英辞郎は、1980年代にある翻訳家(匿名希望)による個人の英単語用例集として始められ、その後結成されたEDP(Electronic Dictionary Project)によって長年共同編纂が続けられている「成長する辞書」である。 正確さは保障されないものの、2012年04月時点で、英和見出項目数 = 187 万、和英見出項目数 = 251 万を越える辞書データには、一般的な単語や連語から、イディオム、ビジネス用語、経済用語、法律用語、特許用語、コンピュータ用語、科学技術用語、医学用語、固有名詞(組織名、企業名、人名、国名、映画名)、スラングなど、通常の英語辞書にない新しい語彙や複雑な言い回しも含まれる。 〈英辞郎 on the WEB〉http://www.alc.co.jp/ は、これをオンライン上で無料で利用できるものだが、膨大な語義、用例が、かえって目的の表現を見つけにくくしている
Dark mode Disable Autocomplete Translate upon paste Select term in search box EUdict (European dictionary) is a collection of online dictionaries for the languages spoken mostly in Europe. These dictionaries are the result of the work of many authors who worked very hard and finally offered their product free of charge on the internet thus making it easier to all of us to communicate with each oth
タイトルはホッテントリメーカー。 英語って結構いやかなり面白そうじゃね、と日本語の本を読んで思った*1ところで、30年前の私はNHKの基礎英語を聴き始めたのですが、いまの基礎英語はだいぶ編成が違うようなので、おすすめしていいのかどうか分からない。そもそもこれを今読んでおられる読者諸兄は、もうちょっと英語が出来るんじゃないかという気がする。 実際に英語を使っていくうえで必要なのは文法書と辞書。今日はその辺を少しご紹介する。 英語を学習していく過程で必要な教科書と文法書は少し違う。前者は日本語で書かれたものは中学高校の教科書くらいしかまとまったものは私はみていないので詳しくない。上で書いたように私はNHKのラジオ講座で英語を覚え*2、中学以降は並行して公立学校で普通に授業を受け、高校に入ってからは加えて受験用に通っていた塾で板書を取りつつ英文法を学んだので、それについて日本語で書かれた書籍をご
We use cookies to enhance your experience on our website. This website uses cookies that provide targeted advertising and which track your use of this website. By clicking ‘continue’ or by continuing to use our website, you are agreeing to our use of cookies. You can change your cookie settings at any time. To find out more about how we use cookies, see our cookies policyContinue
Nikon D40 / Kyoto. パソコンで使えるポップアップ辞書環境についての続報です。以前記事を書いたように、かつてはDokopop+PDICを愛用していたけれど、Firefox3ではDokopopが使えないため、Fast Look up Alcに移行したという話を前回書きました。しかし、辞書を引くためにいちいち単語を選択反転させなければならないのは煩わしく萎えてしまうので、Fast Look up Alcはほぼ利用しなくなりました。あれからいろいろと試行錯誤した結果、現在自分はこのようなポップアップ辞書環境に落ち着いています。1.Firefox3で利用する場合、2.PDFファイルを読むときに利用する場合という二つのケースを想定し、Dokopop+PDIC、Mouseover Dictionary、Babylon、Lingoesという4つの手軽に利用できるポップアップ辞書ソフトをあ
宣伝/広報・広告・デザイン業界でよく使われる用語を集めた専門用語辞典です。 デザイン・ポータルサイトとなるべく、新着用後や関連情報も随時追加していきます。 どうぞお役立てください。 あ | い | う | え | お か | き | く | け | こ さ | し | す | せ | そ た | ち | つ | て | と な | に | ぬ | ね | の は | ひ | ふ | へ | ほ ま | み | む | め | も や | | ゆ | | よ ら | り | る | れ | ろ わ | | を | | ん カテゴリー [広告/宣伝] [デザイン] [広報] [マーケティング] [印刷] [ビジネス] [IT] [プログラミング] [PHP]
ユーチューブの面白動画を使って、ミニ・テストを出題しています。 日本人向けに作られた教材ではなく、ネイティブの生の会話を聞くことで、より実践的なヒアリング力が身に付きます。英会話・TOEIC・TOEFLの準備にも。 英語学習の初級者から脱却するためのアイテムの一つに英英辞典があります。英語をマスターする上で「英語を日本語に直さず、英語のまま理解する」のが大事だと、お聞きになったことがある方もいらっしゃると思いますが、英英辞典を使うことは正にそれを実行することです。 最近の電子辞書には英英辞典を搭載しているものも多く出回っていますが、載っていない単語に出会うこともあると思います。またパソコンで英語を読んでいる時は、そのままコピー&ペーストで単語を引きたいですよね。 今日は私が使ってみて便利だなと思う英語の各種オンライン辞典をご紹介してみたいと思います。(2012.2.24 アップデート) G
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
By moving the mouse cursor, a translation appears on the sidebar. FireDictionary finds the translation as a real-time operation when you move the mouse cursor. FireDictionary uses English-Japanese dictionary GENE95 as a dictionary content, which contains 57,350 words. It's fast to find the translations because the dictionary content is on your PC. You can add a translation to the history panel on
2024年流行記事大賞開催中。投票は2025年1月4日まで。 第48回執筆コンテストが12月1日から31日まで開催されます。執筆者・採点者ともに募集中です。 利用者:一石二鳥=一石一鳥/執筆麻雀/点数計算にて執筆麻雀の手役投票が行われています。12月27日まで。 2001年宇宙の旅(にせんいちねん うちゅうのたび, 2001: A Space Odyssey)は、スタンリー・キューブリックとアーサー・C・クラークの共同作業によって制作された1968年のSF映画である。始めから終わりまでほとんど会話がなく、内容は小説版を読まなければ理解できないが、なぜか史上最高の映画のひとつに数えられている……>>記事全文
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く