつけたりする方法

    弊社のUnityプロジェクトではUnity Asset Serverを使ってソースコードやアセットの管理を行なっているのですが、以前ブログに書いた通りこのUnity Asset Serverさんは標準でブランチもなければタグもサポートしていないというCVS以下の素敵なシロモノです。しかしながらやはり開発のニーズ上、継続的に開発するためにはブランチやタグが必要になってきます。そこでUnity Asset Serverを使っていかにしてブランチやタグを運用するかという方法を考えてやってみましたので共有いたします。 ■基方針 基方針は要するにSVNのやり方をパクります。すなわち、タグやブランチはリポジトリのコピーとして表現する リベースやマージは気合でなんとかする 以上二点です。 さてリポジトリのコピーですが、一応Unity Asset Serverではリポジトリのコピーの作成が可能になって

    Unity Asset Server でブランチ切ったりタグつけたりする方法
  • Gitを使った開発・運用フローの紹介

    私の所属している会社では、2年程前にバージョン管理システムをSubversionからGitに移行し、現在まで開発フローを試行錯誤してきました。ようやく形になってきたということで、守秘義務に接触しない程度に紹介&考察していきたいと思います。 形になってきたとはいえ、まだまだ試行錯誤中ですので色々なツッコミは大歓迎です。 現在の開発フローの俯瞰図# 現在の開発フローを俯瞰してみると大体下記図のような感じになっています。途中で図を書くのが面倒になった都合上、Jenkinsさんが1人しか居ませんが、実際はmasterブランチの他にreleaseブランチも監視してもらっています。 以降この図を元に話を進めていきたと思います。 Gitoriousを利用して自由に開発# GitoriousというGitHubに似たサービスがあります。このGitoriousはオープンソースとしても公開されていますので社内に

    Gitを使った開発・運用フローの紹介
    se-mi
    se-mi 2011/05/25
    これはいいな
  • CEDEC 2010「ネットワークゲーム開発における構成管理ソフトの活用方法」 - ゲームの花園

    今回はSEGAさんのPERFORCEの導入事例のセッションをレポートします。 ネットワークゲームのデータ管理の複雑さと、PERFORCEとその他のソフト(静的解析・BTS・自動ビルド)との連携などなかなか興味深かったです。 ではレポートです。 概要 ファンタシースターシリーズでのPERFORCEの導入と、その他のソフトとの連携 なぜ構成管理ソフトを導入するのか? PERFORCEを採用した理由 公式サイト ネットワークゲーム開発における構成管理ソフトの活用方法 〜ファンタシースターシリーズでのPERFORCE導入事例〜 はじめに セッション最後の質疑応答であった、PERFORCEと連動しているツールです。レポートに出てくる各種ツールは以下のものになると思います。 連動しているツール 静的解析 Coverity バグトラッキングシステム(BTS) Mantis タスク管理 Trac なぜ構成

    CEDEC 2010「ネットワークゲーム開発における構成管理ソフトの活用方法」 - ゲームの花園
    se-mi
    se-mi 2010/09/08
    PERFORCE て商用VCS使ってる話。gitで済むならgitがいいかなー
  • 分散バージョン管理入門 (イラスト入り) - tcha.org

    Kalid Azad、 2007 年 10 月 15 日、 原文 (original post) 従来のバージョン管理は、ファイルをバックアップ・追跡・同期するのに役立った。 分散バージョン管理を使うと、変更内容を共有するのが楽になる。 さぁ、両方の長所を活かすんだ。簡単なマージと一括管理されたリリースを。 分散だって? これまでのバージョン管理で何がまずいの? 別に…。 さっ、気を取り戻したければ、 バージョン管理へのビジュアルガイド(英語) を読んで。 もちろん、「古くさい」システムを使っているとバカにする人もいるだろう。 けれど、私はそれで全然かまわないと思う。 どんなバージョン管理システム(VCS)を使うにしても、プロジェクトにとっては前向きな一歩なんだから。 集中型バージョン管理システムは 1970 年頃に現れた。 その頃プログラマーには、シンクライアントと “big iron”

