Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (182)

タグの絞り込みを解除

ITに関するserianのブックマーク (359)

  • 「人種差別解雇」で波紋 米国で保守とリベラルが暗闘 - MSN産経ニュース

    米農務省の南部ジョージア州局長(黒人女性)が、白人に対する人種差別発言をするビデオが保守系ブログに掲載され、同省は19日に局長を事実上解雇した。ところが20日になってビデオが巧妙に編集されていたことが判明。メディアも同問題を大々的に取り上げ、オバマ政権発足後に深まった人種をめぐる保守派とリベラル派の暗闘の一端が示された。 解雇されたのは農村開発局長だったシャーリー・シェロッドさん。3月のリベラル系組織「全米黒人地位向上協会」(NAACP)での講演で「白人男性から農地差し押さえを免れたいと相談を受けたが、全力を尽くさなかった」と語るビデオが19日、ブログに掲載され、保守系FOXテレビでも紹介された。 シェロッドさんは農務省の要求を受け入れ辞職を表明。しかしビデオは発言の一部をつないで編集されていた。(共同)

    serian
    serian 2010/07/21
    オフィシャルな記録映像くらいあったろうに。/逆にそれなら?
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年12月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年12月キャンペーン最新版】
    serian
    serian 2010/07/21
    ウガリット語、密接な関係のある既知の言語「ヘブライ語」と比較/試行錯誤的にパターン分析するのに役立つかも、という。
  • シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応

    シャープは7月20日、電子書籍フォーマット「XMDF」を動画や音声に対応させた「次世代XMDF」を開発したと発表した。年内にも対応電子書籍端末を発売する計画。出版社や新聞社が賛同を表明しており、端末からオーサリングシステムや配信システムまで提供する電子書籍ソリューションとして、海外展開も視野に入れている。 XMDFはシャープが開発した電子書籍フォーマットで、縦書き表現やルビ、禁則処理などに対応し、携帯電話を中心に7000万台以上の端末に搭載されているという。次世代XMDFは、高精細な大型ディスプレイに対応。電子書籍上で動画や音声を再生したり、文字サイズに合わせて自動で段組みを変えたり――といったことが可能になっている。 年内にも、次世代XMDF対応電子書籍端末を発売する予定。同日の記者発表会では、iPadに似た10.8インチディスプレイのタブレット型タッチパネル端末と、iPhoneを一回り

    シャープ、電子書籍端末を年内に発売へ 「次世代XMDF」対応
    serian
    serian 2010/07/21
    「端末に加え、オーサリングから配信までを含む電子書籍ソリューションとして」/オーサリングツールの個人利用は無料かな?
  • 通行者の年代・性別を識別する電子看板、首都圏で実証実験

    都内の駅で、電子看板(デジタルサイネージ)の前を通過する男性(2010年7月14日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【7月16日 AFP】広告を見ている人の性別や年齢を、看板に設置されたカメラで識別する電子看板(デジタルサイネージ)の実証実験が、首都圏で行われている。 まるでスティーヴン・スピルバーグ(Steven Spielberg)監督の映画『マイノリティ・リポート(Minority Report)』に登場した、個人を識別する広告を連想させるようなこの技術は、実験段階中の「デジタルサイネージ推進プロジェクト(Digital Signage Promotion Project)」の一環として実施されている。 デジタルサイネージ推進プロジェクトは首都圏鉄道11社で構成。先月、1年間の実証実験を開始した。 同プロジェクト広報によると、広告を見ている人の性別や年代を識別する

    通行者の年代・性別を識別する電子看板、首都圏で実証実験
    serian
    serian 2010/07/18
    首都圏鉄道11社/監視カメラ兼用じゃないの?
  • 中国の対米サイバー攻撃は海南島の中国軍基地から:イザ!

    ワシントンでいま懸念が表明されるアメリカ官民の諸機関に対するサイバー攻撃(コンピューター・システムへのハッカー攻撃)について記事を書きました。 日に対しても同種の攻撃はかけられています。 ====== 米標的サイバー攻撃 発信源は海南島 「中国軍基地から」研究機関報告 photo start photo end 【ワシントン=古森義久】昨年から今年にかけて米国の政府・軍機関や民間企業に対して頻発したサイバー攻撃の発信源は中国人民解放軍の海南島基地だと断定する報告が米国の民間研究機関から発表された。 中国政府は自国は無関係と主張し続けているが、報告は海南島の中国軍基地が発信地であることはIPアドレス(インターネット上の住所)からも明確であり、米国やカナダの政府機関の調査結果も参考にしたうえで出した結論だとした。 安全保障関連の課題を専門に調査、研究する米国の民間機関「メディアス・リサーチ

    serian
    serian 2010/07/15
    陸水信号部隊 人民解放軍総参謀部第3部の指揮下/米国の民間研究機関から発表された
  • 専門書に適した電子書籍の普及目指す--マイコミ、技評らが電子出版を説明

