Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

7cと暦に関するshig-iのブックマーク (1)

  • asahi.com(朝日新聞社):日本の天文観測、推古朝から 国立天文台が日本書紀分析 - 文化

    での継続的な天文観測は推古朝(飛鳥時代前半)の7世紀初頭に始まっていたとする研究結果を、国立天文台のチームが日書紀の分析からまとめた。日などの観測が必要となる暦づくりは皇帝の独占事業で、中国は影響下にあった周辺国に禁止していた。日に律令制が芽生えたのは680年ごろとされるが、その半世紀以上前から、独自の暦づくりへ、布石を打とうとしていた可能性があるという。  天文台の谷川清隆特別客員研究員らは日書紀に記録がある日、月、彗星(すいせい)、月が星を隠す現象などについて中国の記録と比較した。  その結果、620年にオーロラが記録されたのが最初でそれ以前には天文記録がないこと、620年以降には、日でしか観測できない現象が2件、中国でも観測可能だが中国には記録のないものが1件あった。また、同年以降、中国と日の両方で観測された彗星が5個あるが、記述の作法が違い、中国の記録の引き写し

    shig-i
    shig-i 2009/03/07
    この記述だと暦も日本独自の物を使っていたように読めるような
  • 1