Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

OpenIDに関するshckorのブックマーク (7)

  • ID連携を理解しよう(1) ID連携の概要とOAuth, OIDCで実現できること

    ritou です。 あけましておめでとうございます。2025年はID連携の話をしましょう。 昨年、仕様策定から10年を迎えたOpenID Connectですが、関連仕様の策定は続いています。特に最近はDigital Identity Walletを支える仕様群の策定がお盛んです。新しい技術をキャッチアップするためにも、ベースとなるID連携の概要から理解していく必要があると考えています。 今回はID連携とは、というところとどうしても混乱してしまうOAuthとOIDCの用途について理解するための説明をします。OAuth/OIDC関係はどうしても記事が長くなってしまうので、今後のモチベーションのためにも「ID連携を理解しよう(1)」としています。 ID連携とは ID管理などで使われるID(=Identity)とはユーザーの属性情報の集合です。 ユーザー識別子(User Identifier)やメ

    ID連携を理解しよう(1) ID連携の概要とOAuth, OIDCで実現できること
  • OAuth/OIDCをまとめてみる(下書き段階です!)

    この記事は下書き段階です。記事の執筆途中であるため、内容が不完全である可能性があります。 最後まで執筆が完了していないため、内容が変更される可能性があります。また、誤りを含んでいる可能性がありますので、ご了承ください。 すべての執筆が終わった後、内容の正しさを確認した上で、別の記事として公開する予定です。 はじめに こんにちは。calloc134 です。就活シーズン真っ最中。つらみ。 ここ最近、OAuth と OIDC について調べていました。 その際、なかなか躓くところが多く、学習に苦労したため、個人的に疑問に思ったことをベースに、OAuth と OIDC のフローについて解説していきたいと思います。 この記事を書くにあたり、ritou さん・Auth 屋さんの記事や書籍を参考にさせていただきました。 また、この記事を書くにあたり、ritou さん・Auth 屋さんに加え、Yuki Wa

    OAuth/OIDCをまとめてみる(下書き段階です!)
  • shiori.cc - 旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有!

    旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有! 一分で作れるみんなのしおりはshiori.cc旅行の計画や、飲み会の日時、お店の場所をまとめてみんなで共有! 1分で作れるみんなのしおりはshiori.cc 幹事の仕事、人に押しつけられていませんか。 「みんなのしおり」を使うことで、全員で予定の調節をすることができるようになります。 旅行など、何度も予定が変わるものをまとめるものってありますよね。 「みんなのしおり」を使うと、編集がいつでもできるので便利です。

  • XOOPS Cube日本サイト - ニュース

    投稿者: sakimura | 投稿日時: 2008/3/1 12:27 | 公開日時: 2008/3/1 19:28 | 閲覧: 40802回 タグ: モジュール, 認証, OpenID, ログイン, module, 認可, XRI, XRDS, Yadis Xoops 2.0.x JP と XOOPS Cube Legacy 2.1.x に、 最近話題の OpenIDでログインする機能を付けたモジュールです。 OP側は、自前、Linksafe, 2idi, Yahoo!, myopenid, openid.ne.jp, Verisign PIP, Orange.fr, hagena 他 でテストしてあります。 OpenID 2.0 対応。XRI にも OP Identifier にも対応しています。 sregにも対応しています。 ver.0.2 には SQL Injection の可能

  • mixiがOpenID対応へ

    ミクシィは2月28日、「OpenID」に対応した認証サービスを始めると発表した。mixiのIDで、OpenIDに対応した外部サイトにログインできるようになる。ヤフーやライブドア、ニフティもOpenID対応を進めており、国内でのOpenID普及が一気に進みそうだ。 mixiが認証サービスを提供することで、mixiユーザーは1つのIDで他サイトにもログインできるようになり、ID・パスワード管理が容易になる。開発者にとっては、サイトをOpenIDに対応させることで、mixiユーザー1331万ID向けにサービスを提供できるようになる。 開始時期は未定。他社IDでmixiにログインできるサービスの提供は予定していない。 国内大手では、ヤフーやライブドアがOpenID認証サービスをすでに開始。ニフティも一部サービスでOpenIDによるログインに対応している。 同日、シックス・アパート、日ベリサイン、

    mixiがOpenID対応へ
    shckor
    shckor 2008/02/28
    ついに来た
  • ヤフー、「OpenID」発行サービスを開始

    ヤフーは1月30日、オープンな認証規格「OpenID」の発行サービスをベータ版として開始した。OpenIDを利用すれば外部サイトでもYahoo! JAPAN IDが利用できるようになると同時に、ウェブサービスの開発者はヤフーが抱える2000万ID以上のアクティブユーザーに向けたサービスの開発が可能となる。 OpenIDとは、複数のサイトを共通のIDで利用可能にするための認証規格。ヤフーが発行するOpenIDはOpenID 2.0仕様に準拠している。OpenIDに対応したサイトであれば、サービスごとの新規アカウント作成やそれぞれ異なるID・パスワードの管理をせずに、さまざまなサービスをYahoo! JAPAN IDで利用できる。また、「ログインシール」や「ログイン履歴」など、Yahoo! JAPANが提供する認証に関するセキュリティ機能をそのまま利用することもできる。 サービス開発者側は、ウ

    ヤフー、「OpenID」発行サービスを開始
  • はてなとHatenaInc.、はてなスターをOpenID対応に

    はてなと子会社のHatenaInc.は11月2日、同社が運営するウェブサイト「はてな」をOpenIDに対応させた。これにより他社サービスのアカウントでもはてなの「はてなスター」が利用できるようになった。 OpenIDは、共通のIDで異なるウェブサービスを利用できる認証システムで、世界中で約1億2000万アカウントが発行されていると言われている。ネットサービスに新規ユーザーを呼び込む際に、ユーザー登録の手順を軽減できることから、特にスタートアップ段階のサービスに大きなメリットがあるとされる。 今回OpenIDに対応した「はてなスター」は、既存のブログにワンクリックで☆が付けられるサービス。コメントやトラックバックよりも気軽なコミュニケーションツールとして利用されている。 すでにはてな以外のウェブサイトのブログやニュース記事に☆を付けることも可能となっているが、これまでははてなのアカウントを保

    はてなとHatenaInc.、はてなスターをOpenID対応に
  • 1