Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Cに関するshibachoのブックマーク (5)

  • memcpy 最適化 - kazuhoのメモ置き場

    バイト単位でコピーするアホなコードの方が、勝手にベクトル化される分、gcc 内蔵のヤツより最大3倍高速なんだってwww memcpy() compiled with vectorizing compilers All current compilers for linux should support SSE2 auto-vectorization with #include <string.h> void *(memcpy)(void *restrict b, const void *restrict a, size_t n){ char *s1 = b; const char *s2 = a; for(; 0<n; --n)*s1++ = *s2++; return b; }(中略) x86-64 gcc memcpy() (中略) Linking in a user-compiled

    memcpy 最適化 - kazuhoのメモ置き場
    shibacho
    shibacho 2008/06/16
    restrictがポイントだな。
  • C/C のポインタの機能--参照渡し - page2 - builder by ZDNet Japan

    ポインタとは ポインタはC/C++言語の特徴的な機能のひとつである。ポインタ(pointer)を直訳すると「指し示すもの」であり、別の変数や文字列定数の場所を指し示すために使う。また、ポインタを指すポインタ(ポインタへのポインタ)というものも存在する。 このページをお読みいただいている読者にあっては、「C言語 ポインタ」「C++ ポインタ」などのキーワードでWeb検索をしたことがあるかもしれない。そうするとポインタに特化した内容の書籍をいくつか見つけられる。それだけ奥が深い機能ということである。 ポインタの用途 では、ポインタはどんなところで使われているのだろう。C/C++言語では、あらかじめ定義されている関数が多数存在するが、その一覧には、*(アスタリスクあるいはアステリスク)が付いているものをよく見かける。 これらはポインタを表し、主に文字列の操作やファイルをはじめとするデータの入出力

    C/C のポインタの機能--参照渡し - page2 - builder by ZDNet Japan
    shibacho
    shibacho 2008/04/01
    ポインタ宣言した後のscanfが間違っているな。これじゃソフトが落ちるぞ。/それにしてもまだポインタの記事って人気があるのね、プログラマ永遠のテーマなのか?
  • CandASM

  • 2005-08-02 - ABAの日誌

    Successful Strategies for Commenting Code(http://particletree.com/features/successful-strategies-for-commenting-your-code) コメントのタイプや適切なコメント方法に関してよくまとまったアーティクル。それでもコメントをつけるのがめんどうな人にはこちら! Cenqua: The Commentator(http://www.cenqua.com/commentator/) 自動的にコメントを付けてくれるツールだ。冗舌さ、皮肉度、煽り具合、ののしりon/offなどが設定できる優れもの。sedやメモ帳にもプラグインで対応!

    2005-08-02 - ABAの日誌
  • https://www.cenqua.com/commentator/

    shibacho
    shibacho 2005/08/03
    凄いなこれ
  • 1