オトトイは、東京・渋谷の「ヒカリエ」でDSD音源の魅力を“体感”できるイベント「OTOTOY DSD SHOP」を12月19日から25日の予定で開催している。初日の夜にはオープニングイベントが行われ、いち早くDSD配信を手がけた“仕掛け人”たちが、この1年半を振り返りながらDSD音源の魅力を語った。 DSD SHOPの試聴ルーム(左)とオープニングトークの様子(右)。左からOTOTOYの飯田仁一郎編集長、竹中直純代表、サウンド&レコーディング・マガジンの國崎晋編集長、プロデューサーの高橋健太郎氏 DSD(Direct Stream Digital)は、1999年に登場した1bit方式オーディオフォーマット。ポストCDを狙ったSACDに採用されたものの、専用プレーヤーが必要なことやタイトルのジャンルが限られていること、また「リッピングしてiPodに入れることができない」などの要因もあって普及
