近年流行りの「糖質制限」に挑戦中の方は多いですよね。 現代は糖質を多く含む食べ物(お米やパン)が手軽に手に入り、現代人の中には糖質を取り過ぎの方も多いと思います。 厚生省の日本人の炭水化物摂取基準は50%~70%であり、日本肥満学会でも食事指導で糖質60%を推奨してきています。 しかし、低糖質・高たんぱく食(炭水化物(糖質):44.6% たんぱく質:21.7% 脂質32.0%)が減量を維持するうえでよかったとの報告もあります。(文献) 糖質(炭水化物)の摂取量を45%を大人の1日量で計算するとおおよそ225gの糖質になります。 カレーやかつ丼:糖質約100g、しょうゆラーメン:約70g、おにぎり1個:約35gです。考えずにご飯やお菓子を食べていると、すぐに糖質225gオーバーしてしまいそうですね。 しかし、現在の食生活をやめて、糖質制限を継続するとなるとなかなか大変で、いつも同じようなメニ
2015 - 06 - 19 糖質制限でリピしているお弁当のおかず 糖質制限 糖質制限中なので毎日お弁当を持っていっています。 もうね、ネタがないんですよ。 個人的には毎日同じおかずでもいいと言ったらいいんですが、モチベーションを上げるために毎日のお弁当を instagram に上げてまして。 そうすると毎日同じお弁当を上げているのはプライドが許さないという、もうかなり本末転倒な状態になっているんですが、お弁当作りは意外と楽しかったり勉強になったりします。 私が鬼リピしているレシピ by クックパッド めちゃウマ!!納豆ツナマヨの油揚げ包み by うなぎイヌ cookpad.com これね、本当に美味しいです!そして液漏れしないし形がしっかりしているのでお弁当にぴったり!タマネギは糖質高いのでネギにチェンジ。 100%美味しい♪簡単~味玉❤ by まいよち cookpad.com 味玉は茶
※100g当たりの糖質量 ※文部科学省科学技術「五訂増補日本食品標準成分表」を元に当サイトが算出 糖質の少ない漬物を選ぶポイント 意外と糖質が多い漬物があって驚かれた方も多いのではないでしょうか? 漬物はすべて一緒くたにされがちですが、塩漬け、塩分が多いぬか漬け、酢漬け、ワサビ漬け、からし漬け、酒かすにつけるなら漬け、などがあります。 基本塩漬け、ぬか漬けは塩分が高いものの糖質は低め。その他は塩分も糖質も高めになります。 多く食べすぎてしまいそうなものは、例えばカレーに添える福神漬け。お寿司に添えるがり、おつまみにピッタリなピクルスなど。自分で漬けて糖質量を抑えているものでないかぎり、市販のものはそれなりに糖質があるので食べ過ぎないように注意しましょう。 また、キムチなどは高くはないですが、それでも食べ過ぎると意外と糖質を摂ってしまうもの。キムチ鍋などで大量に食べてしまいますが、糖質がそれ
「If This Then That(IFTTT)」は、Gmail、Dropbox、はたまたSMSまで様々なサービスをリンクする自動化ツールです。過去にライフハッカーでは、「ブログ記事をTwitterに自動投稿する」「Instagramの写真を自動で壁紙にする」「Gmailをハックする」など、様々なシチュエーションでの使い方を紹介してきました。 今回リリースされたiPhone版アプリを使うと「写真」や「連絡先」などiOSに特化したレシピ(自動化の内容をプログラムしたもの)を作れるそう! 編集部随一のIFTTTフリーク(自称)である私、五十嵐が早速試してみました。 最高の移植アプリであることは間違いなし Webサービスは、アプリ化されると微妙にスペックダウンをした「それなりに使える」程度のものにおさまりがちです。しかし、IFTTTの場合は違います。Web版同様に、67チャンネル(2013年7
2つのWebサービスの間でデータのやり取りを自動的に行うサービス「IFTTT」(イフト)を使って、EvernoteとほかのWebサービスを連携させましょう。ここでは自動的にGmailでスターを付けたメールをEvernoteに自動で保存する設定を解説します。 「IFTTT」(イフト)は、2つのWebサービスをつないで、データのやり取りを自動的に行うサービスです。 Evernoteと各種Webサービスを「チャネル」(Channel)としてアクティベート(IFTTTからのアクセスを有効化)し、特定の条件を満たすとサービス間でデータのやり取りを行う「レシピ」(Recipe)を設定することで、何かのサービスで特定の操作をしたら自動的にEvernoteに保存するようにできます。 ここでは、「Gmailでスターを付けたメールをEvernoteに送る」というレシピを設定する方法を解説します。 1IFTTT
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く