    se-mi
    se-mi 2010/02/12
  • git の混沌を統治する力はすごい - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    最近になって、twittering-modeの開発がにわかに盛んになってきています。で、twittering-modeはしばらく前からgithubで管理しているので、forkされたり知らないところでmergeが起きていたり、ということがしばしば。 http://github.com/hayamiz/twittering-mode/network fork/mergeの関係が結構大変なことになっているように見えますが、このような状態でもちょっとしたルールを決めるだけで、各種パッチの取り込みで混乱することはありません。gitすごい。Subversionだったらこんな芸当は絶対できねーなーと思います。それに遅いし。 仮にmergeしていいかどうか自信がないときは、ローカルにブランチを1つ作って実験して、うまくいけばmergeすればいいだけです。自信がある場合でも、万一のことを考えて基的にそうし

    git の混沌を統治する力はすごい - 日記を書く [・w・] はやみずさん
    se-mi
    se-mi 2009/11/20
  • 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(3)(1/5 ページ) Subversionとは一味違う「分散バージョン管理」とは? 最近、Linuxをはじめ、Ruby on RailsMySQL、OpenSolarisなどのオープンソースプロダクトが次々と分散バージョン管理システムを導入し始め、「Git」「Mercurial」「Bazaar」といった、分散バージョン管理システムが注目を浴びています。 稿では、バージョン管理ツールのデファクトスタンダードであるSubversion(以下、SVN)と分散バージョン管理システムを比較しながら、メジャーな分散バージョン管理システムであるGit、Mercurial、Bazaarについて紹介していきます。 集中型と分散型 最初に、集中管理方式(または、集中型)のバージョン管理システムと分散管理

    分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
  • 連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    連載: IBM Watson Workspace #鬼わか アプリケーション開発: 第 7 回: IBM Watson Workspace で AI を利用したアプリ連携の実現 #鬼わか 解説(前編)
    se-mi
    se-mi 2009/10/02
  • cohtan blog: 分散なんとか勉強会で「Subversion -> SVK -> Git」発表しました

    2009年6月2日 分散なんとか勉強会で「Subversion -> SVK -> Git」発表しました スライドを置いておきます。 公開用に少しだけ調整しました。 Subversion -> SVK -> GitView more Microsoft Word documents from cohtan. 今回の勉強会では、後半GitGithubを使ったハンズオンを予定していた為、 僕はGitへ移行した自分の体験などをお話しました。 途中Githubが落ちるというハプニングもありましたがとりあえずみんなforkしあう所まではいけたようです。 CouchDBの話もしてきたのですが、それは別エントリで。 当日の様子はcodecheck.inのustreamにあがってます。 codecheck.in ustream 参加してくれた皆様のレポ。 DistributedHoge « Ecogra

  • Bazaarの紹介 : DSAS開発者の部屋

    私は以前までバージョン管理システムには Mercurial を利用していたのですが、 最近 Bazaar に移行しました。 先日 1.9 がリリースされましたので、これを機に Bazaar を紹介します。 現在、日で一番使われているバージョン管理システムはSubversionだと思うのですが、 最近は分散型のバージョン管理システムがオープンソース界で人気になっていて、Bazaarはその一つです。 分散型バージョン管理システムの利点はたくさん有るのですが、個人的に便利だと 感じる点は、(1)ネットワークにつながっていなくてもバージョン管理できる、(2)Subversion よりもマージが楽、(3)リポジトリのバックアップが楽、というところです。 分散型バージョン管理システムでよく使われているものに、git, Mercurial (hg), Bazaar (bzr) があります。git

    Bazaarの紹介 : DSAS開発者の部屋
    se-mi
    se-mi 2009/05/12
  • GitとGitHubを使ってみる - 丁稚な日々

