Classic Theme Restorer(作者:Aris様) - Firefox用アドオン こんにちは、さち です。 先日、Firefox 29 が正式リリースされましたね。 Firefox 29 といえば、新しいデザイン「Australis」です。 新デザインは、旧デザインと大きく異なり 「28」以前との使い勝手の違いに戸惑うと思います。 そこで今回は Firefox 29 のデザインを Firefox 28 以前に近づけられるアドオン 「Classic Theme Restorer」とその使い方について書いていきます。 1. 「タブ」をアドレスバーの下に配置 Firefox 28 以前は 「about:config」から「browser.tabs.onTop」を設定するだけで タブの位置を移動できましたが 「29」以降、この設定の効かなくなってしまいました。 Classic The
Download CSS tweaks for Firefox 57+ What is possible in Firefox 57+? How to keep many CTR features after moving to Firefox 57+? This add-on will stop working when Firefox 57 arrives in November 2017 and Mozilla drops support for XUL / XPCOM / legacy add-ons. It will work in Firefox 52 ESR until ESR moves to Firefox 60 in 2018 (~Q3). Waterfox and Basilisk browsers are based on Firefox and will keep
HTML5とJavaScriptによる壮大な実験?とも言うべきPDFビューアpdf.jsがもうすぐFirefoxに内蔵された状態でリリースされます。すでにFirefoxのbeta版には搭載されているのですが、Google ChromeがChrome内臓のPDF Viewerをリリースした時も突然PDFの表示が変わったと混乱が起こりましたが、それ以上の混乱がFirefoxのバージョン19がリリースされたときに起こりそうな気がします。 なお、ここでの記述は2013年1月31日現在のものです。また、Firefox 19 beta3にアドオンタイプのpdf.js 0.7.129で検証した結果です。この記事を読まれている時には既に修正されている可能性があります。Internet Explorer P+ Adobe Readerなどの組み合わせで本来はどのように表示されるべきなのかを確認できます。 ●
昨日、「Firefox 20 にしたら Open With がちょっと便利になった」 っていう記事を書いたんですが、同時に問題も発生しまして、Tombloo が動かなくなっちゃったんですよね。 どんな感じかっていうと、下記のように、コンテクストメニューから Tombloo のサブメニューが開かなくなっちゃった。もちろん、サブメニューを使わずに直接ポストしようとしても投稿に失敗します。 ということで、早速対策をと思って調べたんですが、ありがたいことにすでに修正用のファイルを GitHub に上げていただいていますので、それを適用すれば基本的には動作します。 ※ 私の環境ではもう 1つ罠があったのでそれに関しては後述。 Remove E4X code for Firefox 20+ #53 : tombloo / GitHub 今のところ、実際の xpi ファイルの方には今回の修正ファイルがマ
(2012/01/28追記) Mozilla Add-ons Blogにて予定どおりFirefox 10からこの措置が実施されるとの発表があった(『Add-on Compatibility for Firefox 11』)。対象となるのはFirefox 4以降に対応した拡張機能で、バイナリコンポーネントを含むアドオンや、テーマ、辞書、言語パックは対象外となる。 Firefoxの高速リリースサイクルに対する一般ユーザーの不満で最大のものは、バージョンアップ時にアドオンが使えなくなることだろう。Mozilla Add-ons(AMO)が登録されているアドオンをチェックし、互換バージョンを自動的に更新するなど、ある程度の対策は施されているが、更新の対象にならない登録済みアドオンも当然存在する。そして、未登録のアドオンに対してはAMOも手の打ちようがない。 Firefoxユーザーの85%が何らかの
今後 Firefox は「やたらと」バージョンアップすることになっています。少なくとも、これまでの感覚だとありえない速度で。 現在発表されている予定ではこのようになっています。 Firefox 5: 2011年6月21日 Firefox 6: 2011年8月16日 Firefox 7: 2011年9月27日 Firefox 8: 2011年11月1日 Firefox 9: 2011年12月20日 これまで長い期間かかって「Firefox 4」になったのに、残り半年で「9」になってしまうというわけです。 これまでの感覚からすると、新バージョンを乱発しているように見えます。お札を刷りまくってサイクリング活動になる馬鹿国家のようにも見えますから、感心できないことが始まったようにも見えます。 この一件意味不明に見える、「新バージョン連発」がどうしてなのかについて説明を書きます。 ◆これまでのバージ
ストーリー by hylom 2011年08月16日 15時34分 Firefoxを超えるWebブラウザを作れば億万長者に! 部門より Google ChromeとFirefoxはWebブラウザ市場においてライバルの関係にあるが、いっぽうでFirefoxを開発するMozillaとGoogleは実は切っても切れない関係にあるようだ(ExtremeTech:How browsers make money, or why Google needs Firefox)。 Firefoxはデフォルトの検索エンジンにGoogleを採用しており、これにより収入を得ている。その金額はMozillaの全収入の約97%、約1億ドルにも上るそうだ。2011年11月にはこの契約は切れるのだが、この契約は更新されると見られている。 GoogleがなぜWebブラウザ市場では競合であるMozillaに資金を提供しているの
