Build with Chrome Learn how Chrome works, participate in origin trials, and build with Chrome everywhere.
2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go
The AJAX Libraries API Googleは5月27日(米国時間)、Ajaxライブラリの配布サービスThe AJAX Libraries APIを開始すると発表した。これはGoogleのサイトでjQuery、Prototype、script.aculo.us、MooTools、Dojoなどのライブラリを配布するサービス。ミニファイされたライブラリをGoogle CDNを使って高速に配信するというもので、バージョン指定にワイルドカードも使えることから自動的にバージョンアップの適用もできるという特徴もある。 The AJAX Libraries APIの登場は多くのWebアプリケーションデベロッパに好意的に受け止められたが、ほかのGoogleサービスのいくつかがそうであるようにHTTPSを使った通信に対応していないところが非難されてきた。電子商取引サイトなどではThe AJAX
GoogleからGoogle AJAX APIを拡張する新しいサービス「The AJAX Libraries API」が公開された。The AJAX Libraries APIはGoogleのサイトで人気のある有益なJavaScriptライブラリを提供しようというもの。これまでYUIであればYahoo!、DojoであればAOLなどが同類のサービスを提供していたが、特定のJavaScriptライブラリに限定することなく有益であれば配布に追加するというポリシーをもっている点が新しい。 JavaScriptライブラリを活用するタイプのWebアプリケーションは数多くある。結果として、何度も似たようなJavaScriptライブラリをダウンロードしていることになり、このままいけば今後ライブラリ自体のサイズの巨大化や多くのサービスの登場でライブラリダウンロード総量は増加することになる。 The AJAX
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く