Writing Your Own Toy Compiler Using Flex, Bison and LLVM Update (March 19 2010): this article was updated for LLVM 2.6 thanks to a great patch by John Harrison. He rocks! I’ve always been interested in compilers and languages, but interest only gets you so far. A lot of the concepts of compiler design can easily go way over most programmers’ heads, even the intelligent ones. Needless to say, I’ve
ところで、最近のさまざまな言語仕様において、「Unicodeプロパティ」や「Unicodeカテゴリ」と呼ばれるものが使われるようになっている。細かい定義は知らないが、例えばECMAScript Language Specificationを例にとると、 UnicodeLetter any character in the Unicode categories “Uppercase letter (Lu)”, “Lowercase letter (Ll)”, “Titlecase letter (Lt)”,“Modifier letter (Lm)”, “Other letter (Lo)”, or “Letter number (Nl)”. と書かれている箇所がある。この、"Lu"などがUnicodeカテゴリだ。 さらに、Unicodeプロパティと呼ばれるものは、例えば「Hiragana」
Javaエンジニアが次のステップとしてFlexに取り組むのはいいと思うんですが、 Javaとは勝手が違う部分があってハマるポイントも多いと聞きます。 たぶんそれは、FlexやActionScriptについて基礎を素っ飛ばしてしまうからなのかなと思い。 じゃあ、Javaを初めて勉強したときの流れで、ActionScriptの学習をしてみたらどうでしょう。 ということで、テキストエディタとコマンドプロンプトだけでFlexを0から始めてみます。 この分厚くて高い本(5800円)をつかって勉強していくけど、無くてもよいです。 詳説 ActionScript 3.0 作者: Colin Moock,永井勝則出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/11/22メディア: 大型本購入: 6人 クリック: 139回この商品を含むブログ (28件) を見る 対象はとりあえず、Winだけ。 で
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く