Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cakematsuriに関するshin1x1のブックマーク (3)

  • CakeMatsuriTokyo2009で事例紹介をしてきました - UNIX的なアレ

    nanapiでの事例紹介 2009年10月30日、31日に開催されたCakeMatsuriTokyo2009でサービスの事例紹介をしてまいりました。 今回の発表は、nanapiでcakephpを使っている部分があるのでそのあたりの紹介をしています。cakephpユーザーとしてはまだ半年足らずの初心者ですが、少しでも参考になれば幸いです。 以下は発表したときの資料です。 ポイントはcakephpを使う場所と使わない場所を選定するというところでしょうか。cakephp以外の技術では、lsyncdあたりにもちょっとふれています。 twitterで見ても、参加者の満足度はすごく高かったようですね。これもスタッフの方のがんばりがあったからこそだと思います。 午後は別の用事があり、途中までしか参加できなかったのが残念でした・・・次こそは! 関連リンク http://matsuri.cakephp.jp

    CakeMatsuriTokyo2009で事例紹介をしてきました - UNIX的なアレ
    shin1x1
    shin1x1 2009/11/13
    お疲れ様でした!
  • CakeMatsuri TOKYO 2009 初日:らくがき日報:らくがき通信:WEBシステム開発・WEBサイト制作 ヨシダスタジオ

    まるまる一日、CakePHP(ウェブプログラム)のワークショップでした。 しんどいながらも楽しー。 ジャイケンで著者様からをいただきました。 嬉しー。 参加記念品でCakePHPてぬぐいとステッカーをもらいました。 かっちょいー。 明日はCakeMatsuri二日目。

  • CakeMatsuriにまつわる7つの疑問

    昨年のCakePHPカンファレンスに続いて今年もCakePHPの一大イベントが開催されます。 国内では2回目のCakePHPカンファレンスとなるのですが、今年は装いを一新してイベント名が「CakeMatsuri」(Cake祭)となりました。 今年の特徴は何と言っても2日開催となったことでしょうか。 ハンズオン形式でCakePHPについて学ぶワークショップ(10/30)と昨年同様、従来型の発表を聞くカンファレンス(10/31)の2日開催です。両日共に濃い内容になるべくスタッフみんなで準備を進めているところです。 そんなCakeMatsuriなのですが、ちょっと変わった名前のせいか疑問を持たれる方も多いかと思います。そこで、私見ながらざっくりと疑問にお答えしましょう。 Q1. CakeMatsuriって何? A. PHPフレームワークCakePHPのイベントだよ。 10/30,31の2日開催で

    shin1x1
    shin1x1 2009/10/08
    わっしょい、わっしょい
  • 1