MacBookユーザーの皆さんMagSafeを覚えていますか?2016年に発表された新型MacBook Proはデザインも美しくUSB-Cで統一された端子類もスマートですが、やや不便な面もあります。そのうちの一つがMagSafe電源コネクタの廃止ですね。そこで今回は新型MacBookシリーズで廃止されてしまったMagSafeの使用感を再現するために購入した、マグネット式のコネクタをレビューしたいと思います。クラウドファウンディングで資金集めをしていてまだ一般販売されていない製品や、MacBook対応を謳いながら実際は使えない製品もあるようですが、私が購入したBeseusのコネクタは一般販売もされており、今のところMacBook Pro 2017 15inchとMacBook 2015で問題なく使えていますので、MagSafe化を検討している人の参考になればと思います。 MagSafeとは製
HOMEMacMac:周辺機器レビューMacBookにMagSafeが帰ってきた!? USB-CをMagSafe化する「Snapnator」を試す。 Kickstarterで出資を募っていた、最近のMacBookの電源ケーブルを、MagSafeのように変換する「Snapnator」が、ようやく届きましたので、レビューします。 なにやら色々入っていますが… こんな商品 メインは、こちら。 片側は、USB-Cのオス、反対側はメス。その2つをバラすと… その間が、MagSSafeのように、なっています。 本物のMagSafe(MagSafe2)と比べても、かなり似てます。ピンは5本だし。 ただし、周囲の形が異なるので、互換性はありません。 MacBook Pro 2016で使ってみた それでは、試してみます。 まず、電源ケーブル側に、片側をセット。 続いて、MacBook Pro側にもセットしま
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? #概要 Macの純正、非純正の充電器を比べてみた。 #目的 不良品によるMacの故障の予防 #経緯 純正の充電器が高いので、非純正を買ったら残念な結果になった。 しかし、購入時はショップの説明欄に「Apple Magsafe2 85W 純正 バルク品」と書いてあった。 安心して購入したら思ったら違ったため徹底的に問い詰めたくなった #比較方法 純正品と偽る安売り品が10日ほどで充電できなくなった。 怪しいと思ったため、分解して構造の違いを把握した。 #外観の違い まず重さが違うw 純正品の方が明らかに重く、部品が詰まっている感がある。
12インチ「MacBook」や「MacBook Pro 2016」では、充電ポートのMagSafeが廃止され、新たにUSB-Cで充電する方式に変更が行われた。 これは長らくMagSafeを使ってきたユーザーからは少し寂しさを覚える変更だったが、AppleはMagSafeを完全に廃止するわけではないのかもしれない。 Mashableによると、AppleはUSB-CをMagSafeに変更するアクセサリの特許を取得していたことが明らかになった。 USB-CをMagSafeに変換し、従来のMagSafe充電ケーブルでも充電可能に MagSafeは、本体と充電ケーブルとを磁石の力でくっつける電源コネクタのことだ。磁石なので簡単に外れるという特性があり、万が一ケーブルに足を引っ掛けてしまっても本体の落下やケーブルの断線を防ぐことができるという面から、ユーザーからは大絶賛されていた。 今回発見された特許
新型MacBook Proに「MagSafe」の快適さが蘇ります! アップルのノートパソコン「MacBook」ファミリーで採用されていた電源コネクタ「MagSafe」は、電気ポットなどの電源コードと同じように磁力によって接続するタイプだったので、万が一コードに足などを引っかけても本体が落下する心配は要りませんでした。ところが、昨年春に登場した「MacBook」(12インチモデル)以降、充電コネクタがMagSafeではなくなり、さらに先日発売された新型「MacBook Pro」もすべてのモデルがMagSafeからUSB Type-C形状のThunderbolt 3ポートに置き換わってしまったことで、残念に思っているMacユーザーは多いのではないでしょうか。 そんなあなたに朗報。このたび、米国のクラウドファンディングサイト「Kickstarter」に、USB Type-CをMagSafe風マグ
ダイヤモンド・オンラインに「日本の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕」なんて記事が載っています。 アップル製品のコネクタ(MagSafe等)のピン部分のサプライヤーである島野製作所(自転車部品・釣り具メーカーのシマノとは別の会社です)が、アップルを独占禁止法と特許法違反に基づき訴えたという話です。アップル側による、「合意」を無視した発注量激減、別のサプライヤーへの技術流出、不当なリベート要求等に業を煮やしての訴訟だそうです。 ここでは、契約違反や独占禁止法上の問題だけではなく特許権の侵害も争点になっていることがポイントです。島野側は、「特許権侵害の対象であるアップル製品の電源アダプタと、それが同梱されているノートパソコン、MacBook ProとMacBook Airの日本での販売差し止め」を請求したそうです。もちろん、差し止めが最終目標ではなく、特許権による差し止めを武器に交渉を有
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く