    理工系出版社を中心に発足された「電子書籍を考える出版社の会」が7月1日、都内で出版社およびメディア向けの説明会を開催した。 電子書籍を考える出版社の会は、理工系書籍を手掛ける数社の声がけにより設立された電子書籍コンソーシアム。英語では「eBook Study Group of Publishers」と表記されることから、会員間では略称「eBP」の名で呼んでいるという。今回明らかにされた設立趣旨には、以下の3点が挙げられている。 電子出版について、AppleAmazonなどのプラットフォーム提供者や著作権者と出版社間においては未だ取引モデルが確立していない状態。読者に豊富なコンテンツを急ぎ提供するために、入門書・実用書出版の立場から問題点を明確にして、あるべき取引モデルを新たに検討する必要がある。専門書・実用書は、ビジネス書や文芸書などとは異なる特性がある。 同主旨の組織があれば、それらと

    専門書に適した電子書籍の普及目指す--マイコミ、技評らが電子出版を説明
    serian
    serian 2010/07/03
    eBP/毎日コミュニケーションズと翔泳社、技術評論社、ソフトバンククリエイティブ
  • CNN.co.jp:電子書籍端末の値下げ相次ぐ、価格競争が激化

    ニューヨーク(CNNMoney) 書籍チェーン大手のバーンズ・アンド・ノーブルは21日、電子書籍端末「ヌック」の3Gモデルを259ドルから199ドルに値下げすると発表した。 これに対してネット通販大手の米アマゾン・ドット・コムは、競合製品「キンドル」を259ドルから189ドルに値下げした。バーンズ・アンド・ノーブルの発表から数時間後のことだ。米国市場で電子書籍端末の販売競争が激しさを増している。 バーンズ・アンド・ノーブルは、無線LAN通信のみに対応した149ドルの端末も併せて発表した。3Gモデルと同様、電子インク技術を採用した6インチのディスプレイと2ギガバイトのメモリを搭載しており、ボーダーズの競合端末「コボ」に対抗した価格設定となる。コボは価格の安さで最初の出荷分を完売し、来月の販売再開に向けて予約注文を受け付けている。 携帯電話の第3世代(3G)回線に対応した端末の中では、今回の値

    serian
    serian 2010/06/29
    携帯mp3プレイヤー並みになれば。
  • CNN.co.jp:友達遊びはビデオ通話で、幼児生活にもIT化の波

    (CNN) 米ノースカロライナ州ウイルミンントンで両親と暮らすエラ・リッグズちゃんは、現在2歳。幼いながらこうしたIT技術にすっかり慣れ親しんでいるという。 エラちゃんは1歳の頃からインターネットのテレビ電話を使って遠方の祖父母とチャットを始め、最近では、より高度なレベルのビデオ通話に挑むようになった。同じぐらいの年齢の友達テレビ電話を通じて「オンラインで遊ぶ」のだという。 母親のロビンさんによると、近くに住むいとこの家に天気が悪くて遊びに行けなかった時、そのいとことエラちゃんをビデオ通話で話させたのがきっかけだったという。 エラちゃんはIT時代に暮らす子供の先駆者といえるだろう。これからの時代、両親の生活がさらに忙しくなり、子供たちはさらにビデオ通話技術に慣れ親しむようになると考えられるからだ。最近、友達と「オンラインで遊ぶ」という考え方は、IT大国である米国の各地域で受け入れられつつ

    serian
    serian 2010/06/29
    バーチャルな交流と発達/下手すると逃避とか乖離の使用を促進するのかも?
  • 完全に暗号化された、非表示OSを作る方法 | ライフハッカー・ジャパン

    過去数年間に渡り、プライベートデータを暗号化して、他人に見られないようにする方法をたくさん紹介してきましたが、もしも気でデータを守りたいのであれば、オペーレティングシステム自体を隠してしまう、という方法もあるのです。このタスクは、ライフハッカー編集部のお気に入りフリーオープンソースディスク暗号化ソフトである『TrueCrypt』を使って実行していきます。このソフトは全てのプラットフォームに対応していて、ボリュームの非表示設定やハードドライブ全体の暗号化などにも使用可能です。 設定を済ませると、Windowsインストレーションが2つとパスワードが2つ提供されます。パスワードの一つは非表示のWindowsインストレーションを実際のOSとして起動させ、もう一つの方は侵入を試みる不届きものをだますためのおとりとして機能します。 ■非表示OSの設定方法 非表示OS機能を実際に起動させるにはハードド

