GTX 1660 Tiのスペックは、ざっくりと見た感じではかなりGTX 1060に近い内容になっています。単純な比較では、GTX 1660 TiはGTX 1060以上~GTX 1070未満な位置づけに。 よりGTX 1060の後継モデルらしいスペックになってます。 新機能を省いて「低コスト化」 RTX 2060など、RTXシリーズには「Tensorコア」と「RTコア」という、ゲーミング性能には直接影響しない特殊なコアが搭載されています。(現時点では…)性能の割に値段が高くなってしまう要因の一つでした。 そしてRTXシリーズではなく、GTXシリーズに分類されている「GTX 1660 Ti」からはTensorとRTコアを削減し、更にCUDAコア数も削ることでチップ面積を縮小。低コスト化を実現し、MSRPを279ドルにまで押し下げることに成功。 GTX 1660 TiRTX 2060
1月15日からNVIDIAの新GPU「GeForce RTX 2060」を搭載したグラフィックスカードが各社から登場している。それに呼応するように、旧世代となったGeForce GTX 1060カードの特価が複数のショップで目立っている。 パソコン工房 秋葉原BUYMORE店では、GIGABYTEのGTX 1060(GDDR5 6GB)を搭載した「GV-N1060WF2OC-6GD」が税込み2万8980円となる。TSUKUMO eX.では、玄人志向の同GPU搭載「GK-GTX1060-E6GB/WHITE」が同2万8058円、「GF-GTX1060-E6GB/GD5X」が同2万9138円、GDDR5 3GB版を搭載したZOTAC「ZTGTX1060-3GD5Mini01」が同2万6438円で売られている。
2017年10月26日、NVIDIAはPascal世代の新たな準ハイエンドGPU「GeForce GTX 1070 Ti」を発表、日本国内では11月2日22時より販売が始まった。 型番から分かる通り、GTX 1070より上だが、GTX1080よりは下という位置付けの製品となる。なぜ今このゾーンに製品を投入したかといえば、ライバルAMDのVega 56の性能がGTX 1070をわずかに上回ったので、NVIDIAとしてはこれに対抗する必要があるためだ。 GTX 1080はFounders Editionが普通に流通していたが、GTX 1070TiのFounders EditionはNVIDIAの直販サイト専売で、一般のパーツショップに出回るのはサードパーディー製のオリジナルクーラー搭載モデルとなる。 今回はFounders Editionのほかに、Colorful製のオリジナルクーラー搭載モデ
CPUには6コア12スレッドでシングルスレッド性能に富む「i7 5930K」が使用されている。メモリーも3200Ghzで動作しているし、電源ユニットも80+ GOLD認証で安定性は抜群。ボトルネックを心配すること無く、グラボ本来の性能を検証可能だ。 今回参考にするのは「GTX 1060 3GB vs. 6GB Benchmark: Some Major Performance Swings」で公開されている海外データです。 DOOM 2016 DOOM(2016) – フルHD(1920×1080)/ 最高設定 GTX 1060 6GB98.372.069.7GTX 1060 3GB98.074.073.0平均フレームレート最低フレームレート(全体の1%)最低フレームレート(全体の0.1%) DOOMではグラフィックAPIを2種類、グラフィック設定から選択可能になっています。まずは標準的な
グラボ(グラフィックボード・GPU)の性能比較をまとめてみた(※2021年3月版)。デスクトップ用、ノートパソコン用のグラボに対応。PC初心者でも比較しやすい「比較表」です。 デスクトップCPUの性能比較はこちら【ガチ初心者向け】グラボの性能比較はこちら (更新日 : 2021/3/29) GeForce RTX 3080現実的な予算で手に入る、ゲーミング最強のグラボは「RTX 3080」です。フルHDは余裕で144 fps以上を叩き出し、WQHDや4Kゲーミングで60 fpsを可能にします。とにかく性能重視ならRTX 3080で間違いなし。 GeForce RTX 3070「RTX 3070」は、RTX 2080 Tiのほぼ半額近い安さで、ほぼ同じ性能を実現したコスパぶっ壊れなグラボです。フルHDで240 Hz前後、4Kで60 fpsをコスパ良く狙うならオススメ。迷ったらコレ級の一つ。
フレームレートのデータは「THE GEFORCE GTX 1050 Ti REVIEW By Jarred Walton – PC GAMER」より。 今回のテストでは、普段のテストマシンに一工夫が加えられている。Core i7 5930K(6コア)を2コアのみ有効化し、クロック周波数を3.7Ghzに落とした。こうすることで、擬似的に似た環境を再現可能(Core i3 4360相当のエミュレート)。 Core i3相当の疑似環境を使う理由も、一応解説。…ボトルネックはグラボの性能とCPUの性能にギャップが生じると発生しやすい。しかし、GTX 1050 Tiは低予算PCに使われることを想定しています。 よってCPUも低予算向けによく使われる「Core i3」あたりが現実的なんですよね。だから、わざわざ6コアの内4コアを無効化して、「Core i3 + GTX 1050 Ti」という低予算っぽ
irumoサイトで他社からirumoに乗り換え+0.5GBプラン契約でdポイント3,300ptプレゼント! irumoサイトで他社から乗り換え(MNP)で0.5GBプランを契約するとdポイント(期間・用途限定)3,300ポイント貰えるオトクなキャンペーンが実施中です!