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxでは長らく種類を特定することができない謎のヒープメモリが存在していた。Nightly版でURL欄に「about:memory」を入力すると、メモリ表示の2行目に「heap-unclassified」という項目が見つかるはずだ。何に使われているのかわからない上に、全体のメモリ利用のうえでかなりの割合を占めている。この用途不明のメモリを突き止め排除すれば、メモリ使用量を大幅に減らすことが可能になるとみられる。 この用途不明メモリの正体のひとつが実はjemallocのメモリアロケート時に発生する未使用領域であることがNicholas Nethercote氏によって報告された。すでに原因も明らかになっており、調査および分析を実施した結果、どの部分を改善すればメモリ使用量を
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Webサイトへのログインに新しい流行を作るかもしれない興味深い技術がMozillaから発表された。Mozillaの見込みがうまくいけば、数年後にはこの方式でどのWebサイトにもログインできるようになる可能性がある。発表された技術は「BrowserID」と呼ばれている。 Webサイトにおけるログインというのは、利用するユーザにとっても、開発するエンジニアにとっても面倒なものだ。ユーザはサイトごとに異なるIDとパスワードを入力しなければならないし、開発側はログインシステムをプライバシーの保護にも考慮しながら開発する必要がある。 「BrowserID」はこの双方の問題を解決する。開発側は数行のコードをページに挟みこむだけでログイン処理が実装でき、ユーザはどのサイトでもまったく同じUI
ホーム 検索 - ログイン | | ヘルプ 日記/2011/05/22/Firefox4は「中止ボタンがしいたけに見えて困る」にサヨナラを言った。 6/2追記:日記/2011/06/02/Firefox4に「しいたけ」が戻ってきました! そう、オレタチは「中止ボタンがしいたけに見えて困る」の、間違いなく熱狂的なファンだった。 Firefox アドオン - 中止ボタンがしいたけに見えて困る | Mozilla Japan https://addons.mozilla.jp/firefox/details/4298 なぜって、Firefoxを入れて最初にインストールするプラグインがコレだったからさ。 ・・・クールだろう? だが、Firefox 3.6から既に徴候はあったんだ。 なぁ、この「×」アイコンを見てだれが「しいたけ」を連想するっていうんだ? 以前のバージョンでは、このニコニコ百科に載
Webページに書かれたURI文字列を、ダブルクリックするだけで読み込めるようにします。 この拡張機能が無い場合、Webページ上でリンクになっていないURI文字列(例:「 http://piro.sakura.ne.jp/ 」)を見付けたときには、以下のような操作をしないといけません。 1. URI文字列を空白などを含めないで完全に選択する。(プロポーショナルフォントで表示されているテキストだと、これが難しい……) 2. クリップボードにコピーする。(Ctrl-Cもしくは「編集」メニューの「コピー」を選択) 3. ロケーションバーに貼り付ける。 4. Enterキーを押す。Firefoxがそれを読み込む。 あるいは…… 1. URIテキストを完全に選択する(またかよ!) 2. 選択された文字列をFirefoxのタブバーにドラッグ&ドロップする。すると、Firefoxがそれを読み込む。 でも、
今回は、管理人が愛用しているFirefoxのアドオン13個をまとめてみました。最近では、ブラウジング体感速度の速さが人気のGoogle Chromeによる急激なシェアの伸びに押され気味なFirefoxですが、拡張機能の充実度合いでは歴史の長いFirefoxの方がまだ少し優勢な状況にあると言えるでしょう。 当サイトでも、そんなFirefoxのアドオンに関連する記事をこれまで何十件と公開してきましたが、ならば実際それらを紹介した筆者自身はどれだけの数のアドオンを使用しているのかというと、起動速度の遅延や不必要なメモリ消費を避けるため、普段は必要最低限のものしかインストールせず、必要に応じて追加したり消したりを繰り返すというスタイルをとっています。 そんな中でも、使う使わないに関係なく常に有効化している、「これだけは外せない!」という特にお気に入りのアドオンももちろんいくつかはあります。ここでは
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Mozillaでコミュニティ開発ディレクタを務めるAsa Dotzler氏が自身のブログFirefox and more: why do they think this is OK?において、勝手にFirefoxにプラグインをインストールするサードパーティアプリケーションに対して苦言を呈している。Dotzler氏は以前も同じ内容で記事を書いているが、考えていたほどは関係者の注意を喚起できなかったとして、もう一度同じ話題を取り上げている。同じ話題を取り上げることで関係者への注意を促す狙いがある。 ユーザは特定の目的があってアプリケーションをインストールするわけだが、アプリケーションの中には何の掲示もなく勝手にFirefoxプラグインをインストールするものがある。Asa Dotzl
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く