Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

2013年2月6日のブックマーク (9件)

  • Facebook、データセンター自動化ツールにChefの新バージョンを全面採用、Erlangでスケーラビリティ拡大。Opscodeが発表

    Facebook、データセンター自動化ツールにChefの新バージョンを全面採用、Erlangでスケーラビリティ拡大。Opscodeが発表 世界最大級の規模のサーバを運用しているFacebookでは、データセンターにサーバを投入したり、既存のサーバのコードをアップデートする膨大な作業が毎日発生しています。特に同社は開発したコードをすぐにデプロイし、利用者からのフィードバックを迅速に開発へ反映させるDevOpsと呼ばれるスタイルを採用していることから、大規模かつ柔軟性の高いデプロイツールが欠かせません。 そこで必要なのがこうしたサーバのコンフィグレーションをデータセンター規模で自動化してくれるツールです。その1つとしてよく知られるのがChef。Rubyで書かれており、コンフィグレーションの内容や手順を記述するレシピ(Recipe)やクックブック(Cookbook)を用いた柔軟なデータセンター自

    Facebook、データセンター自動化ツールにChefの新バージョンを全面採用、Erlangでスケーラビリティ拡大。Opscodeが発表
    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    すげー。時代は、Chefだ。しかも、RubyからErlangってww 関数の時代か。
  • ソフトウエアエンジニアがUX/UIを考える上で読むべき4冊の良書と名言たち【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type

    2005年度下期IPA「天才プログラマー」認定、第24回独創性を拓く先端技術大賞 学生部門文部科学大臣賞(部門最優秀賞)など華々しい経歴を持ち、三児の母でもある五十嵐悠紀の連載です 五十嵐 悠紀 計算機科学者、サイエンスライター。2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。日学術振興会特別研究員(筑波大学)を経て、明治大学総合数理学部の講師として、CG/UIの研究・開発に従事する。プライベートでは三児の母でもある 何か製品を考える時、そのものがカタチのあるものであっても、はたまたコンピュータの中で動くソフトウエアだったとしても、「ユーザーインターフェース(以下、UI)」について考える必要があります。さらには、わたしたちが日常生活においてストレスなく過ごせている裏側には、さまざまな人によって考えられてきたUIデザインが隠されて

    ソフトウエアエンジニアがUX/UIを考える上で読むべき4冊の良書と名言たち【五十嵐悠紀】 - エンジニアtype | 転職type
  • ソフトウェアエンジニアは、クールでセクシーな仕事 - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとって、シリコンバレーで働くとはどういうことなのだろうか。日との違いや、シリコンバレー特有の文化、キャリア形成などを、実際の企業や、現地で働いているエンジニアたちの言葉から考える。 前編|1 2|次のページ 前編ではVMwareとヒューレット・パッカード(HP)の「内側」を紹介した、パソナテック主催のシリコンバレーツアーレポート。後編の今回は、シリコンバレーで働く邦人エンジニアのセッションから見た「エンジニア事情の日米比較」と、それを受けてツアーに参加したエンジニアたちがどう感じたかをレポートする。 ■グーグル、アドビ、元アップル シリコンバレーで活躍する、4人の日人。グーグルのソフトウェアエンジニアの廣島直己氏、アドビ システムズのソフトウェアエンジニアの松原晶子氏、元アップルのソフトウェアエンジニアで、現在はフリーコンサルタントの佐藤真治氏。モデレータを務めたBlues

    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    やっぱり、そういう環境を作らねば。
  • アジャイル開発を、人はどのようにして学ぶのか。アジャイルの第一人者、平鍋さんに聞いた

    アジャイル開発は、実はを読んで理解するのがとても難しい」。9月4日に、有志によるアジャイル開発のイベントの基調講演「アジャイル開発の現在・過去・未来」の中で、アジャイルの第一人者であるチェンジビジョン代表取締役社長の平鍋健児氏はこう発言しました。 を読んで理解するのが難しいのだとすると、アジャイル開発はどのようにして学んでいくのがいいのでしょうか? 平鍋さんが伝えようとしたことを詳しく聞くために、メールインタビューをしました。 自分で考えることが質 先日のXP祭りで平鍋さんの講演を聞いたとき、「アジャイルは人づてに伝わっていく」という部分が印象に残りました。また、「アジャイルは、実はを読んで理解するのがとても難しい」ともおっしゃっていました。とはいえ、アジャイル開発をや講演などから学び始める人も多いはずです。そういう方々にアジャイルをどう学ぶのがいいのか、というアドバイスを届け

    アジャイル開発を、人はどのようにして学ぶのか。アジャイルの第一人者、平鍋さんに聞いた
    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    新しく来る人たちの育成をどうしたらいいのか悩む
  • Google/Microsoftにソフトウェアエンジニアとして就職する方法