[GDC 2017]NVIDIA,「GeForce GTX 1080 Ti」を発表。699ドル(税別)でGTX 1080より35%速い ライター:西川善司 北米時間2017年2月28日,NVIDIAはGDC 2017に合わせて米サンフランシスコ市内で自社イベントを開催。その場で,同社のJen-Hsun Huang(ジェンスン・フアン)CEOが,Pascalアーキテクチャベースの新しいフラグシップGeForceとなるGPU「GeForce GTX 1080 Ti」を発表した。 北米市場におけるメーカー想定売価は699ドル(税別)で,来週の発売予定だ。 GTX 1080 Ti Founders Editionを掲げるJen-Hsun Huang氏。予告どおり,新しいフラグシップGeForceが登場してきたわけだ GTX 1080 Ti。北米市場におけるメーカー想定売価は699ドル(税別)で,こ
GTX 1050 TiはGTX 950の後継という位置づけのためか、両者はCUDAコア数やメモリバス幅などよく似た仕様になっています。それゆえにPascalコアとMaxwellコアとで性能差が分りやすく表れるのではないでしょうか? そのあたりも含めてベンチマークテストで確認していきましょう。 なお、GTX 1050は入手できた部材の関係でGPUクロックが1405MHzのOCモデルを、GTX 950は後期型の補助電源不要モデルを使用します。 それでは、早速ベンチマーク比較に移っていきましょう。 ベンチマークテストでの比較 パソコン工房で発売予定のゲーミングパソコンLEVEL∞ R-Classを用いてベンチマーク比較を行いました。 比較対象として直接の後継であるGTX 950とGTX 750 Ti、および上位機種のGTX 960やGTX 1060と比較して行きます。テスト環境はミドル~ローエン
TDP 75W版Pascal,上位モデルは「補助電源不要版GTX 960」だった GeForce GTX 1050 Ti,GeForce GTX 1050 (MSI GeForce GTX 1050 Ti 4G OC,GeForce GTX 1050 2G OC) Text by 宮崎真一 米田 聡 GeForce GTX 1050 Ti 4G OC(左),GeForce GTX 1050 2G OC 問い合わせ先:アスク(販売代理店)サポートセンター 03-5215-5652(平日10:00〜12:00および平日13:00〜16:00) 価格:未定(※2016年10月25日現在) 2016年10月17日の記事でお伝えしたとおり,NVIDIAの新しいGPU「GeForce GTX 1050 Ti」(以下,GTX 1050 Ti)および「GeForce GTX 1050」(以下,GTX 10
2017年05月17日20:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) FF14やe-Sports入門に最適な「ZOTAC GTX 1050 Ti OC Edition」をレビュー wisteriear コメント(18) タグ :#グラボ_レビュー#レビュー#GTX1050Ti#GTX1050Ti_レビュー#GTX_10_シリーズ_レビュー スポンサードリンク 10月25日に発売となったNVIDIAの最新GPU GTX 1050 Tiから、GPUクーラーの品質が高そうだったので「ZOTAC GeForce GTX 1050 Ti OC Edition (型番:ZT-P10510B-10L)」をレビュー用に購入しました。GTX 1050 Tiのグラフィック性能だけでなく、同製品の公式ページでアピールされていた銅製ベース&ヒートパイプ採用の高品質G
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く