Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

研究に関するseen8のブックマーク (2)

  • プレスリリース<海洋研究開発機構

    1.概要 独立行政法人海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)の高知コア研究所の林(りん)らは、統合国際深海掘削計画(IODP)における地球深部探査船「ちきゅう」の第343次研究航海(東北地方太平洋沖地震調査掘削)で得られた地層の物性データを解析し、東北地方太平洋沖地震震源域先端部(海溝軸付近)の地層において、地震に伴って大きな応力(物体の内部に生じる力)の解放が起こった事を明らかにしました。 このような応力の解放は、従来大きな地震のエネルギーを蓄積せず地震性滑りが発生しないと考えられていた海溝軸付近の断層においても、エネルギーを蓄積し大きな滑りが発生し得るということを世界で初めて裏付けるものです。 成果は、2月8日付け(現地時間)発行の科学雑誌Scienceに掲載される予定です。 論文タイトル: Stress state in the largest displacement area o

    seen8
    seen8 2013/02/09
    ダイナミックすぎて、ただただ唖然とするばかり。こんな極浅で破壊が起きていたのか。
  • 少数派の意見が大多数に支持されるための転換点は、人口の 1 割 | スラド サイエンス

    「人々の 1 割が何らかの確固たる信念を持つ時、この信念は社会の大多数に広まり受け入れられるようになる」ということが研究によって明らかになったそうだ (Science Blog の記事、家 /. 記事より) 。 これは何らかの信念や意見、考えなどがどのように社会に広まっていくかを解明する研究であり、米 Rensselaer Polytechnic Institute の研究者らによって行われたとのこと。この研究によると、何らかの信念や考えを持つ人々の割合が 1 割に満たない場合、これが人口の大多数にまで広がるには膨大な時間がかかるそうだが、一度 1 割に達してからは、まるで炎が広がるようなスピードで人々に広まっていくという。 少数派の意見が大多数の人々に支持されるようになる転換点はその人口の1割であるとのことで、最近でいえばチュニジアやエジプトにおいて何十年も存続していた独裁政権がたった

    seen8
    seen8 2011/08/01
    ほほう「1割」か。覚えておこう。
  • 1