Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

careerに関するseiunskyのブックマーク (8)

  • 退職 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    12月末でLaunchableを退職します。実際には11月30日が業務最終日で12月は求職活動をしていました。幸い12月中に転職先を決めることができ、1月から次の会社で働きます。次の会社は年明けにお知らせします。 求職活動中は多くの方や会社から連絡をいただき当にありがたかったです。全てにお返事をすることができず申し訳ありませんが、直接お知らせできなかった方にはこちらでお知らせとなることをご了承ください。 以上でお知らせは終わりで、以降は単なる中年男性のしょうもない独白です。 退職は非常に残念で、Launchableでまだまだやりたいことはあり、これからというところでもあったのですが、言ってしまえば西海岸外資の洗礼を受けたということです。 今回の僕の挑戦はあっけなく終りを迎え、ほろ苦い体験となりました。とはいえ間違いなく良い経験にはなりました。Launchableの事業は引き続き応援してい

    退職 | おそらくはそれさえも平凡な日々
    seiunsky
    seiunsky 2022/12/31
    くー、正座して読みました
  • SmartHR の社長を退任します - 宮田昇始のブログ

    交代記念のツーショット。左が新CEOの芹澤さん、右が現CEOの宮田です。 ひさしぶりのブログです。この度、株式会社 SmartHR の社長を退任することにしました。 退任の理由や、今後の私の役割、新社長について等をまとめたブログを書いたので、よければ最後まで読んでいってください。 社長を退任します 2013年1月から、約9年間続けてきた SmartHR の社長を退任することに決めました。 退任の理由は後で詳しく書きますが、まずは結論から。 社長を2022年1月1日で退任します 新 CEO は現 CTO の芹澤さんです 取締役として会社に残り、自ら新規事業をやります 肩書は「代表取締役 CEO」から「取締役ファウンダー」に変わります。 詳細はこちらのプレスリリースをご覧ください。 退任を考えたきっかけ 退任を考え始めたきっかけは「会社の成長にあわせて起きる環境の変化に、適応し続けることが難し

    SmartHR の社長を退任します - 宮田昇始のブログ
    seiunsky
    seiunsky 2021/12/08
    URLがcool
  • クックパッドを退職して Ubie Discovery に転職しました - hokaccha memo

    昨日がクックパッド最終出社日で今日からヘルステックスタートアップの Ubie Discovery*1 で仕事します。 クックパッドは2015年4月に入社したので6年半弱在籍しました。過去最長記録です。思えば色々なことをやりました。新規サービスの立ち上げをやったり機械学習を使ったサービスを作ったり、人事と兼任してエンジニア採用とか新卒採用の夏インターンとか TechConf の運営をやったり、技術基盤のグループに移ってマイクロサービス化をやったりフロントエンドNext.js 化をやったり。 クックパッドのサービスは好きだし、やりたいと思ったことに挑戦させてくれるし、同僚は優秀だしで特に大きい不満はなく、辞めるつもりはなかったんですけど、クックパッドで同僚だった人が何人か Ubie Discovery に転職してめちゃくちゃ楽しそうに仕事してるのを横目で見たのをきっかけに興味を持ち、話を聞

    クックパッドを退職して Ubie Discovery に転職しました - hokaccha memo
    seiunsky
    seiunsky 2021/09/02
    青春……!👏
  • kiitok (キイトク)

    This domain may be for sale!

    kiitok (キイトク)
  • 次の5年のロールモデルが見つからない - @kyanny's blog

    自分にできる範囲の努力では「注目されない凡人」から脱却することはできないのだ、ということをようやく渋々認める気になり数ヶ月経ったが、ではこの先自分はどういう風になっていくのか?を考えたとき、ロールモデルと呼べるような存在が見つからず少し困っている。 「カッティングエッジなことをやっていて際立つ存在」を目指したいと思っていたときは前例に事欠かなかったが、平凡だがすごいと思える存在、というのは想像することすらちょっと難しい。自分のいままでの価値観では、すごいと思える部分があったらすでに平凡ではないからだ。 いまさら「スクラムおじさん」みたいな方向性に行くのも気が進まない。そういうことが好きでやりたいと思っているわけではないのに、技能だけで勝負できなくなったから長年の経験みたいなものを活かせるロールに立場を変える、というのは天下りみたいで格好悪く感じ、少なくとも自分はそうなりたくはない。 当面

    次の5年のロールモデルが見つからない - @kyanny's blog
    seiunsky
    seiunsky 2015/04/16
    ウッ
  • 新卒で入った会社を2−3年で辞める前に考えるべきこと - Thoughts and Notes from CA

    先日、会社の若者から転職について相談をうけた。今年入社3年目のうちの会社では珍しい新卒組。色々話を聞いてみると、どうも危なっかしい。転職候補の会社が危なっかしいというのではなく、転職時に考慮すべき事項がきちんと検討、評価されていないのではないかという危なっかしさ。キャリアは自分の選択の積み重ねなので、新卒入社3年目であっても、転職先を人が決めたのなら、それについて周囲がどうこういう話でもない(と、私は考える)。ただ、転職前に考慮すべき事項を考慮してないという状況については、先輩として「もうちょっとこういうことも考えておきなさいよ」と助言しても良いのではないかと感じ、思いつくままにいくつかのポイントをアドバイスした。キャリアの長い人の考慮事項と異なる点もあり、私としても新たな発見があったので、今までのエントリーとかぶる部分もあるが、まとめてみたい。 片道切符か、往復切符か 「今勤めている会

    新卒で入った会社を2−3年で辞める前に考えるべきこと - Thoughts and Notes from CA
    seiunsky
    seiunsky 2012/08/21
    自分が何者か、何をしていかっていうのは、せめて自分の中で消化してからが良いですね
  • カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!

    カリビアンコム期間限定スペシャルー無料お試し開始!
    seiunsky
    seiunsky 2009/07/13
    おめでとうございます!がんばってくだしあ!
  • プログラマは最強を目指せ - forest book

    先日、同年代の元同僚と飲みに行きました。お互いの近況を話しながら、今後のキャリアプランについても話しました。 その際、元同僚から「30〜40歳でプログラムを書いていて、自身の強みになるとは思えない。だから、自分はコンサルタントへシフトしていくんだ。」というお話を聞きました。 私は今年で30歳になります。そして、今後、プログラマで生計を立てていこうと考えています。 「他社と差別化できるユニークな自社技術を持つ会社で、プログラマでずっとやっていく事は可能だと思う。実際、そんなモデルケースな人たち(プログラマ)を知っている。」 と、私は反論してみました。 以前、私は SIer で SE として、3年間、中規模基幹系システムの開発プロジェクトに携わっていました。要件定義から設計、開発、保守といった一連の流れ、システム運用や顧客のヘルプデスクなども経験しました。その後、2年間、Linux Distr

    プログラマは最強を目指せ - forest book
    seiunsky
    seiunsky 2009/05/16
    ぼくは、転職活動を進めて行く上で、「何人月のPJを回したか」ではなく「何人の人を喜ばせる事が出来たか」ということに重きを置いている事に気がつきました。(というか、明確な言葉で表せるようになった)
  • 1