Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

鉄道に関するsea_sideのブックマーク (6)

  • 【新幹線大爆走】新大阪-東京を10分で走らせたらこうなった Simulation of Window View of Bullet Train Operating at Mach 3

    東京までノンストップです。想像を絶するスピードの車窓を堪能してください。この動画はフィクションです。時変ハイパーラプス(Time variant hyper-lapse/time-lapse)と呼ぶ手法で制作しています。 ※この動画には画像の変化が激しい部分があり、耐性には個人差があります。慣れない方は視聴をお控えください。 Simulation of Window View of Shinkansen Bullet Train Operating from Osaka to Tokyo (515km) in 10 min What would the view out the window look like if you were on a train operating at Mach 3? The innovative hyper-lapse video effect gives

    【新幹線大爆走】新大阪-東京を10分で走らせたらこうなった Simulation of Window View of Bullet Train Operating at Mach 3
    sea_side
    sea_side 2020/09/05
    地形に立体感がある
  • 九州新幹線のフリーゲージトレイン、欠損が見つかり耐久走行試験を一時休止

    鉄道・運輸機構とJR九州は24日、フリーゲージトレインの耐久走行試験を一時休止すると発表した。3モード耐久走行試験の後、新試験車両の台車を確認したところ、部分的な欠損などが確認されたという。 フリーゲージトレイン(軌間可変電車)新試験車両は2014年3月に完成し、4月から走行試験(性能確認試験)を開始。新幹線区間(九州新幹線熊~鹿児島中央間など)の時速270km走行、在来線区間(鹿児島線熊~八代間など)の時速130km走行を達成し、新八代駅付近の接続線も走行。10月19日から新幹線・軌間変換・在来線を繰り返し走行する「3モード耐久走行試験」が開始された。この試験は3年間で約60万km走り込む計画とされている。 11月29日までに約400回の軌間変換を行い、約3万3,000kmを走り込んだが、一部の台車を確認した際、スラスト軸受のオイルシールに部分的な欠損が発生し、すべり軸受と車軸の接

    九州新幹線のフリーゲージトレイン、欠損が見つかり耐久走行試験を一時休止
    sea_side
    sea_side 2014/12/24
    こんなんたとえ完成しても山陽新幹線に乗り入れできるのかがすげー疑問だし
  • 【速報】北陸新幹線E7系、ついに登場!(伊原薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年春の金沢延伸開業を目指して準備が進められている北陸新幹線。ここで活躍する新型車両「E7系」の第1編成が完成し、2013(平成25)年10月23日、製造工場のある神戸から海上輸送で出発した。その船積みの様子を簡単に紹介したい。 ○神戸港から海上輸送E7系は普通車10両にグリーン車・グランクラス各1両を加えた12両編成。川崎重工で製造された車両は、いったん艀に積まれて工場から搬出される。この日は東京方の先頭車となる1号車から順に、神戸港内で船に積み替えられた。 エッジの利いたシンプルな先頭形状。乗務員室扉には「F1」の編成番号表記が見られた。車番はE723-1。ライト部分はシートで覆われている。どのような「目」なのか気になるところだ。E7系の外観・デザインについては既にプレスリリース等で発表されている通りであるが、実際に目にした車両は想像していたより空色・銅色が鮮やかであった。最高

    【速報】北陸新幹線E7系、ついに登場!(伊原薫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sea_side
    sea_side 2013/10/25
    いい…
  • 尾張一宮

  • http://www41.tok2.com/home/iyasiyu/gonousen.kidukuri.html

  • @nifty:デイリーポータルZ:“駅前”の既成概念を打ち砕く

    駅前、というと 「一等地」「便利」「商用地区」 といったイメージを抱くと思う、普通。 人がたくさん集まるところ。ビジネスも盛ん。 が、駅前だからといって安易にそんなイメージを抱くのは大いなる油断である。 (Text by T・斎藤) “駅前”の既成概念 「駅前」とか「駅周辺」という言葉から、どんなイメージを連想するだろうか? ・店が多い、商店街がある ・賑わってる ・便利 ・地価・家賃が高い ・駅ビル もちろん、田舎に行けばこの限りではないし、私鉄になるとだいぶ様子が違ってくることはわかっている。 が、 ・JRの駅で ・主要な駅からそう遠くないところ という条件なら、だいたい上記のイメージ通りではないかと思っていた。少なくとも関東(茨城・千葉・東京)に30年近く住んでいた私が“駅前”に抱くイメージとはそういうものだった。 井の中の蛙だった。 ところが、それは間違いだったことに つい最近、こ

    sea_side
    sea_side 2006/12/22
    長崎かっこいいな。地元だけどな。
  • 1