高品質な格安SIM/格安スマホを取り扱う個人向けインターネットサービス「IIJmio(アイアイジェイミオ)」。ギガプランは2GB月額850円(税込)・5GB月額990円(税込)など、2~50ギガのプランと4つの機能でeSIMもラインナップ。データ量もシェアできて選べる自由な組み合わせ。
※スマートフォン・スマホのイラスト | 無料イラスト かわいいフリー素材集 いらすとや タイトルまま。 7年契約したソフトバンク→MNP(モバイルナンバーポータビリティ)転出。 iijmioの音声通話付き“みおふぉん”のSIMに変更した仔細を。 どなたかの参考になれば。 【スポンサーリンク】 1.端末を手に入れる 2.SIMを買う 3.MNP転出手配 4.SIMを申し込む。 5.SIM到着 6.SIM到着、iPhone到着 7.開通手順 8.構成プロファイルインストール 9.格安SIM 1.端末を手に入れる まずはSIMフリーの端末を手に入れる。 ウチの場合、iPhone5SからiPhoneSEへの変更。 APPLEの公式サイト↓から買ってみた。 www.apple.com 以前と違いSIMフリー端末が随分手に入りやすくなった(しみじみ)。 窓のVAIO PHONE BIZでもいいかなーっ
大手キャリアと比較して割安の料金でスマートフォンやデータ通信が使えるとあって、このところ人気を集めている「格安SIM」。中にはかなり良いサービスもありますが、「安かろう悪かろう」な会社があるのも事実。 今回は「絶対に契約してはいけない格安SIM」という観点でまとめていきますので、「格安SIM」の導入を検討してる方はぜひ参考にしてみてください。 「楽天モバイル」「OCNモバイルONE」「So-net モバイルLTE」はマジで論外 IT関連メディア大手のITmediaが計測した結果を引用しますと、2015年9月の主要格安SIM各社の速度は以下のような感じになっています。 www.itmedia.co.jp 午前なんてどこでも空いているから結構速度出るんですよ。注目すべきは午後。 「楽天モバイル」「OCNモバイルONE」「So-net モバイルLTE」はマジで論外ですね。 「OCNモバイルONE
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く