Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

藤原京に関するshig-iのブックマーク (11)

  • 藤原京でブタ食べた? 便所跡から国内最古級の寄生虫卵:朝日新聞デジタル

    飛鳥時代にブタは普段からべられていたらしい。奈良県立橿原考古学研究所(橿考研)が藤原京(694~710年)にあった便所の遺構を発掘すると、豚肉をべると感染する寄生虫の卵が見つかった。卵は豚肉の…

    藤原京でブタ食べた? 便所跡から国内最古級の寄生虫卵:朝日新聞デジタル
  • 藤原京跡で貴族の邸宅跡が出土 推定130メートル四方

    奈良県橿原市の藤原京跡で、広さ約130メートル四方と推定される藤原京時代(694~710年)の貴族の邸宅跡が見つかり、橿原考古学研究所が2日発表した。中央に正殿があり、門を構えた立派な構造。日書紀には、五位の貴族に1町(ちょう=約130メートル四方)の宅地を支給するとの記述があり、これを裏付ける資料といえそうだ。 発掘現場は、京の中心だった藤原宮跡から約2キロ西にある県立医科大の新キャンパス予定地。橿考研が約3千平方メートルを発掘したところ、正殿と考えられる建物跡(東西約14メートル、南北約10メートル)と門跡(東西約9メートル、南北約5メートル)のほか、後殿跡や門につながる塀跡などが整然と配置されていた。 藤原京は初の格的都城とされ、街路が碁盤の目状に整備された条坊(じょうぼう)制の構造となっている。約130メートル四方に相当する1町(1坪=つぼ)が最小区画で、現場の「右京5条9坊東

    藤原京跡で貴族の邸宅跡が出土 推定130メートル四方
  • NHKニュース

    第172回 芥川賞・直木賞 受賞作きょう発表【ライブ配信中】 文芸 1月15日 18時14分 NEW 【速報中】ユン大統領の拘束令状を執行と発表 合同捜査部 ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領 1月15日 16時36分 NEW 月面着陸へ再挑戦 打ち上げ成功 都内ベンチャー企業 月面着陸 1月15日 17時01分 NEW 【詳しく】三菱UFJ銀行の元行員を逮捕 発覚を免れようと工作か 事件 1月15日 17時18分 NEW 石破首相 危険運転に対処で「罰則見直しの検討進める」 自動車 1月15日 17時46分 NEW 分電盤の点検で業者に不安あおられ高額工事契約 注意呼びかけ 1月15日 17時47分 NEW 石丸伸二氏 地域政党「再生の道」立ち上げ【ノーカット動画】 米ファンド フジ・メディアHDに調査要求 中居さんめぐる対応で インフルエンザ患者数 大幅に減少も引き続き注意 “自宅で暮

    NHKニュース
  • 藤原京:最古テント跡 奈文研推定 穴の間隔、文献と合致 | 毎日新聞

    平安末期の「年中行事絵巻」に描かれた幄舎。飛鳥時代の藤原京の幄舎も同程度の大きさだったと推定される=国立国会図書館提供の画像を加工 飛鳥時代に日初の格的都城として造営された藤原京(694~710年、奈良県橿原市)で、日最古の仮設テント跡と推定される遺構が見つかった。奈良文化財研究所(奈文研)が調査しており、今年の学報に研究結果を掲載した。 古代の仮設テントは「幄舎(あくしゃ)」と呼ばれ、簡易な骨組みに布を張って使われた。これまでは藤原京から遷都した平城京の跡で類似の遺構が確認されていた。平安末期の宮中や貴族らの年間行事などを描いた「年中行事絵巻」に出てくる幄舎は、長辺が柱3~8列、短辺が3列で、短辺から3の綱をそれぞれ延ばして、くいで固定している。同時代の文献「延喜式」には、長辺は約2…

    藤原京:最古テント跡 奈文研推定 穴の間隔、文献と合致 | 毎日新聞
    shig-i
    shig-i 2017/09/16
    “幄舎”
  • 藤原京跡で建物群跡出土 奈文研「貴族の邸宅か」

    橿原市城殿町で、藤原京期(694~710年)の3つの大型建物跡を含む建物群(計7棟)跡が見つかり、奈良文化財研究所が発表した。(もと)薬師寺跡の南側で、奈文研は貴族の邸宅跡の可能性があるとみている。 建物群跡は、「前方後円墳の原型か」と注目を集めた弥生時代の大型円形周溝墓と同時に出土。天皇が住んだ藤原宮跡の南西約1キロで、道路によって碁盤の目状に区画されていた藤原京の「右京九条三坊」という京南西部にあたる。 3つの大型建物跡は、南北方向に細長い南北棟跡と、東西方向に細長い東西棟跡2棟分。うち、規模が確定できた南北棟は東西5・4メートル、南北15・6メートル。方形状の柱穴は一辺が0・7メートル~1・2メートルと大きく、底にこぶし大の礫を詰めて柱がしっかりと建つように工夫されていた。東西棟のうち1棟は長さが13メートル以上あった。 建物群跡の東側では、塀跡を挟んで京内道路の西二坊大路(幅約1