    Rubyで遊んだ日々の記録。あくまで著者視点の私的な記録なので、正確さを求めないように。 Rubyと関係ない話題にはその旨注記しているはず。なので、一見関係無いように見える話題もどこかで関係あるのかもしれません。または、注記の書き忘れかもしれません... 年 月 ◆GitGitHubを使ってみる _ Linusのバカ発言はどうかと思う。 SubversionはSubversionで素晴らしいし、作ってる人たちは絶対バカじゃないよ。焦点の当て所が違うというだけだよね。 _ が、それはそれとして、Git(とGitHub)が提供するワークフローは非常に素晴らしい。それは認めよう。 というわけで、重い腰を上げてGitを触ってみることにする。 _ ではまずGitのインストールから。 _ うちはWindowsで、まあそうすると当然のようにcygwinでバイナリ配布があるわけだけど、cygwinのシェ

    se-mi
    se-mi 2009/04/18
    Git否定意見
  • ソーシャル化するOSS開発者たち - @IT

    ロング・テール理論の名付け親で、雑誌「Wired」の編集長としても知られるクリス・アンダーソン氏が3月12日付けのブログでオープンソースソフトウェア(OSS)プロジェクトの運営体制に関する誤解を指摘をしている。 アンダーソン氏によれば、多くの人はオープンソースプロジェクトというのは草の根から立ち上がり、自律的に組織化し、民主的に運営されているという誤った認識を持っている。ところが現実はまったく逆で、1人か2人の「慈悲深い独裁者」によって運営されている、という。 これはオープンソースプロジェクトに参加していたり、あるいは日常的に成果物を利用している人であれば、そういうものだと首肯するかもしない。メーリングリストで客観データに基づいて議論したり、リーダーを民主的に選ぶようなプロジェクトもあるかもしれないが、おおかたのオープンソースプロジェクトには、それを開始し、中心に位置し続ける“独裁者”がい

    se-mi
    se-mi 2009/04/15
  • 開発者必見!WindowsでGitを便利に·Git Extensions MOONGIFT

    システム開発を行う上でバージョン管理の必要性はもはや言うまでもないだろう。数年前であればSubversionが主流だったが、最近ではGitが利用されることも増えている。が、Gitにはちょうどいいフロントエンドがなかった。Subversionには有名なTortoiseSVNがあるというのに。 エクスプローラにGit! このフロントエンドの存在がSubversionの普及に一役も二役も買ったのは間違いない。だがWindowsにもついに実用的なフロントエンドが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGit Extensions、エクスプローラとも統合されるGitフロントエンドだ。 Git Extensionsは管理インタフェースであるGit Extensions、msysGit、KDiffなどを一括でインストールするソフトウェアだ。新しいリポジトリの作成や既存リポジトリのクローンは

    開発者必見!WindowsでGitを便利に·Git Extensions MOONGIFT
    se-mi
    se-mi 2009/04/10
    gitフロントエンド
  • Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine

    「Gitを使いたいが、中央リポジトリにはSubversionを使わざるを得ない」という場合も多いだろう。そのような状況で便利なのが、SubversionリポジトリとGitリポジトリの橋渡しをする「git-svn」である。git-svnを利用することで、SubversionリポジトリとGitのローカルリポジトリを同期させることが可能だ。記事では、このgit-svnの活用方法を紹介する。 git-svnのアーキテクチャ Gitの大きな特徴として、分散型アーキテクチャがある。分散型アーキテクチャでは、コミットはローカルのリポジトリに対して行い、ソースコードの同期はそれぞれの開発者間が持つローカルリポジトリ同士で変更点をやりとりすることで行う。もちろん公開リポジトリを利用したソースコードの同期も可能であり、柔軟な開発体制を取れるのが長所である。 しかし、一方でGitは非常に多数のコマンドがあり、

    Subversionリポジトリと連携できるgit-svn | OSDN Magazine
    se-mi
    se-mi 2009/03/27
    気になる
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    se-mi
    se-mi 2009/03/10
  • デブサミ2009「株式会社はてなの開発戦略」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    何だかんだで、今日唯一参加させていただいたセッションのメモ。 とりあえず、もうSubversionは捨てようと思います。 「株式会社はてなの開発戦略」 講演者 舘野 祐一 氏 id:secondlife 株式会社はてな 現在は、はてなブックマークのリードプログラマ PerlやらJava Scriptやら 社内開発環境整備 開発環境改善好き はてな 現在、従業員60名(アルバイト含む) うちエンジニア30名 インフラ8名、アプリケーション22名 2008年、はてなの開発に変化が・・・ git! git 分散VCS svnと比べて動作が高速 低コストなブランチ作成 賢いマージ SHA1によるデータ管理 コミットの情報など、全てがSHA1で管理される リビジョン1000などの概念はない 2008年初頭の世間の変化 RailsのVCSがgitへ移行 githubの出現 gitのこれはべんり svn

