git の補完ツールをインストール gitの補完・便利機能ツールにはおなじみのgit-completion・git-promptを使います。 以前はbash版を使っていましたが、今回はzsh版を使います。 まず、ファイルの格納場所を作ります。 mkdir -p ~/.zsh/completion/ githubで公開されている「git-completion.zsh」「git-prompt.sh」ファイルをダウンロードします。 curl https://raw.githubusercontent.com/git/git/master/contrib/completion/git-completion.zsh -o ~/.zsh/completion/git-completion.zsh curl https://raw.githubusercontent.com/git/git/master
はじめに 環境情報 Before→After Before After 用語の解説 カーネルとは: シェルとは: ターミナルとは: プロンプトとは: カスタマイズ方法 1. ターミナルのテーマをIcebergに変更 2. フォントをMenlo 14ppに変更 3. プロンプトの変更 4. zshプラグインの追加 まとめ 参考 はじめに 今回はmacOSにおけるターミナルとzshプロンプトのカスタマイズ方法についてまとめる。※本記事はすべて個人の好みです。 環境情報 macOS Big Sur バージョン 11.6.2 Before→After なんということでしょう Before カスタマイズ前のターミナル After カスタマイズ後のターミナル 用語の解説 ターミナル、シェル、カーネルの関係 ※引用元: シェルの概念と機能 カーネルとは: CPUやメモリなどのハードウェアを管理するととも
はじめに まずPowershellにPowerLineを適用するとどうなるのかですが、 カレントフォルダ表示がLinux風になる コマンド実行時刻が各行表示される Gitの情報が常時みれる 過去失敗したけど、今すごく簡単にできたし、 見たい情報がすぐ見れる(=サボれる)のでオススメです。 今日の午後 SSHの設定方法をMS Docsで読んでいたら、 隣のページにPowerLineが載っているではないですか! 以前やろうとして詰んだ記憶がよみがえります。 試しに再挑戦してみると、出来てしまいました。 「うわ、簡単にできた!これは記事にして広めねば!」。 結果として、意味不明な使命感に燃えております。 過去の失敗 自機がLinuxやUnixのプログラマーは当たり前のように使っているらしい。 なんかキレイで見やすいらしい PowerLineってのだとPowershellにも適用できるらしいぞ?!
[PowerShell] Oh my Posh (Powerline) を使ってPowerShellコンソールをおしゃれにカスタマイズする しばたです。 BashやZshなどのシェルではPowerlineをつかってコンソールのプロンプトをおしゃれにカスタマイズすることができます。 (上図はこれから説明する内容を実施した後の結果ですが、こんな感じの表示ができるやつです) この本家PowerlineはPowerShellには対応していないのですが、PowerShellでも派生プロダクトであるchrisbenti / PS-Config 、Jaykul / PowerLine、JanDeDobbeleer / oh-my-poshといったOSSが以前から存在しており本家と同じ様なカスタマイズをすることが可能となっています。 このうちoh-my-poshについてはDocsでも取り上げられWindo
はじめに Terminal Glyph Patcherというスクリプトを書いたのでその宣伝です。 皆さんはpowerlineを使っていますか? (画像はpowerline/powerlineより) こういうやつですね。よく知らない人は入れてみると良いと思います。ターミナルがなんかかっこいい感じになります。 Powerline導入例 この記事は、powerlineの普通の見た目が気に食わなくなってしまった人向けの記事です。 自分だけのpowerline Terminal Glyph Patcherを使うことでトンガリ三角形のpowerlineの呪縛から解放され、より自由な、自分好みのpowerlineを作ることができるようになります。 もう他人と同じ見た目のpowerlineに悩む必要はありません。 上の画像は実際にTerminal Glyph Patcherを使って作成したpowerlin
Macのターミナルをzshに切り替えたいzshになってしまったターミナルをbashに戻したい Mac OSがCatalinaになってから標準のターミナルがbashからzshに変更されました。 OSをアップデートさせた後にターミナルを起動するとこんなメッセージが表示されたと思います。 The default interactive shell is now zsh. To update your account to use zsh, please run `chsh -s /bin/zsh`. For more details, please visit https://support.apple.com/kb/HT208050.
