Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

興味深いに関するsteel_eelのブックマーク (3)

  • 自分で科学知識を発見するロボ「Adam」(英)

    その名は「アダム(Adam)」。 人の手を借りず自力で研究をこなし、科学的な新知識を発見する史上初のロボットです。 英国バイオテクノロジー・生物科学研究会議(BBSRC)が支援するアベリストウィス大学の研究プロジェクト。リーダーのロス・キング教授は「ゆくゆくは人間とロボットの科学者たちがチームになって、一緒にラボで働けるようにしたい」と抱負を語っています。 アダム君は自分の人工知能AI)でイースト菌のゲノミクスに関する仮説を立て、それを裏付ける実証テストを考案、ラボのロボたちを使って実験を行い、結果を分析し、それを反復したそうですよ。 念のため人間の科学者たちが別の実験をマニュアルで行って結果をなぞらえ、ロボの報告が正確で新しく、大学のテニュア(終身在職権)欲しさについた嘘じゃないことを確認しました。研究成果は科学専門誌『Science』4月3日発売号掲載中。 アダム君はまだプロトタイプ

    steel_eel
    steel_eel 2009/04/07
    すごいんだが、『自分で科学知識を発見するロボ「Adam」(笑)』に見えてしかたがない。
  • 驚愕の結果1 アルカリ乾電池性能比較実験! 第1回 有名メーカー対抗! 12時間耐久電池間欠使用レース!

    Wiiリモコンの電池ってスグなくなっちゃう……。こんな悩みを抱える人が多いだろう。かくいう筆者もそのひとりで、有名メーカーの高い電池から、100円ショップの電池までいろいろ試してみた。 がっ! 長持ちそうな値段とネーミングの割りにスグなくなっちゃうヤツもいれば、100円ショップの電池なのにメーカー製の電池よりもえらく長持ちするものがある! ような気がするっ! しかし自腹を切って電池を買ってきて寿命を調べるほど勇者じゃない。そこでASCII.jpに話を持ちかけ、他人のお金を湯水のように使って、新品の電池をガンガン実験しよう! というのがこの連載企画だ。 動機は不純だが、多くの人々が「ネーミングだけで実は短命な電池」を掴まされることがなくなり、捨てる電池も激減するに違いない! 実にエコロジーな企画なのだ! ついでにみんな(筆者含む)のお財布にもエコロジー! 素晴らしい! ということで、これから

    驚愕の結果1 アルカリ乾電池性能比較実験! 第1回 有名メーカー対抗! 12時間耐久電池間欠使用レース!
    steel_eel
    steel_eel 2009/04/07
    次回にも期待
  • 検査に対する富豪的態度 - レジデント初期研修用資料

    たとえばCTスキャンのデータ、人体の、何十枚もの「輪切り」写真から、 あらゆる異常を探し出すためには、病気に関する知識、人体の解剖に関する専門的な 知識は欠かせない。 ところが「気胸の有無」を調べるためにCTスキャンを切ると、そこに気胸があるのかどうか、 写真を見れば、異常は誰の目にも明らかで、診断を下すのに、もはや医学知識もいらない。 先入観を持たずにデータに当たって、そこから可能な限りの情報を引き出そうとする態度というのは、 人体から取り出せるデータがまだまだ少なかった昔、「より多く読める」ことが「よさ」につながった 時代を、悪い形で引きずっている気がする。取り出せるデータが増えすぎた今は、むしろデータを「雑に」扱う態度、 膨大なデータを、「いい結果」を得るために利用するのではなく、 むしろ「手を抜く」ために、今までと同じだけの成果を、より少ない手間、 より少ない人的リソースでそこに到

    steel_eel
    steel_eel 2009/03/19
    『属人的な知識とか、判断力の追放を試みることが、これから目指すべき方向』
  • 1