Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

oopに関するsugimoriのブックマーク (5)

  • オブジェクト指向で再利用性が高まるは嘘 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

    オブジェクト指向でプログラムを作れば再利用性が高くなるというのは誤りだったと思う。オブジェクト指向プログラミング(OOP)についてのを呼んでいるとOOPは再利用性が高いというようなことが書いてある。すでに結論が出ている話な気もするが、これは必ずしも正しくないと思う。 正確には、OOPは結果として再利用性は高くすることもあるかもしれないが、それを目的にするものではないと思う。素直に作れば良いものを変に欲出して再利用性とか言って作ったら、そのプログラム内でも使いづらいし、他のプログラムになんか流用したくないものが出来てしまうだろう。 クラスの意味・役割は、プログラムの目的――ドメインって言うのか?――によって異なる。十得ナイフなんて作ろうとしたら、鉛筆削りにすら使えないものができるのでやめたほうがいい。特定のドメインのためのプログラムが他のプログラムに使いまわせることってあんまりないと思う。

    オブジェクト指向で再利用性が高まるは嘘 - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ
    sugimori
    sugimori 2016/04/20
    再利用というか、ちゃんとそのドメインの部品として活用しやすくなる感じかな?
  • 究極のインターフェース指向設計

    オブジェクト指向言語では、メソッドを定義しただけで中身を実装しない、インターフェースが登場します。 インターフェースを使うと、クラスやメソッドの再利用性が高まります。インターフェースさえ同じなら、同じコードを、いろいろなクラスに適用できるためです。 しかし、インターフェースを使うのは、コードを再利用するためだけではありません。たとえ再利用しなくても、敢えてインターフェースを作ることもあります。むしろ、再利用するか否かに関わらず、インターフェースを使うべきだ、という考えもあります。 ここでは屋さんのシステムを例に、インターフェースの存在意義について考えてみます。 屋さんのクラス設計 屋さんですから、まずは「」クラスが必要です。「」クラスは、下記のようないろいろな属性を持ちます。 題名 著者 発行者 値段 重さ ページ数 次に、を購入するための「会計システム」を作りましょう。 レジ

    sugimori
    sugimori 2013/03/19
    まだまだインターフェイスまでいけてないなー
  • Ruby脳が理解するJavaScriptのオブジェクト指向

    (追記:2012-12-15) 記事およびこれに続くその2,その3をまとめて電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。内容についての追加・変更はありませんが、誤記の修正およびメディア向けの調整を行っています。 電子書籍Ruby脳が理解するJavaScriptのオブジェクト指向」EPUB版 このリンクはGumroadにおける商品購入リンクになっています。クリックすると、オーバーレイ・ウインドウが立ち上がって、この場でクレジットカード決済による購入が可能です。購入にはクレジット情報およびメールアドレスの入力が必要になります。購入すると、入力したメールアドレスにコンテンツのDLリンクが送られてきます。 購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 関連記事: 電子書籍Ruby脳が理解するJavaScriptのオブジェクト指向」EPUB版をGumroadか

    sugimori
    sugimori 2012/12/17
    すぐ忘れてしまうな~
  • 実践的オブジェクト指向分析・設計と実装 - kiwamu日記

    ラーニング・ツリー・インターナショナルの講座を受けています。 カンサス州立大学のコンピュータサイエンス学科の教授、水野 匡章先生が講師をされている講座です。 別件ではありますが、先生の講演資料として下記のものが Web で参照できます。米国での仕事経験に基づいたものですが、こちらも興味深い内容でした。 ヒューマンキャピタル 2008 ITアーキテクトの重要性とその育成方法 〜アメリカの成功事例から学ぶ〜 先生のお話のなかでもよく登場するのが、「Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている」の記事。あまりに納得のいく内容なので全文引用したいくらいですが、少しだけ... (それでも多いですが)。 先生も同じ想いを持っていて、強くアーキテクトの必要性を説いています。上の資料もその流れですね。 自信を持って言えるのだが、「どんなに優秀なエンジニアでも、決してプ

    実践的オブジェクト指向分析・設計と実装 - kiwamu日記
    sugimori
    sugimori 2012/10/04
    この研修を考え中
  • オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ

    1. 学習パターンを実践する オブジェクト指向の設計と実装の 学び方のコツ 2012年9月12日 有限会社 システム設計 増田 masuda@system-sekkei.com Twitter : @masuda220

    オブジェクト指向の設計と実装の学び方のコツ
    sugimori
    sugimori 2012/09/13
    改めて今のシステムは業務の静的モデリングはできているかもしれないが、設計としては何もできてないな。設計できていないから時間軸の変化に対して弱いんじゃないかな。だから、ずっと改善しない。
  • 1