追記:寄付のおかげで形になるまで執筆が続けられました。本の虫: C++11参考書の公開:C++11の文法と機能 私のC++0x本の執筆活動のため、寄付をお願いします。 Paypal経由での寄付も受け付けています。通貨単位は、日本円(JPY)に設定しています。 [終了] 説明 私は今、C++0xの参考書を執筆している。この本は、C++0xの新機能はもちろんのこと、既存の参考書で、なかなか説明されることがなかった、名前探索(Name lookup)や、オーバーロード解決(Overload resolution)、テンプレートのインスタンス化(Instantiation)と依存名(Dependent name)といった、言語の規格上の定義を、詳しく説明する本になる。また、日本人の手によって書かれた本としては、おそらく初めて、規格を参考にして書かれる、総合的な参考書となるはずだ。 私は、既存の日本
vim で簡単に GDB を使いたいでゲソよ!! と、いう訳で vim 上で、GDB を行うツール(プラグイン?)の Pyclewn を試してみました。 前身として、clewn というものもあるみたいですが、こちらは Windows では使えないみたいです。 Pyclewn と clewn の違いなんかは、ここら辺を見れば分かりやすいと思います。 ☆導入 最新は、ver1.5 みたいですが、Windows だと ver 1.4 のインストーラしかないっぽい? ここら辺からインストーラを落としてきます。 ただ、インストール後の Pyclewn のバージョンを見てみると 1.5 になっていたりするのでよく分かりません……。 インストール時に特に設定とかはいらなかったと思います。 ☆インストール/実行環境 WindwosXP gvim 7.3(kaoriya) gcc 4.5.2 python
Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find
Bison This manual (10 September 2021) is for GNU Bison (version 3.8.1), the GNU parser generator. Copyright © 1988–1993, 1995, 1998–2015, 2018–2021 Free Software Foundation, Inc. Permission is granted to copy, distribute and/or modify this document under the terms of the GNU Free Documentation License, Version 1.3 or any later version published by the Free Software Foundation; with no Invariant Se
Introduction This is a mini-tutorial that describes how to use C++ with Bison. It was done in reply to a thread in comp.compilers that questioned how %union declarations would interfere with C++ strong type checking. I assume that you already know C++ and how to use Bison, so I will talk just about the important parts. Grammar For the example lets use the following BNF grammar. It's too simple and
Jeans & Development コンピューターのことなどを綴った日記、メモと Bookmark 集 (旧:目から鱗 w/SQLite) .NET を用いればregasm.exeでCOMサーバを簡単に登録することが出来るのだが、やはり.NETは重い。加えて、.NET Framework がインストールされていないコンピュータの割合はそれほど低くないと思われる。 他方で、簡単な構造のCOMサーバなら、C++を用いてWin32プログラムとして製作すればよい。この場合、動作は軽いし汎用性もある。ただし、複雑なプログラムを組むのはやはり骨が折れるのだが…。 今回C++を用いたCOMサーバを製作することになったので、その方法をここにまとめておくことにした。 COMサーバの基本となるインターフェース部分を一つのcppファイルにした。以下の通りである。このファイルはいっさい変更することなく用
The page you're looking for has moved, been replaced, or is currently unavailable to view. If you previously bookmarked a page and have now reached this message, check to make sure the link was not shortened, or go to our home page to find the page from there. We've been upgrading this site. If you selected a link on our site and reached this message, use the Back button to return to the previous
Bjarne Stroustrup: Why I Created C++ New videos DAILY: https://bigth.ink/youtube Join Big Think Edge for exclusive videos: https://bigth.ink/Edge ---------------------------------------------------------------------------------- In the late 1970s, Stroustrup applied the idea of "classes" to the C programming language to create a new language that allows for high-level abstraction—but is efficient
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
cppllとboostjpに送ったメールですが、こちらにも再掲します: == ついに ねんがんの 国際標準をてにいれたぞ!: C++0x、全会一致で承認される C++0xが満場一致で国際標準として承認されました。 やりました! 日本からも全員が賛成票を出していました。 さて、C++11の仕様が固まってこれから大きな変更はないでしょうから、 そろそろC++11の解説サイトやリファレンスを整備していかなくてはいけません。 cppll, boostjpのコミュニティで集合知としてのリファレンスサイトを作っていきたいと考えています。 私の方でGoogle Sitesのcpprefjpを作成し進めているのですが、人手不足でなかなか進んでいない状況です。 cpprefjp - C++日本語リファレンス この活動に興味を持ち、コアメンバとなってくれる方を募集しています。 C++11が広く使われて欲しいと
I’ve been doing a little C programming lately and I have found that if you have a up to date distribution of linux there are a lot of libraries out there that make doing things you do in other languages like java easier. As I have time I’m going to post some examples of what I have found. The first here is how to base64 encode a chunk of memory using OpenSSL. [code lang=”c”] #include #include #inc
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く