Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

なんだこれに関するsillyfishのブックマーク (2)

  • 花村萬月、文楽について「保護されなければ消滅してしまう程度の強度しかもたぬ芸術ならば淘汰も致し方ない」 - Togetter

    花村萬月 @bubiwohanamura ①幾年か前の京都新聞で京都を拠点に活動している某劇団の主宰者と対談をしたことがある。この主宰者の言い種が図々しかった。要約してしまえば、自分たちは芸術表現に携わっているのだから、国や府や市が援助をするのは当たり前である。それどころかさらなる援助が必須である──と。 2012-07-27 17:38:17 花村萬月 @bubiwohanamura ②その傲慢さに途轍もない違和感を覚えた。芸術表現に命を賭けて貧乏するのは、個人の自由だ。けれど、その援助の原資となるのは、私たちの税金だ。メディチ家ではない。芸術であるのだから保護されるのは当たり前であるという思想と態度の先にあるのは、衰退である。 2012-07-27 17:38:45 花村萬月 @bubiwohanamura ③文楽において、その表現者たちは時代に即した新たな芸能をつくりあげ、新たな観客

    花村萬月、文楽について「保護されなければ消滅してしまう程度の強度しかもたぬ芸術ならば淘汰も致し方ない」 - Togetter
    sillyfish
    sillyfish 2012/07/30
    かつて芸術家のパトロンとなった階級は力を失って中産階級に取って替わられて久しいし、現代日本は「旅の一座」のようなインフォーマルセクターでやっていく余地も乏しい。時代錯誤な論
  • 表現規制反対運動とフェミニズムの不幸な関係

    関連まとめ: 表現規制反対運動と、売買春問題における「日常の権力構造」をめぐって http://togetter.com/li/230503 男女共同参画とフェミニズムの微妙な関係 http://togetter.com/li/293099 続きを読む

    表現規制反対運動とフェミニズムの不幸な関係
    sillyfish
    sillyfish 2012/04/25
    フェミを自称せずに、自分の観測範囲内の「フェミの人」の話をしている語りへの反発をフェミニストに向けるのは、さすがに空中戦すぎる。てゆか「アカデミックに洗練されたリベラルフェミニズム」って何だよ
  • 1