Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

自炊に関するsky-yのブックマーク (2)

  • 橋本商会 » scansnapで自炊した本をkindleで読めるように補正する

    最近新しく発売されたkindle黒が届いたが、scansnapで作ったPDFを入れてみたら文字がかすれて読めなくなって悲しかったので、なんとかするスクリプトをJRubyで作った。 http://github.com/shokai/scansnap_adjust_images_kindleに連番画像の補正プログラムと、連番画像をPDFにまとめるautomatorアプリを置いておいた。 JRuby1.5+Java1.5以上なら動くと思う。 scansnapの設定は橋商会 scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくるに書いたのと同じ。白黒ページはスーパーファインのグレースケールで取り込んでいる。 文庫を補正した場合こうなる。 日語の文庫を読めるようにする事を目的に作ってるので、他の判型だとちょっとダメかも(理由は後述) 詳解OpenCVというを、補正をかけずに表示したところ。 文

    橋本商会 » scansnapで自炊した本をkindleで読めるように補正する
  • kindle 自炊のコツ - 日本Kindleの会

    kindle3が届き、Plusの裁断機が届き、富士通のスキャナーが届いたので、 早速自炊活動を開始。 前に書いたとおり3.4000円するをカッターでばらす時の勇気は必要。 ということで、それほど愛着はないけど暇なときには読みたいなーっていう を自炊してみたらかなりいい状態なので、 気持ちよくなってきて気づいたら10冊ほど自炊したので、 その結果思ったコツ的なものをまとめてみた。 >注意 ・カッターは、細いタイプじゃなく幅広のごついやつじゃないと絶対だめ。(も自分も怪我する) ・裁断するときに金具を一緒に裁断すると刃が簡単に欠けてしまう。欠けるとその部分の面がぼっこり出てしまい、スキャン時に前のページに引っかかり吐き出し口でばらばらになる。(悲しい経験談) ・ハードカバーの場合、値札みたいのとしおり紐が残っている場合があるので、そのまま裁断するとスキャンのときに残ったままになり、ス

  • 1