始まる前に 格好いい開発環境を作るのは、仕事に集中するためにテーブルの上を綺麗に整理することと同様です。 私はshell、tmux、vimを主に使っていますが、これらを格好良くするため、Powerlineを使います。 Powerlineについてはあちこちに情報が多いし、多様なので、どんな方法を選べばいいのか躊躇してしまいます。 過去、私もそうでした。 ある程度、頭の中が整理されたので、記事を作成しました。 背景知識 Powerlineはpythonで作られたライブラリです。 Powerlineを使うためにはpythonとそのパッケージ管理ツールであるpipをインストールする必要があります。 そして、Powerline用のフォントをサーバーとそのサーバーに接続するターミナルにも適用しなければなりません。 Powerline用のフォントをインストールする方法はosごとに異なります。 そして、タ
macのターミナルをとにかくカッコよく見えるようにしていきます。 表示はターミナルソフトに依存するので、macOS標準のTerminal.appよりもNerd Fontのアイコンや記号がキレイに表示されるiTerm2にします。 またプロンプトをカッコよくするため、ログインシェルをzshにしてカスタマイズしていきます。 ターミナルをiTerm2にするこれまでmacOS標準のTerminal.appを使ってましたが、Powerlineフォントの記号があまりキレイに表示されないので、 iTerm2にしてみました。 iTerm2 - macOS Terminal ReplacementiTerm2の方が、vim-airlineのステータスラインもキレイに見えます。すばらしい。 vim-airlineでVimのステータスラインをカッコよくする iTerm2のカラースキームもicebergに変更します
Vim のステータスラインをカッコよく表示してくれるvim-airlineプラグインを入れる。 アイコンも表示するようにするには、vim-deviconsプラグインも合わせて入れる。 vim-airline/vim-airlineryanoasis/vim-deviconsvim-airlineで三角のフォントを使った矢印的なデザインを表示させるにはPowerline Fontsを、アイコンを表示させるにはNerd Fontsをインストールする必要がある。(Nerd FontはPowerline Fontも含んでいる。) Powerline Fontsのインストールpowerline/fontsCopycopy code to clipboard$ git clone https://github.com/powerline/fonts.git --depth=1$ cd fonts$ .
はじめに シェル環境はZsh派ということもあり、これまで環境をイイ感じに構築してくれる oh-my-zsh を入れていました。 が、oh-my-zsh インストール後、環境設定もほぼデフォルトの状態で使用。 メンテナンスも満足にしておらず、当時のインストール時の備忘録も残さないまま、勢いで入れてそのままズルズル使用していたので、一発奮起して Prezto に乗り換えてみます。 Prezto - Instantly Awesome Zsh 先人の知恵でたくさん記事があります。参考にさせていただきました。 https://blog.andooown.dev/post/2018/02/prezto/ https://qiita.com/Angelan1720/items/60431c85592fe90fcdd5 https://dev.classmethod.jp/tool/zsh-prezto
Have you seen the fresh new look and awesome features on Dev Blogs? The Windows Terminal preview is now in the Microsoft Store! The Windows Terminal is the new, powerful, open source terminal application that was announced at Build 2019. Its main features include multiple tabs, Unicode and UTF-8 character support, a GPU accelerated text rendering engine, and custom themes, styles, and configuratio
他の言語をを書き慣れてから、シェルスクリプトを書こうとするとしょうもない部分でハマったりすることがあります。「簡単な処理だからシェルスクリプトで書くか」と思っても無駄に時間がかかってしまっては仕方ないですよね。 今回は初めてシェルスクリプトを書くときに、ハマりそうな点について説明をしたいと思います。 実行権限をつける 単純にファイルを生成しても下記の用に実行しようとしても実行はできません。 # touch test # ./test sh: ./test: Permission denied # touch foo # ./foo sh: ./foo: Permission denied これはファイルに実行権限がついていないため、起きる現象です。 chmodコマンドを使って実行権限をつけてやりましょう。 # chmod +x test # ./test # chmod +x foo #
ターミナルの分割ウィンドウ、便利ですね。OS X だと有名なターミナルエミュレータに iTerm があり、多分に漏れずこれも分割ウィンドウに対応しているのですが、愛用している AquaSKK との相性が悪く Terminal.app を使わざるを得なくなっていました。Terminal.app のウィンドウ分割は貧弱なのでしばらくタブでなんとかしていたものの、いい機会なので以前から見送っていた tmux の環境を整えることでウィンドウ管理を行なおうと思い立ったのが今回の動機です。 対象読者 tmux 便利にしたいけどいい感じの設定が分からない、でもよく分からないまま他人の丸コピは嫌という方。 準備 byobu は端末のウィンドウマネージャで、tmux をバックエンドに使っています。tmux 自体を設定していくと快適な設定までもって行くのに割と手間がかかりますが、byobu を導入するだけであ
個人的な趣味なのだけど、たとえCUIでも色はカラフルな方が好みだ。 コンソールをカラフルにするべく調べていた中で、『color wrapper』というツールを見つけたので紹介する。 このツールは、"pingやdfといったコマンドを色分けして表示するようにしてくれる"ツールだ。 コマンド実行時に特別な事は必要無く、ただインストールするだけでいい。 さて、早速使ってみよう 1.インストール まずはインストールから。 以下のコマンドを実行しインストールを行う。 wget http://downloads.sourceforge.net/project/cwrapper/cw/1.0.16/cw-1.0.16.tar.gz tar xzf cw-1.0.16.tar.gz cd cw-1.0.16 ./configure sudo make sudo make install colorcfg 1
これは便利(確信 これから雨が降るのか、今降ってる雨がどれくらい長引くのか確認したい時がある。 かといってわざわざ雨雲でググるのも面倒なときはotiai10/ameshが最強 快晴でスクショが全く映えない (´・ω・`) ターミナルでameshを叩くだけで表示される。 インストール goが動かせる環境が必要 go get github.com/otiai10/amesh/amesh 公式ドキュメントに載ってるがDocker版も用意されてて草 実行 amesh おわり 元ネタ プログラマのみなさん、ameshコマンド、良いですよhttps://t.co/4hAsAiKwu8 pic.twitter.com/XYpIC4dffB— エロリツイート先生 (@otiai10) 2018年8月13日
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く