OSは,ハードウエアを利用可能にする基本機能を提供するソフトだ。では,具体的にどのような機能を提供しているのだろうか。今回は,タスク制御,プロセス間通信,仮想記憶といったOSの基本的な機能について解説する。 ITproの読者であれば「OS(Operating System)」が何であるかを知らない人はいないだろう。OSは,コンピュータのハードウエアを利用可能にしてくれるソフトウエアである。JISではOSのことを「プログラムの実行を制御するソフトウエアであって,資源割り振り,スケジューリング,入出力制御,データ管理などのサービスを提供するもの」と定義している。 それでは,私たちITエンジニアは,OSとどう付き合うべきだろうか。私たちはOSを通してコンピュータを利用している。したがって,OSにできることが,コンピュータにできることのすべてだと言える。私たちはOSが持つ様々な機能(サービス)の種