ドットインストール代表のライフハックブログ
ここ最近エントリーさぼり過ぎてたんで、ちょいネタでも上げていこうっていうスタンスで。 発生条件がイマイチわかってないんですけど、フラッシュを設置した際に、下にpaddingっぽい余白っていうか隙間っていうかが5px~10pxほど空くことがありませんか。IE以外のブラウザで。 こんな風に↓ 図みたく、分かりやすい枠線が有ると露骨に気づくわけですが。 で、まぁコレは画像でも発生するベースラインのアレと同じなんで、解決方法は以下のように。 object, embed { vertical-align: top; } 値は、bottomでもダイジョブです。 embed に指定が無いと、Firefoxで余白が発生して、object に指定が無いとSafariで発生するんで、どちらも指定すると良さげです。
※検証環境 Windows: IE6, IE7, Firefox2, Opera9, Safari3b Mac: Safari2, Firefox2, Opera9 XML宣言なし、標準準拠モード、utf-8 font-family指定なし これできれいに揃うはず。揃いませんでしたすみません!(↓追記あり) 検証に使ったHTMLファイルはこちら(Win/Firefox2を基準に作成。フォントサイズが変わるところにhrを入れてpx指定のテキストを並べた。比較しやすいように右寄せに。このファイルを各ブラウザで表示させて検証)。 お気づきのようにYahoo! UI Libraryのfonts.cssをもとに作成してます。 たとえばYUIでは12pxは92%となっているけど、これは93%でないとOperaで1サイズ小さく表示されてしまいます。最初は*font-size:smallで検証していたんで
filament group inc. || Styling the Button Element with Sliding Doors Particle Tree recently posted an article describing a technique they've come up with the style the button element. For those who aren't familiar, form buttons are notoriously difficult to customize. CSSでWEB2.0風ボタンを作成するサンプル。 buttonタグで、次のようなWEB2.0風なカッコいいボタンが作れるサンプルが提供されています。 HTMLタグはこんな感じ。 <button value="submit" class="submitBtn"><s
CSS Image Maps - Flickr-like Technique? Below is a sample image map that's built entirely using CSS and XHTML. CSSだけでイメージマップを作る有用サンプル。 画像の特定部分にカーソルを合わせると、説明を画像上に表示できるCSSとXHTMLサンプルが公開されていました。 JavaScript を一切使っておらず、CSSだけで実現されているところがすごいですね。 JavaScript が要らず、次のような綺麗なHTMLで実現できるところも嬉しいですね。 実装も簡単そうです。 <dl id="officeMap"> <dt id="monitor">1. Monitor</dt> <dd id="monitorDef"><a href="#"><span>Here's my 17" M
This tutorial will teach you how to create pretty looking textual buttons (with alternate pressed state) using CSS. Dynamic buttons save you heaps of time otherwise spent creating graphics and will basically make you a happier person at the end of the day. Here's what you'll get: Sliding doors Since we want our buttons to be über-flexible, we'll have to make the background image expand with the si
JavaScriptでボックス要素の角丸を自由自在に操るライブラリ「RUZEE.Borders」 2007年03月27日- ruzee.com - Steffen Rusitschka ShadedBorder - JavaScript Round Corners with Drop Shadow Rouding corners with JavaScript has a long history. Everything started on 16th of March 2005 with Nifty Corners and loads of other libs followed. JavaScriptでボックス要素の角丸を自由自在に操るライブラリ「RUZEE.Borders」。 同様のライブラリに Nifty Corners がありますが、これを更に進化させ、使いやすく、高速に、かつよ
Parallax Background with Javascript and CSS ページに今まで見たことのないような背景画像をCSSとJavaScriptで設定「Parallax Backgrounds」。 一見なんの変哲もないサイトのように見えて、スクロールしてみると2枚の背景画像が違う速度でスクロールし、面白い効果が見られます。 スクロールバーをつまんでゆっくりページをスクロールしてみてください。 雲の画像が、その後ろの布風の背景画像よりも高速に動いてみえると思います。 JavaScriptの window.onscroll イベントによってそれぞれの背景画像のスクロール位置を調節しているようです。 凄く面白いなぁ、と思ったのですが、この方法を応用することで、新たに面白い効果を作ることができるかもしれませんね。 訪問者への驚きの要素として実装してみると面白いでしょう。 サポートブ
