Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

docに関するsionsouのブックマーク (4)

  • PHPをインタラクティブに実行する PsySH

    PHPの関数やコード例の動作確認をどのように行っていますか? 最も基的な方法は変数や関数の戻り値を逐次、echoで出力する方法でしょう。 しかしこの方法では何度もコード編集と実行を繰り返す必要があり非効率です。デバッガやIDEの使用も解決策の1つですが、大げさすぎたりパフォーマンスの問題がある時もあります。 一方でRubyの世界を見てみるとirbやpryを使ってコンソール上でリアルタイムにコードを試す姿が一般的です。 今回はPHPで対話的なデバッグやコード実行を行えるPshSHを紹介します。 PsySH 従来の手法 php -a PHPには標準で対話シェルモードがPHP5.1以降から搭載されています。 しかしこの機能を利用するには--with-readline付きでPHPがコンパイルされている必要があります。 readlineが利用できない場合はインタラクティブシェルの変わりにインタラク

    PHPをインタラクティブに実行する PsySH
  • Elasticsearchチュートリアル - 不可視点

    目的 検索用サーバーとして最近注目されているElasticsearchですが、ついに1.0 RC1がリリースされたそうです。 Googleトレンドを見ても、この分野で先行するApache Solrに迫る勢いを感じます。 そういうわけで私もElasticsearchについて興味を持って調べてみましたが情報がちょっと少ないですね… 「調べたけど断片的な情報しかない」 「公式doc英語だし、専門用語が多すぎてわからん」 「え、できること多すぎ。よくわからん。どれが重要?」 と言った感じで、最初ちょっと大変… そこで調べ始める人が、概観をつかむためのチュートリアルをつくろうと思います。 コマンドを全部実行する必要ありません。用語をおさえることで調べものが捗ることがひとつのゴールです。 自分の理解の整理も兼ねています。間違ってる箇所あったら教えて下さい。 part 1:ESを使ってレストラン検索を作

    Elasticsearchチュートリアル - 不可視点
    sionsou
    sionsou 2014/01/21
    なんか面白そうかも。会社で試してみようかな
  • mongoDBのバックアップとリストア | コノルブログ

    mongoDBの使い方の次はバックアップとリストアです。 mongoDBではデータをBSONという、専用の形式で保持しています。 JSONファイルをシリアライズしたようなファイル形式です。 BSON形式でバックアップ/リストアが一番単純かつ楽な方法です。 //BSONファイルでデータを出力する mongodump -d <DatabaseName> -u <username> -p <password> //BSONファイルからデータをリストアする(全データ先に削除) mongorestore -d <DatabaseName> -u <username> -p <password> --drop <BackupDataPath> また、BSONだとJSONデータをシリアライズしたような形式のため 直接エディタなどで編集することが出来ません。データを抽出・編集して、全データを上書きした

  • Google日本語入力APIでAjax IME : NETBUFFALO

    日本語入力環境が無い状況(例えば海外PCを利用、キンドルなど)で日語を入力する場合、Ajax IMEというサービスが有名ですよね。 僕もキンドルで日本語入力したいと思いAjax IMEに辿り着いたんですが、このAjax IMEは入力されたローマ字をJavascriptでひらがなに変換してサーバに送信、サーバから送られた変換候補を受信・表示しています。サーバ側の変換エンジンにはMeCabを使っているそうですが、Google Transliterationサービスを見てGoogleの変換エンジンを使えないかなぁと思いまして、動くところまでは出来たのでご報告します。

    Google日本語入力APIでAjax IME : NETBUFFALO
    sionsou
    sionsou 2013/06/25
    コレは熱い!!!
  • 1