    藤原京跡で建物群跡出土 奈文研「貴族の邸宅か」
  • 奈良・藤原京内大型建物跡 京の南端に宮殿級遺構…深まる謎

    藤原宮跡から南約2キロの橿原市石川町の藤原京跡で見つかった東西に細長い全長約51メートルの大型建物跡(8世紀初め、藤原宮期後半)。しっかりした造りで、当時の宮殿クラスの建物だった。これまでの都城(とじょう)研究の常識では、そのような建物は天皇が政治を執った藤原宮内にあるのが普通だが、宮から遠く離れた京の南端で見つかった。「常識を覆す発見」に専門家も驚き、建物の性格についての謎が深まっている。 現場は近鉄橿原神宮前駅東側の国道169号から、明日香村方面に抜ける道路建設予定地沿い。大型建物跡は平成22年度に出土し、今回を含めて計3回の調査で、ようやくその規模(東西約51メートル、南北約6メートル)が判明した。 建物に使われた柱は直径約30センチで、宮殿並み。礎石建てではないものの、柱穴の底には柱を支えるための石が残っていた。 藤原京は平城京に遷るまでに都が置かれたわが国最初の都城(694~71

    奈良・藤原京内大型建物跡 京の南端に宮殿級遺構…深まる謎
    shig-i
    shig-i 2014/11/24
    「東西に細長い全長約51メートルの大型建物跡」
  • 隣の官舎が広い!不公平だ!…平城遷都の理由? : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    同じ広さの官舎だと思っていたのに、隣の方の敷地が広かったら――。 そんな不公平感が平城遷都につながった可能性があるというユニークな説を、入倉徳裕・奈良県立橿原考古学研究所総括研究員がまとめた。藤原京や平城京では、碁盤の目状の条坊道路で区画された宅地を、朝廷が身分に応じて支給していたが、藤原京では道路の方位に誤差があり、宅地の区画が均一にならなかった。入倉総括研究員は「貴族らの不満が高まり、遷都の一因になったのではないか」と推測している。 藤原京には東西南北に直線道路が通っており、橿原、桜井両市の発掘調査で見つかった側溝などの道路遺構をもとに検討。道路はほぼ直線だったが、方位については、調査した藤原京跡の東西道路13が1000メートルにつき30メートルの範囲でばらつきがあった。一方、奈良市内の平城京跡では、17が5メートル以内に収まっていた。 平行する道路の間隔は、設計上は約133メート

    shig-i
    shig-i 2010/09/06
    「ユニークな説を、入倉徳裕・奈良県立橿原考古学研究所総括研究員がまとめた」
  • asahi.com(朝日新聞社):藤原京の運河、何度も掘り替え 造営状況で変更? 奈良 - 文化

    最初の都市計画に基づく都、藤原京(奈良県橿原市、694〜710)の造営現場に資材を運んだとされる運河跡が、何度も付け替えられていたことがわかった。奈良文化財研究所が発表した。建物の建築状況に合わせて次々と掘り替えたとみられ、奈文研は「都の造営過程がわかる重要な発見だ」としている。  藤原京の中心部、藤原宮跡(特別史跡)では、天皇が執務をした大極殿(だいごくでん)の下などに南北に走る総延長500メートル以上の運河があったと想定されている。昨年の調査で運河の支流が見つかったため、今年7月から大極殿院南門の東側約1425平方メートルを調べた。  調査地では、民間の日文化研究所による戦前の調査で見つかっていた回廊跡(幅約8.4メートル)が再確認され、この下から南北方向に伸びる溝跡(長さ約9メートル以上、幅約2メートル、深さ60センチ以上)が見つかった。  また、回廊の手前では、この南北に流

  • 藤原宮の幢立て跡-1 :久しぶりに宮都らしい話題を書きました - yaaさんの宮都研究

    考古学を歪曲する戦前回帰の教育思想を拒否し、日・東アジアの最新の考古学情報・研究・遺跡を紹介。考古学の魅力を伝える。 宮都研究も怠る事なかれ!! 先月末に奈良文化財研究所が発掘調査している大極殿前の状況を見学に行ってきました。事前に見学をお願いしていたので、研究所のTさんにとても丁寧にご解説頂きました。有り難うございました。 (新聞にもこんな感じで二度にわたって掲載されました。上が幡立て施設を伝える記事です。下が運河跡発見の記事です。) しばらく悪戦苦闘していた原稿が先週末で完了し、少しゆとりができたので久しぶりに宮都の話題をご紹介します。残念ながら現地説明会には行けませんでしたので、パンフレットはご紹介できませんが、奈良文化財研究所のホームページに掲載されているのでそちらから入手して下さい。 以下にスライドショウーをセットしておきます。全体の流れはこれで見て下さい。まだスライドショーの

    藤原宮の幢立て跡-1 :久しぶりに宮都らしい話題を書きました - yaaさんの宮都研究
    shig-i
    shig-i 2008/11/02
    「藤原宮大極殿南門前から発見された幢立ての跡と運河跡を見に行ってきました。」
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080623-OYT1T00364.htm

  • http://www.asahi.com/culture/update/0317/OSK200803170094.html

  • 1