
ブログの記事やウェブサイトにアップしたコンテンツはPVという形以外にも、ツイッターにつぶやかれたり、Facebookでいいね!をされることでどれだけ「バズ」しているかがわかります。 しかし 1. 興味をもって、2. 読むつもりで保存して、3. n日後に実際に読んだという「見えないバズ」はどのようにして把握すればいいのでしょうか? その一つの答えを「あとで読む」サービスの Pocket (旧Read it Later)ボタンと、Pocketのパブリッシャーツールが提供してくれています。### Pocketボタンの数字の「おかしさ」 すべては朝、みたいもん!のいしたにまさきさん(@masakiishitani)からSkype経由で「Pocketボタンを設置してみてください、数字が知りたい」と連絡をいただいたところから始まりました。 なんだか興味がありましたので、さっそくブログに先日発表されたP
The Pocket Button allows viewers to quickly and seamlessly save your content to their Pocket list. All you have to do is copy and paste a few lines of code to your site and you'll be ready to go! Get Your Button Code To start, you'll want to use the Pocket Button generator to create your button. In most cases you can simply drop the code onto your site and be done! Create a Pocket Button Adding Mu
The Pocket Button allows viewers to quickly and seamlessly save your content to their Pocket list. All you have to do is copy and paste a few lines of code to your site and you'll be ready to go! Copy Code: Copy and paste this code anywhere you would like the Pocket Button to appear on your site. <a data-pocket-label="" data-pocket-count="" class="pocket-btn" data-lang="en"></a> <script type="text
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く