Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

kernelに関するsh19eのブックマーク (5)

  • Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに これは Linux Advent Calendar 2016 の第 11 日目の記事です。Linux のタスクスケジューラーのソースコードや関連するドキュメントなどを読んで分かったことをまとめました。とても長いです・・・ はじめにスケジューラーのアーキテクチャと重要な概念を紹介し、その後はスケジューラーコアとシステムコールの実装について分かったことを延々と述べます。調べきれなかったことや分からなかったことは TODO に残したので、コメント欄とかツイッターで教えてもらえると嬉しいです。間違いの指摘も大歓迎です。 ちなみに私が読

    Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita
  • Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD

    要約 この記事では、LinuxカーネルにてLinuxプログラムがどのように関数を呼び出すのかについて紹介していきます。 システムコールを行う様々な方法、システムコールを行うための独自のアセンブリの作成方法(例あり)、システムコールへのカーネルエントリポイント、システムコールからのカーネルイグジットポイント、glibcのラッパ関数、バグなど多くの点について説明します。 要約 システムコールとは? 必要条件に関する情報 ハードウェアとソフトウェア ユーザプログラム、カーネル、CPUの特権レベル 割り込み モデル固有レジスタ(MSR) アセンブリコードでシステムコールを呼び出すことの問題点 レガシーシステムコール 独自のアセンブリを用いたレガシーシステムコールの使用 カーネル側での int $0x80 エントリポイント iret を使用したレガシーシステムコールからの復帰 高速システムコール 3

    Linuxシステムコール徹底ガイド | POSTD
  • GitBook – Build product documentation your users will love

    Documentation is a critical part of your product experience. GitBook helps you collaborate and build beautiful, centralized docs your users will love.

    GitBook – Build product documentation your users will love
  • GitHub - 0xAX/linux-insides: A little bit about a linux kernel

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - 0xAX/linux-insides: A little bit about a linux kernel
  • 自作OSでのプロセス実装について (1) ~初めてのユーザプロセス~

    この投稿は Aizu Advent Calendar 2014 の 5 日目の記事です。 前の人 @i__yahoo 次の人 @masaponto また、自作OS Advent Calendar 2014 の 5日目の記事でもあります。 Aizuの方に登録してたのですが、ネタ的に自作OSだし、自作OSカレンダーの方は空きが激しいので、まとめて登録してしまいました。 今回は自作OS Advent Calendar的に先日の記事の続きみたいなものです。 また、ALTで話した内容をもっとわかりやすく書いたものです。(次回のALTもあるらしいので興味のある人はぜひに) この記事では、もぷりんOSの現在の実装における観点から話を進めていきますので、LinuxなどのOSとは異なることもあると思いますので注意してください。 特にもぷりんOSは権限周りなどがまだまだですし、私もよくわかって無いことが多いで

    自作OSでのプロセス実装について (1) ~初めてのユーザプロセス~
  • 1