本文の一部を引用される場合は、必ず、本ページのURLを明記、 または本ページへのリンクをしていただくようお願いいたします。 みなさん、こんにちは。任天堂の岩田です。 昨年は一度も「社長が訊く」を公開しませんでしたので、 みなさんにお届けするのは、本当にひさしぶりになります。 昨年、わたしは病気をして手術をしましたので、 そのことが「社長が訊く」が新しく公開されていない理由だと 感じておられたみなさんも多いかもしれません。 ただ、実際のところ、わたしは、自分の病気のことを知る前から、 「少しお休みをいただいて充電しよう」と思っていたんです。 昨年の終わりごろから、「そろそろ再開させてもらおう」と考え、 「最初にどのソフトではじめたらいいのか?」と考えていたときに 『ゼルダの伝説 ムジュラの仮面』のリメイクを発表したときの とても大きな反響に、わたし自身もビックリして、 このソフトで再開しよう
任天堂が第3四半期決算を前にして、今期の業績予想を下方修正し、三期連続の赤字がほぼ確定となった。第4四半期に膨大な売上をあげれば巻き返しもできるだろうが、年末商戦を終えた1〜3月にゲームソフトやハードがバンバン売れるということは考えにくく、おそらくは下方修正後の数字通りの結果となるだろう。 そもそも当初の業績予測の見積が甘すぎたし、下方修正が遅すぎたし、とんでもない下方修正ぶちかましたのに株価が思いのほか下がらなかったのは投資家からも「ああ、下方修正?分かってたよ」としか思われてなかっただろうし、投資家向けの広報面で重大な問題を抱えている感じが見受けられる。 ダメダメIRはともかくとして、ゲーム会社として任天堂は今現在どういう状況に陥っているのだろうか? 主力製品となるはずだったWii Uの不振については詳しく説明するまでもないが、全体的に見て好調だったニンテンドーDS/Wii全盛期と比べ
いつも『ポケットモンスター』シリーズをお楽しみいただきまして誠にありがとうございます。 2013年10月12日発売のニンテンドー3DS専用ソフト『ポケットモンスター X・Y』に関しまして、ゲームデータのレポートを書く場所によっては、まれにゲームを再開した時に操作ができなくなってしまう症状が発生することが判明いたしました。 つきましては、その症状を回避しながらプレイしていただける方法をご案内いたします。ご利用の皆様にはご不便をおかけいたしますが、下記にご留意いただきますようお願い申し上げます。 なお、すでに症状が発生してしまったお客様向けに、修正プログラムを準備中です。こちらは準備が整い次第ご案内いたします。 (2013年10月25日追記) 修正プログラムの準備が整いました。お客様におかれましてはご面倒をおかけいたしますが、「ニンテンドーeショップ」より更新データをダウンロードしていただきま
ストーリー by hylom 2013年07月23日 11時15分 日本には有力なインディゲーム開発者がいないから? 部門より 先日、任天堂がWii U向けのゲーム開発ツールを世界中のプログラマに無償提供するという話があった。これ自体は以前より発表されていたが、その申請ページ(英語)に「日本国内の開発会社様からのご申請は、現在受け付ておりません。We are not accepting applications from developers located in Japan at this time.」との文面があったことが話題になっている(Togetterまとめ)。 「日本国内においては、自社でソフト販売予定の法人の方からのみの受付となります。研究・教育目的予定の法人の方からは、受け付けておりません。また、個人の方についても受け付けておりませんので、ご了承ください。」という話になってい
『ニンテンドー3DS画像投稿ツール』は、ゲーム内やHOMEメニューを撮影した画像をTwitter、Facebookのソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)へ投稿することができるWebサービスです。 このサービスを利用すると、撮影した画像にコメントやハッシュタグを付けて家族や友達などと共有することができ、複数のSNSへ同時に投稿することもできます(Twitter、Facebookをご利用いただくには、それぞれのサービスでアカウント登録が必要です)。 ※インターネットに接続した本体でご利用ください。 ※画像・コメントの投稿以外のことはできません。アカウントの登録や投稿の閲覧、編集・削除は 各SNS上で行ってください。 ※2016年10月4日をもってTumblrへの投稿は対応を終了いたしました。 ニンテンドー3DS専用ソフト『とびだせ どうぶつの森』や『トモダチコレクション 新生活』な
任天堂のゲーム機、Wii(ウィー)のなかのもう一つのお茶の間「Wiiの間」のホームページです。お客様各位 平素は『Wiiの間』をご利用いただき、誠にありがとうございます。 このたび、2009年5月1日にサービスを開始いたしました『Wiiの間』は、本年4月30日をもってサービスを終了いたします。 『Wiiの間』はスポンサー企業の商品やサービスに関する情報を「映像やサンプル体験」を通してお茶の間にお届けする「新しいスタイルの広告サービス」としてスタートいたしました。 その後、2009年11月に「ホームシアター」、2010年11月に「ショッピング」機能を追加し、累計449万のソフトウェアがダウンロードされ、累計811万人を超えるユーザーの皆様にご利用いただきました。 サービスをご利用いただいている皆様、また関係者の皆様には誠に申し訳ございませんが、スタートから三年が経過する4月30日をひとつの区
いつも任天堂の商品をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 弊社が2011年11月23日に発売いたしましたWiiソフト『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』に関しまして、ゲームの進め方によっては、先に進めなくなる症状が発生することが判明いたしました。 つきましては、その症状を回避しながらプレイしていただける方法をご案内いたします。 ご利用の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、下記の手順にて進めていただきますようお願い申し上げます。 「勇者の詩」を手に入れるイベントは、「フィローネの森」→「オルディン火山」→「ラネール砂漠」(あるいは「火山」→「森」→「砂漠」)の順に行ってください。 また、「森」や「火山」より先に「砂漠」でのイベントを進めている場合は、「雷龍の詩」を入手した後、ラネール地方にいるケンブンと会話をせずに「森」や「火山」のイベントを進めてください。
アンチはてなだと思われるのは心外なのではっきりさせておくけれど、私ははてなが好きだ。 はてな入りたい!とさえ思っている。はてなの力になりたいと思っているし、私が入社するまでははてなには終わってほしくないと思う。そういう前提で、うごメモについて思うところをまとめておく。 終わりに向かうはてな うごメモの開始によって、はてなは、終わりに向かって走り始めたのではないだろうか? はてなは全力で終わりに向かって疾走しているように見える。 ここでは、うごメモではてなが被るダメージと、それによってはてなが終わる可能性と、はてなが生き残る道について考えてみることにする。 児童ポルノメディアとしてのうごメモ 〜滅びかけた児童ポルノはうごメモで息を吹き返した〜 うごメモが、ネットの世界だけでなく、日本に示した、世界に示そうとしている一番大きな問題は、児童ポルノの新たな可能性だ。CGM、Customer Gen
クラブニンテンドーは、2015年9月30日をもってサービスを終了しました。 長い間ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く