    難関外資系企業の1つ、グローバルIT企業に入社するためには 皆さんは難関外資系企業といえば、まずどのような企業を連想するでしょうか。例えば戦略コンサル投資銀行、外資系メーカーなどが挙げられると思いますが、近年はそれらだけではなく、GoogleAppleMicrosoftといったグローバルIT企業のエンジニア職の人気も急上昇しており、狭き門と言われています。 そもそもこれらの企業は、東大・京大の大学院の中でも情報系の学生や海外大生など一部の学生にしか採用募集が公開されなかったり、採用人数が非常に少なかったりすることもあり、なかなか選考の実態を知ることができません。 また、他の職種・企業の新卒採用のように「経験不問」というわけにはいかず、 高度なプログラミング能力や経験が選考の時点から求められているのが「外資系IT企業でのエンジニア職」というキャリアです。 今回は、そんな外資系IT企業に

    Google/Microsoftにソフトウェアエンジニアとして就職する方法
    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    次は「コーディング面接」だな。
  • 週に1日、エンジニアが開発に集中できる日を作ろう

    毎週決められた曜日には、会議も電話もメールもチャットもなく、上司から話しかけられもせず、エンジニアが開発に集中できる日が確保される。クラウド上でRuby on RailsなどのPaaSを提供しているHerokuでは、エンジニアが開発に集中できる日「Maker's Day」が毎週設定されているそうです。 Publickeyが月曜日に公開した記事「アジャイル開発手法でクラウドを作るHerokuのやり方とは」で、HerokuエンジニアCraig Kerstiens氏のブログ」を基に、Herokuでの開発の様子を紹介しました。Kerstiens氏はその続きとして「How Heroku Works - Maker's Day」をポストし、Maker's Dayを紹介しています。 トム・デマルコ氏とティモシー・リスター氏による有名な書籍「ピープルウェア」でも、エンジニアにとって集中できるオフィス環境

    週に1日、エンジニアが開発に集中できる日を作ろう
    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    やっぱり、集中できてないってのは自分で思っている以上に効率を落としているよなー。
  • まとめ本 - Strategic Choice

    まとめ記事を書いたの一覧です。まとめ記事の内容も、簡単に説明しています。一覧出典まとめ記事オブジェクト指向設計原則パッケージ設計の原則オブジェクト指向を効果的に活用するための、クラス設計の原則についてまとめています。(SOLID原則) また、クラスレベルだけでなく、パッケージレベルの原則についてもまとめています。GRASPパターンオブジェクト指向設計の基は「適切なクラスに適切な責任を割り当てること」です。この指針である「GRASP」についてまとめています。構造化プログラミング構造化プログラミングのエッセンスについてまとめています。 パラダイムが異なっても(=オブジェクト指向でも)通用する・適用できる考え方です。 GoFのデザインパターンGoFのデザインパターンを全てまとめています。 各パターンのまとめ後、「なんでこんなことするのか?」「こうするとどういう効果がうまれるのか」を考察して

    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    すばらしい。もっと本読まないと。
  • 『第一回サービス投資委員会』

    渋谷ではたらく常務のアメブロ学歴と大企業を捨て99年に転職。「努力を続ける才能」だけを頼りに、走り続ける3 8歳。サイバ-エ-ジェント常務。そこそこ「いい会社」でなく「すごい会社」を創ろう アメーバスマホでは、サービスのローンチ予定を開示。 期限へのコミットを高める努力をしてますが、 http://www.cyberagent.co.jp/release/index.html より高めるべく、新規プロジェクトの 開発期間と開発コスト の上限ルールを明確化。 【横展開もの】4ヶ月、コミュニティ1500万 ゲーム3000万 【オリジナル】6ヶ月、コミュニティ3000万 ゲーム6000万 これを、オーバーしたプロジェクトは、サービス投資委員会で、存続審査。 ドン第一回サービス投資委員会 (詳細は長瀬氏ブログをどうぞ http://ameblo.jp/lionbaby/entry-114626

    『第一回サービス投資委員会』
    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    投資金額の基準が出てるのが面白い。感覚的にもあってる気がする。
  • グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン

    外村 仁(ほかむら・ひとし) 米系経営コンサルティング会社を経て、米アップルでマーケティングを担当。ジョン・スカリーからスティーブ・ジョブズまで5年間で4人のCEOに仕える。欧州で経営学修士号を取得後に米シリコンバレーで起業、ストリーミング技術の会社を立ち上げ、売却。現在はエバーノート日法人会長のほか、ファーストコンパスグループ共同代表、スタートアップ数社のアドバイザーやOpen Network Labの起業家アドバイザーなども務めている。『アップル 驚異のエクスペリエンス』(日経BP社)の解説も執筆した。 (写真:村田和聡、以下同) 外村: 米国全体は不景気なんですが、シリコンバレーだけは別世界といった様相で激しい人の奪い合いが起きています。 特にソフトウエアのエンジニアはもう引っ張りだこ。当に人が採れません。加えて、ソフトウエア業界の垣根が消滅しつつある点が挙げられます。従来ならコ

    グーグルが社食をタダにする理由:日経ビジネスオンライン
    sugimori
    sugimori 2013/02/06
    感覚じゃなくてすごい合理的だな。うちもお菓子食べ放題とかしたらどうだろう?