Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

紀伊国の検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 紀伊国・熊野本宮大社を参拝するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

    【カニ神社紀行その103】新宮からバス移動で行けるんですが、ちょっと手前で降りて熊野古道を歩いてみました!1000年以上いろんな人が行き来した古代の道はロマンありますな。そんな歴史の詰まった石畳を歩きつつ、熊野三山・熊野本宮大社参拝です。祭神のケツミミコはあの荒ぶる神・スサノオと言われています。と同時に阿弥陀如来の化身ともされ、荒神と仏様ってなんかキャラ属性が違うなとか思ったりw。そんな熊野信仰について来るのがヤタガラス!足が3本あるカラスの姿をした導きの神で、スサノオの僕と言われてます。今ではサッカーのエンブレムでお馴染みですが、熊野本宮大社は平安時代には蹴鞠の名手が上達を祈念しに訪れたそうです。 これにて熊野詣でコンプリート!一宮巡りのルートに戻ります〜

      紀伊国・熊野本宮大社を参拝するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
    • 週末和歌山滞在記⑥ 紀伊国一宮・木の神様『伊太祁曽神社』 : 勝手に堺市広報大使

      勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 前回の続きで、貴志川線一日乗車券を使って様々な場所を巡ってきた時の話になります。貴志駅でたま駅長に会った後、再び電車に乗って伊太祁曽駅に向かいました。 駅から徒歩5分くらいのところに伊太祁曽神社は鎮座しています。駅でもらった貴志川線観光ガイドには木の神様と書かれていましたが、木々に囲まれた場所にありました。 伊太祁曽神社は紀伊国一宮の1社で、日前宮(日前神宮・國懸神宮)と竈山神社とあわせてお参りすることを『西国三社参り』と呼ぶそうです。今回は参拝で

        週末和歌山滞在記⑥ 紀伊国一宮・木の神様『伊太祁曽神社』 : 勝手に堺市広報大使
      • 紀伊国一宮・丹生都比売神社を参拝するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

        【カニ神社紀行その100】伊太祁曽から貴志川線で和歌山まで戻り、今度はJR和歌山線で笠田駅、そこからバスで30分ほどの山の中腹に位置する紀伊国一宮・丹生都比売神社参拝です。こちらの祭神はニウツヒメ、タカノミコ、オオゲツヒメ、イチキシマヒメの4神。この内オオゲツヒメは敦賀国の氣比神宮から、イチキシマヒメは安芸国の厳島神社から後世勧請されたらしく、主祭神はニウツヒメ。名前の"丹"の字が示す通り赤い染料の元となる朱砂の採掘者の神という説も。ちなみにタカノミコはニウツヒメの御子にあたるそう。この辺一帯を社領としていた丹生都比売神社が、あの空海に土地を分け与え開山したのが高野山金剛峯寺!神仏習合もあり両者は一体化していった為、非常に仏教色の強いオヤシロとなっているそうです

          紀伊国一宮・丹生都比売神社を参拝するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
        • 紀伊国・熊野速玉大社を参拝するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

          【カニ神社紀行その102】紀伊勝浦からバスを乗り継ぎ新宮市へ移動。熊野三山・熊野速玉大社参拝です!祭神の熊野三所権現のひとりクマノハヤタマオは薬師如来の化身とされてる一方、一緒に祀られる女神クマノムスミと共にイザナギ・イザナミとも言われているそうです。そのニ神が降臨して来たと言われる巨石・ゴトビキ岩が近くにある神倉神社の御神体となっています。二神はその後熊野速玉大社にお引越ししたそうで、本宮の神倉神社に対して熊野速玉大社が新宮と言われるのはそれに由来するそうです!

            紀伊国・熊野速玉大社を参拝するカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
          1