    完全に暗号化された、非表示OSを作る方法 | ライフハッカー・ジャパン
    serian
    serian 2010/06/18
    TrueCrypt/おとりOSを設定
  • TrueCryptを使え。 擬装用の暗号化ボリュームの中に隠しボリュームを作れる。 ボリュームを開くときに入れるパスワードによってどっちを見られるかが変わる。 脅されて中身を見せなければならないときを想定しているらしい。 機密を守りつつ自身の命も守るためとか。

    serian
    serian 2010/06/17
    ドライブ暗号化?
  • インドIT最大手、大阪に拠点 - MSN産経ニュース

    serian
    serian 2010/06/15
    タタ・コンサルタンシー・サービシズ(TCS)
  • Apple、名作のコミック版を発禁や墨塗り | WIRED VISION

    前の記事 当のスターウォーズごっこができる『Kinect』(動画) 『E3』:最新ゲームの予告動画5選 次の記事 Apple、名作のコミック版を発禁や墨塗り 2010年6月15日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Ryan Singel ジェイムズ・ジョイスの名作『ユリシーズ』が、コミック版の『iPad』アプリとして作成されたが、米Apple社の繊細なスタッフたちの気分を害したようだ。承認されない理由の1つは、裸の人間の乳房が描かれているからだという。 [ユリシーズは1922年に刊行された小説。様々な文体で、意識の流れなどの実験的な手法を用いて描写している。当初、猥褻な描写があるとして英米では発売禁止処分を受けた] 以下は、New York Timesの記事からの引用だ。 『Ulysses Seen』の作者である劇画家Robert Berry氏によると、この

    serian
    serian 2010/06/15
    この体制っていつまで続くんだろう
  • 音信号用電子透かし

    「電子透かし」は,CDやDVDなどのコンテンツ利用者に気づかれない形でコンテンツ自体に情報を埋め込む技術で, ネット配信サービスなどにおける著作権保護のための仕組みとして応用が期待されています. 研究室では,人間の聴覚の特性を利用した透かし埋め込み手法を提案し, また,新たな応用の開発にも取り組んでいます. 急速なディジタル化とインターネットの普及により, ディジタル化されたコンテンツ(画像・音など)の複写,保存,加工が簡単に行えるようになりました. そのため,コンテンツ製作者の著作権保護やコピー制御等の技術の必要性が増しています.この場合,コンテンツのディジタルデータと不可分な形でこれらの 情報を埋め込まなければ,容易に不正を働くことができます. 電子透かしを用いることで,ディジタルコンテンツに著作権情報やコピー制御情報を埋め込むこ とが可能となり,これによりディジタルコンテンツが安全

    serian
    serian 2010/06/15
    聴覚神経に影響ないのかな。
  • CNN.co.jp:単語「ツイート」の使用禁止、一般認知まだとNYT紙

    (CNN) 米紙ニューヨーク・タイムズが、「tweet(ツイート)」の単語について、鳥類学に関連する場合を除き、紙面で今後使用しないとの方針を打ち出した。同紙の紙面審査・用語担当のフィル・コーベット氏が11日までに社内配信したメモで明らかにした。 ツイートは来、鳥のさえずりを意味する。しかし、世界中に利用者がいるミニブログ「Twitter(ツイッター)」が投稿をツイートと呼んでいることから、ネット上でツイートといえばツイッターへの投稿と受け止められている。 コーベット氏は、誰もがツイッターの利用者ではないとし、ツイートが一般的に理解されている単語ではないと説明。将来的には「e─mail(電子メール)」のように広範に社会認知される可能性はあるとしながらも、現段階ではまだ標準的な英語ではないと説いている。ニュース記事では標準英語を使うべきだとも主張している。 その上で、ツイッターへの投稿に関

    serian
    serian 2010/06/14
    「誰もがツイッターの利用者ではないとし、ツイートが一般的に理解されている単語ではないと説明」/母国語だとたいへんなことも。
  • 電子書籍・雑誌開発と普及を目的とした『電子書籍を考える出版社の会』設立 | ネット | マイコミジャーナル

    専門書や実用書を出版している出版社14社は8日、電子書籍・雑誌の開発と普及を目的として研究と情報交換を進める団体『電子書籍を考える出版社の会』を設立したと発表した。会員企業は下記の表を参照。 『電子書籍を考える出版社の会』は、AmazonKindleAppleiPadといったハードウェア面における技術進化、ePubをはじめとした電子書籍フォーマットの開発、電子流通における権利と契約など、一挙に進展しつつある電子出版をめぐる情勢に対し、迅速に対応することを目的とした団体。 また、電子出版の促進にむけて会員となる出版社がソフトランディングを行い、既存書籍出版と電子出版市場を合わせて拡大することを目標としている。そのため、電子出版における編集や販売上のさまざまな問題点について意見交換を行い、指針を提案するという。 同団体では、月例定例会を開催するほか、ファイルを配信するプラットフォーム提供

    serian
    serian 2010/06/09
    IT系の出版社
  • asahi.com(朝日新聞社):電子書籍の規格統一へ 政府懇談会、複数の端末に対応 - ビジネス・経済

