Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Cloudとdataに関するshion214のブックマーク (4)

  • Nature Remo+AWS+LINE Notifyで緩やかな自宅監視(1)

    家族がいると自宅の様子が気になる、けれども監視カメラを設置するのは家族のプライバシー的に行き過ぎた感あり、もう少し緩やかな監視ができないか?と考えた際、照度の変化に着目したソリューションを思いついた。 つまり、家族が帰宅して部屋の電気を付けた、外出のため消灯した、電気を消して寝静まったといった状態の遷移を「照度の変化」によって検知し、スマホに通知する、といった具合だ。 概要 Nature Remo 3は外出先からスマートフォンで家電を制御するためのスマートリモコン製品のひとつであるが、照度や温度センサーが取得した情報を Nature Remo Cloud API によりクラウドから取得できる、という大変素晴らしい特徴がある。 自宅に設置したNature Remoの照度を、AWSLambda関数により一定時間毎に取得してDynamoDBに蓄積する。前回取得した照度と比べて急激な変化があった

    Nature Remo+AWS+LINE Notifyで緩やかな自宅監視(1)
  • デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」|デジタル庁

    はじめまして。デジタル庁ファクト&データユニット所属、データエンジニアの長谷川です。 記事ではデジタル庁内でデータ活用を推進するための組織と分析基盤についてご紹介します。 これまでのデジタル庁noteと比べると、技術寄りの話題が多い記事となりますが、庁内のデータ活用に興味のある方はぜひご覧ください。 デジタル庁のデータ活用組織「ファクト&データユニット」ファクト&データユニットとはデジタル庁の特徴の一つに、デジタル分野において各種の専門性をもつ「民間専門人材」が多く所属していることが挙げられます。 民間の専門人材は、デザイン、プロダクトマネジメント、エンジニアリングなど、領域ごとに「ユニット」と呼ばれる組織を構成しており(参考:デジタル庁 - 組織情報)、必要に応じてさまざまなプロジェクトにアサインされて業務を遂行する、人材プールのような役割を果たしています。 ファクト&データユニットも

    デジタル庁のデータ分析基盤「sukuna」|デジタル庁
  • さようならElasticsearch、よろしくElastic Cloud - Nota TechConf

    by yuiseki yuiseki.icon 2022/5/19 20:25 - 20:40 (明らかに15分で収まる内容の資料ではないですが、資料はモリモリで発表はスカスカでもScrapboxで盛り上がれるか、という仮説の検証を兼ねています) yuisekiですyuiseki.icon Gyazoのプロジェクトマネージャー兼ソフトウェアエンジニアです 日お集まりいただいたみなさん、ありがとうございます 日お集まりいただいたみなさん ノバウサギ…?nyanco.icon ユニコーンガンダム…?issac.icon タイマーちゃん!takker.icon 12年間運用を続けているB2C SaaSの検索インフラの実態(14分まで、1分間) Gyazoは2021年、「画像の瞬間発見」をテーマに、検索に力を入れていた Nota Tech Conf 2021 Springでのyuiseki.i

    さようならElasticsearch、よろしくElastic Cloud - Nota TechConf
  • リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIとGoogleサービス連携) - Qiita

    はじめに アレクサで、古い家電を操作する目的で購入したNature Remo。 センサーがとても秀逸だったので、部屋のモニタリングする仕組みを作ってみました。 部屋の環境が一目でわかるようになり、色々活用できそうです。 Nature Remo Cloud APIを利用して、Googleのサービスで作ってみました。 GAS(GoogleAppsScript)でGoogleスプレッドシートにデータを頂いて、Googleデータポータルにまとめてみました。これでサーバーレスかつセキュアなクラウド型環境監視ダッシュボードが完成しました。 とりあえず、トリガーで1時間ごとに自動更新することにしました。 Nature Remo、Googleスプレッドシート、Googleデータポータルの順を現した写真 今回のゴール Googleデータポータルでリビングの照度、温度、湿度を監視。 1時間おきのログを目視的に

    リビングの環境監視ダッシュボードを60分で作る方法(Nature Remo Cloud APIとGoogleサービス連携) - Qiita
  • 1