Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

usabilityに関するsweetloveのブックマーク (86)

  • おじいちゃんおばあちゃんのための『夜の生活講座10』 : らばQ

    おじいちゃんおばあちゃんのための『夜の生活講座10』 日人夫婦の性生活は、諸外国に比べ非常に希薄だと言われていますが、完全にないというわけではありません。 もちろん元気な方もいらっしゃいますし、倦怠期を乗り越え仲の良い熟年夫婦も大勢いらっしゃいます。 しかしながら年老いてくると、たとえ愛はあっても夜の生活は大変です。 そんな老夫婦の愛を支えるヒントとなる、お年寄りの性生活ライフハックとも言うべき10か条をご紹介します。 メガネをかけましょう、そしてパートナーがベッドにいるのを確認しましょう 途中でうとうととしてしまったときのために、タイマーを3分にセットしておきましょう ムードを出すために照明の効果を利用しましょう(全部消すということです) 始める前に、電話に短縮ダイヤル119番をセットしておきましょう 思い出せないときのために、パートナーの名前を手のひらに書いておきましょう 入れ歯がベ

    おじいちゃんおばあちゃんのための『夜の生活講座10』 : らばQ
  • デザインについて思うこと・・・ | Nutspress

    sweetlove
    sweetlove 2008/05/09
    紙モノやってるデザイナーさんは小さ目フォント好きかも
  • 右寄せのナビゲーションメニューは読みにくい

    左端を上から下へ、ざっと眺めるようにユーザはリストを読む。メニュー項目が右寄せになっていると大変読みにくい。 Right-Justified Navigation Menus Impede Scannability by Jakob Nielsen on April 28, 2008 アイトラッキング調査によれば、ユーザはリストの左端を上から下に向かってざっと眺めるように読む。左端に並んだひとつか二つの単語の中で目を引くものがあれば、リストの残りの部分にも目を向けることになる。 縦に並ぶメニューのデザインガイドラインは、次のとおり言わずと知れている。 左寄せにする。そうすればユーザは、視線を縦にまっすぐ動かすだけでよい。各項目の先頭を特定するのに、いちいち苦労しなくて済むのだ。 各メニュー項目の出だしには、情報の豊富な用語をひとつか二つ置くようにする。 複数のメニュー項目の出だしに同じ用語

    右寄せのナビゲーションメニューは読みにくい
    sweetlove
    sweetlove 2008/05/08
    やっぱり左が揃ってる方が気持ちいい
  • Webデザイン指針 一覧

    画像・スクリプト 全ての非テキスト要素に等価なテキスト情報を付加すること アンカー画像にはalt属性でリンク先の情報を伝えること 長い説明が必要な画像にはlongasrc属性で等価な文書を用意すること 背景画像を用いるときは背景色も同時に指定すること 無制限に続くアニメーションを用いないこと プラグインがインストールされていないと進めないページを作らないこと ユーザの意志に反してBGMを鳴らさないこと マウスを追いかける画像を用いないこと 重要なスクリプトやオブジェクトには適切な代替手段を設けること 何らかのアクションが行なわれる場合、ユーザは任意に停止・再開ができること スクリプトエラーが発生しないように充分検討すること イベントの取得は特定の入力装置に依存しないこと スクリプトは可能な限り、外部スクリプトファイルによって提供すること 画像ファイルへの直接リンクは避け、全てHTMLファイ

  • NHKオンライン

    ページを表示できませんでした。 The page you requested could not be accessed.

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/25
    グランプリは「モリサワコーポレート」http://www.morisawa.co.jp/
  • ユーザーエクスペリエンスとは? | Accessible & Usable

    公開日 : 2005年6月8日 (2021年2月2日 更新) カテゴリー : ユーザビリティ ウェブユーザビリティと非常に関わりの深い概念として、ユーザーエクスペリエンス (User Experience : UX) があります。「ユーザー体験」と訳されることが多いですが、ウェブサイトなどの利用を通じてユーザーがある体験 (経験) をしたとき、その体験 (経験) がユーザーにとって有意義だったかどうかが重要な価値であるという意味が込められています。 ISO 9241-210 で、「ユーザーエクスペリエンス」は以下の通り定義されています。 A person's perceptions and responses that result from the use or anticipated use of a product, system or service 製品、システム、サービスの利用

