ツナグ働き方研究所は10月16日、「2019年アルバイト探しに利用した情報源に関する調査・総合編」の結果を発表した。調査期間は2019年4月19~25日、調査対象は業種を問わずアルバイト・パートとして求職経験が2年以内にある16~69歳の求職者・現就業者で、有効回答は1,000人。 アルバイト探しの際に最も利用した情報源 アルバイト・パート探しの際に最も利用・参考にした情報源を聞くと、「インターネット」が55.4%でトップ。次いで「紙媒体」が16.0%、「ハローワーク」が10.9%、今回から選択肢に加わった「登録型(単発や派遣など)」が8.9%、「クチコミ・紹介」が4.4%と続いた。 2015年の調査と比べると、「インターネット」(2015年45.5%)は9.9ポイント増加したのに対し、「紙媒体」(同23.0%)は7.0ポイント、「ハローワーク」(同17.2%)は6.2ポイント、「クチコミ