スタイルシートでドロップキャップを作る雑誌などでよく使われる「先頭の1文字を大きくして下の数行に食い込ませる」装飾(ドロップキャップ)を作ってみましょう。スタイルシートを使えば簡単です。first-letter疑似要素・first-child疑似クラスを使います。 雑誌などでよく使われるドロップキャップを実現 雑誌などでよく使われている「ドロップキャップ」を作ってみましょう。段落の最初の1文字を大きく表示させ、下の数行に食い込ませる装飾のことを「ドロップキャップ」と呼びます。 この「ドロップキャップ」は、スタイルシートを使えば、HTMLに手を加えることなく簡単に作れます。 作ってみた例は、以下の通りです。 先頭の1文字だけ、大きな赤色の反転表示になって、下の数行に食い込んでいます。 CSSのfirst-letter疑似要素を使うと、ボックスの最初の1文字にだけ装飾を施すことができます。 こ
IEとそれ以外のブラウザでアルファ画像を使う方法 pngのアルファ画像をIE6とその他のモダンブラウザでアルファの画像を表示する方法 記述するcssコード div.alpha{ width:100px; height:200px; background:url("alpha.png"); } * html div.alpha{ filter:progid:DXImageTransform.Microsoft.AlphaImageLoader(src='alpha.png',sizingMethod='scale'); background:none; } html sample div.alphaの記述はすべてのブラウザに対して適用されます。 その後に スターハックを使用してアルファ画像をサポートしていないIEのみに適用するスタイルを記述します。 (IEの独自拡張フィルタを使用しています)
中央配置のデザインで、ページ移動の際にコンテンツの量によってスクロールバーが出たり出なかったりするFirefoxさん。 あのズレ、気になる人っていますよね? すぐ分かるように簡単なサンプルを用意しました。 http://css-happylife.com/template/11/ あ、当たり前だけど、Firefoxで見て下さいね。 コレを解消する為に以下のスタイルを適用させればズレがなくなります。 html { overflow-y:scroll; } 簡単っすね。 で、コレOperaじゃ解決出来ないのが難点。 overflow:scrollでズレないようには出来るけど、下が出ちゃうのはいけてない。 height:100%とかでもバーが出っぱなしにはなるけど、びみょーに出てはいけないバーまで出てしまう。 んーこの辺まで解決したかった... Track Back [1] スクロールバーを表示
CSS is important. And it is being used more and more often. Cascading Style Sheets offer many advantages you don’t have in table-layouts - and first of all a strict separation between layout, or design of the page, and the information, presented on the page. Thus the design of pages can be easily changed, just replacing a css-file with another one. Isn’t it great? Well, actualy, it is. Over the la
最近、CSS の使いまわしなどを視野に入れ、一部で class名や id名の共有というテーマへの関心が徐々に高まりつつあるような印象です。microformats なんかも、その流れのひとつといえるでしょう。 Naming conventions table(And all that Malarkey) もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!(CSS HappyLife) (X)HTML の id/class における命名規則(purprin さん CSS Flight プレゼンスライド) 名前の共有はコードの共有のための(複数人で同一コードを編集・転用する)重要なファクターのひとつですし、非常にいい傾向だとは思うんですけど、実際につけられている名前を見てみると、シブい顔をせざるを得ない事例が結構あるようです。 コード共有のためには避けたい命名事例 構造ではなく見栄えで命名して
Free CSS Layouts And Templates | Smashing Magazine As a web-developer you don’t have to re-invent the wheel all the time.フリーのCSSテンプレート&テンプレート配布サイトまとめ。 いろんなXHTMLテンプレートやレイアウトのためのCSSテンプレート集。 サイトデザインに役立ちそうです。自分にあったサイトを探して開発を効率化させましょう。 (X)HTML- and CSS-Templates Open Source Templates OSWD OSWT Maxdesign CSSplay Tinderbox Changingman Mollio Six Shooter Media Yahoo! UI Library: Grids CSS CSS Design Templ
免責事項:本サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 本ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら
TemplateWorld - FREE Website Templates (Valid XHTML And CSS) These templates are licensed under Creative Commons Attribution 2.5 License. This means that you are free to modify the design to suit your tastes in any way you like, but you must include the provided link back to Template World. フリーで使えるXHTML&CSSデザインのテンプレート配布サイト「TemplateWorld」。 フリーとは思えないハイクオリティなテンプレートが配布されています。 ライセンスはクリエイティブコモンズで、配布元である
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く