Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

Wordpressと1507に関するsometkのブックマーク (5)

  • WordPressでショートコードだけで新着情報を表示できるプラグイン3つを比較!

    コーポレートサイトを作る時には、やっぱり新着情報を表示したいという要望が多いですよね。 「カスタムフィールドの値を表示したい」なんて特殊な要望の場合はphpで書いた方が早いですが、 ・記事タイトル ・日時 ・抜粋文 ・サムネイル画像 といった基的な表示なら、プラグインのショートコード(+CSSの編集)で完結できることも多いです。 今回はそんな機能をもったプラグインを3つ紹介したいと思います。 追記201809 サムネイルを含めたグリッドデザインが導入しやすく、設定が豊富で拡張性の高い新着情報表示プラグインを見つけたのでこちらでご紹介しています。 WordPressの新着情報(記事一覧)表示プラグイン「Post Grid」はグリッド幅の調整やMasonry、表示項目やスタイルのカスタマイズも可能!検索機能やページングもあり! 3つのプラグイン1.プラグイン名What’s New Gener

    WordPressでショートコードだけで新着情報を表示できるプラグイン3つを比較!
    sometk
    sometk 2015/07/14
    部分的な導入に。
  • WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法【大幅刷新】

    WordPressで、更新履歴やお知らせ履歴をリスト表示したシンプルな別ページを作って、トップページやサイドバーからiFrameやphpのinclude等で呼び出したいケースがあります。 方法は色々ありそうです。私がクライアントさんのサイトで行った方法を紹介します。 ※当初はExec-PHPプラグインを利用した方法を紹介していたのですが、セキュリティ的に問題があるということで、ショートコードを利用した方法に変えました。http://memo.dogmap.jp/さん、情報ありがとうございます(2013/7/10) 固定ページを利用する 私が実施した方法は、固定ページ内に更新履歴やお知らせ履歴のループをショートコードで書いてしまう方法です。ショートコードを利用すれば、固定ページの記事内でPHPを動かすことができます。 そして、固定ページはページ毎にテーマを変えられます。リストだけを表示するシ

    WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法【大幅刷新】
    sometk
    sometk 2015/07/14
    [読んでました
  • Re: WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法

    WordPressで、更新履歴やお知らせ履歴をリスト表示したシンプルな別ページを作って、トップページやサイドバーからiFrameやphpのinclude等で呼び出したいケースがあります。 方法は色々ありそうです。私がクライアントさんのサイトで行った方法を紹介します。少々強引です。 私が実施した方法は、固定ページ内に更新履歴やお知らせ履歴のループをPHPで書いてしまう方法です。Exec-PHPプラグインを利用すれば、固定ページ内でPHPを実行することができます。 WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法 色々、最悪です。 まず、顧客案件で Exec-PHP を使うなんてもってのほか。 例えば、お客さんが以下のようなコードを通常記事に打ったら、MySQL のユーザーアカウント/パスワードが漏洩してしまいます。 <?php echo DB_USER ."\n"; echo DB

    Re: WordPressで更新・お知らせ履歴を別ページで作る方法
  • WordPressのカスタムタクソノミーの使い方│でろぐ

    WordPressのカスタムタクソノミーの使い方 2012年2月29日 (水) 個人用メモ。 重い腰を上げてWPのカスタムタクソノミーを使ってみた。 やっぱりプログラム的な事は全く得意でないのでメモしておかないと忘れちゃうw めちゃカスタムタクソノミー初心者向けなので(僕がそうなので)もっとこうしたらいいというご意見があると助かります。 で、カスタムタクソノミー(カスタム分類ともいうそうですな)の使い方の前にどう使うか。 今回の場合は複数の検索条件から指定した条件で検索させたいなという場合。 普段ならタグですませるところやけど、せっかくなのでカスタムタクソノミーで実装してみようという事に。 プラグインで実装する方法もあるらしいけどプラグインに依存すると引越しとかの時にめんどいのでやっぱりテーマで作りたいところ。 以下が手順でございます。 1.function.phpに追記 まずは動かすため

    WordPressのカスタムタクソノミーの使い方│でろぐ
  • テクニカルディレクターがイラストで図解!CMS編 | Finding | 株式会社ロフトワーク

    テクニカルディレクターがイラストで図解!CMS編(Movable Type、WordPress、concrete5、NOREN) こんにちは。テクニカルディレクターの川竹です。 Webサイト構築案件であれば、主にコンテンツ管理システム(CMS)の導入を技術面からサポートする役割をしています。

    テクニカルディレクターがイラストで図解!CMS編 | Finding | 株式会社ロフトワーク
    sometk
    sometk 2015/07/08
    わかりやすい図解
  • 1