会計と税務に関する仕事をしております。 特に会計や税法に関する大学教育を受けてきたわけではなく、ほぼ独学です。 実務で出くわした問題を解決するためにあれこれ本や雑誌記事をめくったり。 新しい会計基準が適用になるとなれば、それへの対応をいろいろ調べて考えたりして。 こういう勉強の仕方だと、自分が経験したことがある事例には異常に強くなれるのですが、ちょっとだけ離れた隣の分野だとまるでわからなかったり、会計基準や税法の「根本にある思考方法」を理解していないくて、思わぬ誤解をしてしまっていたりという弱さも。 というような自分の弱点についてはじゅうぶんに自覚していたので、なんとか体系的な学びが欲しいなあ、とずっと考えてきたわけです。 そんなとき、地元大学に設置されている大学院で、「働きながら学べますよ」と学生を募集してるのを見かけました。 会計や税法の講義も設置されている! で、これは行くしかないと
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く