Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

osに関するsuVeneのブックマーク (4)

  • 第13回 OSの基本機能――マルチタスクや仮想記憶で,ハード資源を有効活用

    OSは,ハードウエアを利用可能にする基機能を提供するソフトだ。では,具体的にどのような機能を提供しているのだろうか。今回は,タスク制御,プロセス間通信,仮想記憶といったOSの基的な機能について解説する。 ITproの読者であれば「OS(Operating System)」が何であるかを知らない人はいないだろう。OSは,コンピュータのハードウエアを利用可能にしてくれるソフトウエアである。JISではOSのことを「プログラムの実行を制御するソフトウエアであって,資源割り振り,スケジューリング,入出力制御,データ管理などのサービスを提供するもの」と定義している。 それでは,私たちITエンジニアは,OSとどう付き合うべきだろうか。私たちはOSを通してコンピュータを利用している。したがって,OSにできることが,コンピュータにできることのすべてだと言える。私たちはOSが持つ様々な機能(サービス)の種

    第13回 OSの基本機能――マルチタスクや仮想記憶で,ハード資源を有効活用
    suVene
    suVene 2008/01/07
  • 【レビュー】AjaxなWeb OSをCraythurで知る (1) Ajaxアプリの究極の姿? - Web OS (MYCOMジャーナル)

    Webブラウザで動作するリッチクライアント、Ajaxアプリケーションが増えている。そうしたAjaxアプリケーションの究極の姿ともいえるものに"Web OS"がある。 "Web OS"はWebブラウザで動作するデスクトップのようなアプリケーションで、代表的なものを挙げてみると、StartForce、YouOS、eyeOS、Desktoptwo、goowy、Xindeskなどがある。 主にJavaScriptを駆使して開発されており、Webブラウザの中にデスクトップ環境がひろがっているかのように振る舞う。ここではそうしたWeb OSのひとつとしてCraythurを紹介したい。 Craythurとは CraythurはThe Craythur projectによって開発されているWeb OS。興味があるユーザはアカウントを作成することができ、100MBまでのフリーディスクスペースが割り当てられる

    suVene
    suVene 2006/12/21
    Craythurのレビュー。
  • JNode.org

    Welcome to JNode.org, the website of the Java New Operating System Design Effort. JNode is a simple to use & install Java operating system for personal use. It runs on modern devices. Any java application will run on it, fast & secure! JNode is open source and uses the LGPL license.

    suVene
    suVene 2006/03/03
    公式サイト
  • C/C いっさいなし、Javaだけで開発されたOS - JNode (MYCOM PC WEB)

    JNode.orgは1日(ドイツ時間)、JNodeの最新版となるJNode 0.2.3を公開した。JNode 0.2.3はJavaで開発されたOS。C言語をまったく使っておらず、ほとんどがJavaで実装されている。ごく少数のアセンブラだけが含まれている。 JNode 起動 JNode CUI 動作例 JNode 0.2.3はGNU LESSER GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2.1のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。公開されている成果物は次のとおり。 gzip圧縮されたLiveCDイメージファイル すべてのソースコード JNode 0.2.3では、特にGUIに関する改善がおこなわれており、フォントレンダリングなどは特に優れた改善が施されている。GUIが動作する環境であればGUI環境まで起動し、ゲームなどを実行することもできる。 JNodeはもと

    suVene
    suVene 2006/03/03
    すごいなぁ。Pure Java OS。しかもオープンソース!
  • 1