    電子書籍の利用推進策を検討する総務、文部科学、経済産業の3省の懇談会は8日、日語書籍を電子化するための規格を統一する方針を発表した。複数の端末に対応する規格をまとめることで、出版社が電子書籍作成にかかる時間やコストを省き、マンガや小説など幅広いコンテンツの電子化を促す。  現在、出版社は端末ごとに異なる数種類の規格に応じて電子書籍をつくっている。シャープや凸版印刷など、電子書籍の出版にかかわる民間企業を中心に、新たな会議を今夏にも発足させ、統一規格の策定を検討する。  電子書籍が読める端末は米アップルの「iPad(アイパッド)」など、米国発の端末が先行している。ただ、米国の規格では日語特有の振り仮名や縦書きが出来ない問題があった。新設の会議は、マンガを始めとする国内コンテンツの海外展開を図るため、日語の電子書籍に最適な閲覧フォーマットの国際標準化も目指す。

  • CNN.co.jp:米国で異なる人種・民族間の結婚が過去最高に

    (CNN) 米調査機関ピュー・リサーチ・センター(PRC)は4日、米国人の異人種・異民族間結婚の割合が過去最高に達したと発表した。 2008年に結婚した夫婦を対象とした調査によると、約14.6%が異人種・異民族間の結婚だったという。この割合は1980年には約6.8%だったが、80年代以降急増している。 米国ではかつて、異人種間結婚は違法とされていた。1958年、バージニア州の夫婦が異人種間結婚の罪で逮捕された。女性はネイティブアメリカンの子孫で、男性は白人だった。その後、1967年に最高裁は、異人種間結婚禁止法は違憲であるとの判決を全会一致で下した。 今日でも、人種の異なるカップルの結婚手続きを州治安判事が拒否する事件が起きるなど、異人種間結婚を快く思わない人はいる。 だがPRCの2月の調査によれば、異人種・異民族間の結婚を支持する人は増加傾向にあり、特に18歳〜29歳の若者の間では約85

    serian
    serian 2010/06/09
    ネットがきっかけ
  • AirSwing:堤清明のこれいいじゃん!:So-netブログ

    serian
    serian 2010/06/05
    マイノリティーリポートのあれ/運動量少なく、画面にまで手を伸ばさなくていい。
  • iPhoneアダルトアプリの大量削除、ダブルスタンダードを開発者が批判

    App Storeのアダルトアプリ大量削除の理由 最近、App Storeから突然iPhone向けアダルトアプリが大量に削除された。水着姿や半裸の女性の画像を含むアプリなど5000を超えるアプリが消され、水着販売業者のアプリも巻き添えをったと言われている。削除の理由は「女性ユーザーや子供を持つユーザーから苦情があったため」と、Appleのマーケティング責任者フィル・シラー氏は説明している。「開発者のことは気にかけているが、子供や保護者のニーズが優先だ」とも。 しかし、すべてのアダルトアプリが削除されたわけではなく、PlayBoyの水着写真を含むアプリはApp Storeに残っている。これについてシラー氏は「(削除されたアプリとの)違いは、PlayBoyが受け入れられる形でコンテンツを広く提供してきた有名な企業だということだ」と説明している。開発者からはダブルスタンダードだと批判する声が上

    iPhoneアダルトアプリの大量削除、ダブルスタンダードを開発者が批判
    serian
    serian 2010/06/03
    2月現在/「PlayBoyの水着写真を含むアプリはApp Storeに残っている」「有名な企業だ」から。/今は?
  • 時事ドットコム:講談社の電子写真集を配信停止=米アップル

    講談社の電子写真集を配信停止=米アップル 講談社の電子写真集を配信停止=米アップル 講談社が携帯端末「iPhone(アイフォーン)」向けに製作・販売していた電子写真集について、販売サイトを運営する米アップル社が配信を停止したことが31日、分かった。理由の説明はなく、講談社は「強い影響力を持つ配信メディアだけに、審査基準を開示すべきだ」としている。  講談社によると、販売が停止されたのは「妄撮 for iPhone」で、人気グラビアアイドルの画像をなぞると水着姿に変身する仕組み。昨年12月からアップルの販売サイト「アップストア」で売られていたが、今年2月に削除された。同社は「基準が変わった」とするだけで、具体的な理由や審査基準は説明していないという。  アップストアでは新情報端末「iPad(アイパッド)」向けに各社から電子書籍が順次発売される。講談社の渡瀬昌彦広報室長は「一度審査を通過したも

    serian
    serian 2010/06/01
    Apple/「一度審査を通過したもの」「具体的な理由や審査基準は説明していない」/妄撮