    デブサミ2009「株式会社はてなの開発戦略」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々
    se-mi
    se-mi 2009/02/13
    あとでよむかも
  • Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ

    Subversionリポジトリのバックアップ方法が色々ありすぎて何がベストなのかわからなかったので調べてまとめてみた。 ただのファイルコピー 普通にファイルシステム上でディレクトリをコピー(あるいはアーカイブ)する方法。非推奨。 誰かがリポジトリにアクセスしている最中にやると壊す可能性がある。 リポジトリディレクトリをコピーしたいならsvnadmin hotcopyを使うべき。 長所 簡単。 速い。 短所 バックアップデータの可搬性に乏しい(アーキテクチャ依存)。 リポジトリをロックしないので壊す可能性がある。 データエラーが検出できない。 svnadmin dump/load svnadminのdumpとloadを使う方法。 誰かがアクセス中でも一貫性が保たれる。 あくまで管理対象のファイルのみのバックアップなので、設定やフックなどは別途バックアップが必要となる。忘れがち。 差分バックア

    Subversionリポジトリのバックアップ方法いろいろ - ぱせらんメモ
    se-mi
    se-mi 2009/02/07
    知らないのがいくつかあるな
  • 分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine

    バージョン管理システムと言うとSubversionやCVSが有名だが、近年急速にユーザーを増やしているバージョン管理システムに「Git」 がある。GitLinuxカーネルの開発リーダーとして知られるLinus Torvalds氏が中心となって、Linuxカーネルの開発に使用する目的で開発した分散型バージョン管理システムである。2005年に開発が開始されて以来さまざまなプロジェクトでの採用が進み、現在ではPerl 5やRuby on RailsAndroid、Wine、X.orgなど、有名な大規模プロジェクトで採用されるに至っている。 記事では、このGitを使用するのに必要な「分散型バージョン管理システム」の基的な考え方を紹介するとともに、Gitの導入方法や基的なGitの使い方について解説する。 分散バージョン管理システムとは? GitLinuxカーネル開発で用いられることを前提

    分散バージョン管理システムGitの使い方入門 | OSDN Magazine
    se-mi
    se-mi 2009/02/06
  • CakePHP1.2と thechaw(チョー) について発表してきた - yandod's blog

    第39回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp 発表資料ダウンロード 今年一回目のPHP勉強会。今回はCakePHPで作られたプロジェクト管理サービス、thechaw(チョー)について話してきました。 ruby関係では有名なgithubというサービスのPHP版といった形です。 おそらくオープンソースソフトウェアの開発ではtracなどを利用したチケット駆動型の開発が現在では比較的多いかと思います。その場合に抱えている問題点として 開発者側が感じる問題 チケットの情報の精度が低い(再現情報がない) パッチを付けてもらいたいが、なかなか難しい コミッタを増やして活動を活性化したいが、適切なメンバー選びが難しい 既存のコミッタの活動が安定敵に続くかわからない 利用者側が感じる問題点 チケットで自分の状況を説明するコードを抜き出しにくい 直接コミットしてコードを修正したいが、なかな

    CakePHP1.2と thechaw(チョー) について発表してきた - yandod's blog
  • TortoiseGit Challenge

    se-mi
    se-mi 2008/12/06
    TortoiseGit
  • Route 477(2008-07-07)

    ■ [ruby] RTaskが動くようになったよ [ruby] RTaskがうまく動かない - Greenbear Diary (2008-06-23) コメント欄でwalf443さんに教えてもらった rubyforge config もやったんですけど、結果は同じ。ふむ。 色々試してみて、 $ rubyforge add_release reac reac 0.1.0 reac-0.1.0.gem のようにrubyforgeコマンド経由でならリリースできることに気づいた。 bin/rubyforgeとbin/rtask を比べてみても、両方とも RubyForge.new して rubyforge.add_release を同じように呼んでいるだけ。 でも、p @rubyforge として調べてみると、rtaskの方は何故か userconfigが読み込めてないようだ。 …あれ、rtas

    Route 477(2008-07-07)
    se-mi
    se-mi 2008/07/09
    .gitconfig