Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

GoogleとiPhoneに関するshoG3のブックマーク (2)

  • [iPad神] NewsRack: 最重要Google RSS リーダー。”Macからの乗り換え” を決意した逸品。1324 | AppBank

    NewsRack縦画面には縦ならではの使い勝手がある! 縦画面はこちら、基的には横画面と同じですが、ペインが無い分、広々と集中して読めるのがメリットかな。 縦画面のみの特典として、Unread選択時に、上にある未読アイテム、下にある未読アイテム数表示と移動が行えます。 このボタンがエレガント。RSSジャンキー心をくすぐります。 NewsRack、細やかな配慮。なじませる演出。 NewsRackの良い点として、知らず知らずに細かい調整ができることが挙げられます。必要な場所に適切なボタンがあります。Unreadのボタンの位置もうまいですよね。 こちらはフィードの順序をマニュアルで並び替えしている所。ここに”Edit”ボタンを置いているのがにくい! UnreadやStarなど、ペインの中で表示されているリンクと概要をすべて送ってくれる Send Link 機能がイカス!朝刊夕刊編集に使える!!

    shoG3
    shoG3 2010/05/29
    iPadはGreaderとの相性が大変いいらしい。可読性高そうだなー link:
  • Google Latitudeで新サービス開始 | ライフハッカー・ジャパン

    どちらの機能も日語サイトが既に公開されており、利用するには各拡張機能を有効にすればOK。位置情報サービスの類いは「自分の行動を監視されているようでイヤ」と考えている人もいらっしゃると思いますが、プライバシーを保護するため、手動で設定できるのでお好みに応じて使い分けていただければ。概要は以下の通りです: ロケーション履歴 過去の位置情報を保存、Google MapsとGoogle Earthで履歴を見ることが可能。履歴を削除することも可。 ロケーションアラート 友人が近くにいる時にアラートを受け取ることが可能。あなたか友人がいつもとは異なる場所にいる(自宅や勤務先などのいつもの場所のアラートを除く)場合か、あなたか友人がいつもの場所にいるが、いつもの時間帯と異なっている場合のみ。 通知を発生させる条件を把握して通知を開始するまで、最長で1週間かかる場合があるとのこと。 ロケーション履歴を使

    Google Latitudeで新サービス開始 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1