Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

家に関するsippo_desのブックマーク (5)

  • 一戸建てに付けてよかった設備

    タッチレス水栓洗剤のついた手、油のついた手、肉を触った手で蛇口を触らなくていい。蛇口に手が届かない娘も手を洗える。もうこれがない家には住めない。 90センチシンク水切りカゴをセットするとリビングの視界から器を消せる。 深型食洗機4人家族の夕分プラス水筒も突っ込める 無線lanエアコンスマホでどこでもスイッチが入れられる。部屋の気温も分かる。富士通製最高。日立のエアコンはどうしても繋がらなかったクソ。 カーポート玄関の軒にかかってるので、多少の雨なら濡れずに車に乗れる。車窓が凍らないのもすごい楽。 IHクッキングヒーター煮物かグリル料理がほとんどなので、手入れが楽で、タイマーもついてるIHが便利。ハンバーグもグリルでいい感じに焼ける。 65インチテレビとスカパーもっと大きくてもよかった。 普通の映画も面白く見える気がする アクセントボード学校や保育園のお知らせでいっぱい。 棚付きトイレッ

    一戸建てに付けてよかった設備
  • 住まいの立地条件を考えよう|借りたい人の部屋探しマニュアル|賃貸・不動産情報サイト アットホーム

    家賃の上限が決まったらいよいよ物件探し。最初に決めるのが住まいの立地です。便利な都市部? のんびり郊外? 駅近にこだわる? 最適な立地条件はライフスタイルによって人それぞれなので、自分に合う場所をしっかり選びましょう。 住まいを選ぶときには、みなさんいろいろな条件を挙げて、なるべくそれに合う物件を探しますよね。家賃はもちろん、間取りや広さ、立地など住み心地に影響する項目は、とてもたくさんあります。 そんな中、立地を大切な条件として住まいを探す人は多いのですが、実は住んでみて「失敗したなぁ…」と感じることが多いのもこの立地なのです。 その理由は簡単。住戸にかかわる条件は、大抵問題があっても後から工夫することである程度は改善できます。ところが立地条件は、個人の努力ではどうしようもないためです。 ですから快適に暮らすためには、自分のニーズに合う立地をしっかり選ぶことがとても大切なのです。 立地に

  • 一人暮らしの失敗談とアドバイス!経験者の声から注意点・気をつけることを学ぼう|ニフティ不動産

    はじめての一人暮らし、失敗したくないですよね。物件探しや家具・家電選び、生活上の注意点など、分からないことや不安なことだらけのはず! そんな方のために、ここでは一人暮らしの経験者200人にアンケートをとって、一人暮らしでよくある失敗談やアドバイスをまとめました。

    一人暮らしの失敗談とアドバイス!経験者の声から注意点・気をつけることを学ぼう|ニフティ不動産
  • 家を建てて知ったこと

    年またぎで家を建てると固定資産税が高い土地にかかる固定資産税は住宅(宅地)だと安い 宅地じゃ無くて駐車場みたいな扱いだと高い、というか安くならない その判断は1月1日の状態で判断されるんだが、建築中の土地は宅地扱いされないので安くならず、高くなる つまり8月に土地取得、整地して9月から建築開始、1月に建築されたとすると1月1日時点では宅地じゃ無いので 次の年に払う固定資産税は安くならない ただ、1月1日時点で建物は出来てないので建物に対する固定資産税は払わなくていい 建物が高いとむしろ安くなるかも 玄関は広い方がいい狭小住宅だと玄関をとにかく削りがちだけど狭い玄関は生活しにくい リビング削ってでも玄関を広めに取ることをオススメする ウォークインのシューズクローゼットがあれば外のものを全部そこに収納できるので家の中が綺麗になる とにかく玄関を広く取ることをオススメする 収納はそんなにいらない

    家を建てて知ったこと
  • タマホームのビジネスモデルを丸裸にする

    増田に書くスレじゃない気がするが、身バレしないように、増田に書いておく。 ローコスト住宅大手のタマホームがなぜあんなに安いのか、いろいろと調べてみた結果。 知恵袋とか検討者ブログには、一部ミスリーディングな情報も散見されるので、その訂正伝票の意味合いもある。 最大の理由は3点 1.「タマルール」と呼ばれる設計制約を設け、規格化メリットを最大限追求した 2.工期が徹底的に短い(2ヶ月程度)、工期遅延しない 3.営業利益率が低い(薄利多売、業界最高利益率水準のへーベルハウス等と比較すると相当低い) ※タマの営業セールストークや検討者ブログに 「タマは大量発注しているから、その分安くなる」という説明がなされることがあるが、あれはミスリーディング。 嘘はついてないかもしれないが、タマより大量発注している積水ハウスは、なぜ高くなる? ※「質が悪いのでは?」という懸念の声も結構あるが、調べてみると、建

    タマホームのビジネスモデルを丸裸にする
  • 1