Unix使ってみたいってひとは意外と周囲にいるのですが、何からやっていいかわからない!ってよく相談されます。 そんなときに自分が教える内容をまとめてみました。 どうしてMacなのにターミナル?? 「Unixとして使えるからMacがいいよ!」と言われてMacを買った人はいるのではないでしょうか? 実際のところ、こんな場合が多いかと思います。 Unixってどうやって操作するの? MacがUnix??? 操作方法がさっぱりわからないし・・・ MacOSはGUIが揃っていて、コマンドを知らなくてもマウスで操作することができますが、中身はUnix(FreeBSD)になっています。 普段さわる分には困らなくても、Unixコマンドを勉強するにはもってこいの環境なのです。 まずターミナルを立ち上げてみる! それではさっそくコマンドを打つための準備をしてみましょう。 アプリケーション ↓ ユーティリティ ↓
一口に「ユーザー」といっても、OSごとにさまざまな違いがあります。その差異が顕著に表れているのが、「権限」という概念です。Windows 9xしか触ったことがない人には分かりにくいかもしれません。 全員平等・全員rootのWindows 9x 先に「Windows 9xはユーザーの概念が希薄だ」としましたが、実際にはWindows 9xにも「ユーザー」という概念はあります。といっても、ユーザーごとにデスクトップを切り替えるくらいのことしかできません。 Windows 9xでユーザーという概念を希薄化させている要因は、権限という概念が存在しないことにあるといえます。どのユーザーも対等の権限を持ち、システムのあらゆる部分を変更でき、他人のファイルでも自由に変更・削除できます。そもそも、他人のファイルかどうかを判断する仕組みを持っていないのでどうしようもないのですが……。 ヒエラルキー構造のWi
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く