    ユーザーエクスペリエンスとは? | Accessible & Usable
  • チャンクを意識する | Accessible & Usable

    公開日 : 2008年4月17日 (2011年1月11日 更新) カテゴリー : 情報設計 (IA) Webサイト(ホームページ)を作るうえで、情報をデザイン(設計)することは、とても重要な要素といえます(ご参考:Webデザインとは、情報をデザインすること)。今回は、この「情報をデザインする」にあたってぜひ気に留めておきたい、チャンクという考えかたをご紹介したいと思います。 チャンク(chunk)とは、認知心理学の用語ですが、ぱっと見たときに「まとまり(意味的な塊)」を感じる単位のことです。この「まとまり」は、視覚的なものであったり、論理的なものであったりと様々ですが、この「まとまり」感をうまく活用することで、より、ユーザーが理解しやすく(ユーザーの頭に「すっと」入りやすく)なります。 チャンクの例としてよく挙げられるのが、電話番号です。たとえば数字の羅列「0351598200」にハイフン

    チャンクを意識する | Accessible & Usable
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/18
    このブログもマジックナンバー7(±2)になってる
  • 『「おもてなし」の心でホームページを作る』

    四方山三吉(よもやまさんきち)の「風の便り」 Part2 バスケットボール、デザイン、Web、インターネット、音楽なんかの話題を、きまぐれな風のように気の向くままに出来事を書いています。 2007-10-18(2007-07-02)開設 ブロガーのためのユーザビリティ いつもお世話になっている(人はご存じではないでしょうが・・・)「らぶ」さんがブロガーのためのユーザビリティについてブログで書いていたので、まずはご紹介。 ● 実践!ブロガーのためのユーザビリティ新・7つの法則 http://sweetlovexx.seesaa.net/article/93199716.html Webコンテンツを最初から作る時のポイント らぶさんの書かれている内容を参考にして、ブログを作るととてもよいコンテンツとなるので参考にしてみてくださいね。 さて、ここからはWebコンテンツを、個人的にこれから作ろう

    『「おもてなし」の心でホームページを作る』
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/17
    読んでいてとても気持ちのいい文章(主にわたしが)「おもてなし」の意味ではホスピタリティも学びたい。
  • ヤコブ博士が考える4つの悪いWebデザイン : could

    10年以上経った今でもユーザービリティに関する興味深い記事を Web上に掲載しているヤコブ博士。今回は「Four Bad Web Design」というシンプルなタイトルで悪い例を4つ挙げています。Web designers don’t do what I told them to do 13 years ago (13年前に言ったことを未だに出来やしない) と少々強めのトーンで始まるこの記事。もちろん、人ごとだと思って笑えない深刻な問題でもあります。以下にヤコブ博士が見つけた4つの悪い例を挙げつつ僕の見解を書いていきます。 悪いコンテンツ デザインと関係ないと思ったら大間違い。デザインは文章から始まるといっても良いです。 魅力的な見た目であろうが、正しくマークアップしてようが、文章がおかしかったらすべて台無しになります。ヤコブ博士が出している例では必要な情報がないときがあると訴えていますが

    ヤコブ博士が考える4つの悪いWebデザイン : could
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/16
    ヤコブ博士が見つけた4つの悪い例
  • Bad Usability — collected by Netlife Research

    Seems to me a lot of time could have been saved all around by just displaying the blue link. This site is hosted by BlueHost. You can get BlueHost for $2.75 per month by using a coupon from Justhemes.

    sweetlove
    sweetlove 2008/04/13
    ユーザビリティの観点でやってはいけない 12項目
  • Bad Usability Calendar 日本語版 : could

    ダウンロードユーザビリティ Bad Usability Calendar 日語版 2005年からノルウェーにある Netlife Researchが「Bad Usability Calendar」という PDF を配布しています。ユーザビリティの観点でやってはいけない 12項目を毎年用意して広くユーザビリティの重要性を訴えているそうです。始めた年はノルウェー語しかありませんでしたが、年々翻訳が増えて今年は 13カ国語になっています。 実は数週間前にこのカレンダーの日語訳をつくって提出したんですよ。そしたら最近ダウンロード出来るようになりました。ちょっと文字の配置がおかしいですが、使えないことないです。A3 か A4 の紙に印刷出来るようになっており、自分のデスクの近くや会議室に貼っておくことも出来そうです。話しのネタにはなりそうなので、ぜひどうぞ。 ミコちゃんもユーザビリティくらい知っ

    Bad Usability Calendar 日本語版 : could
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/13
    ”ミコちゃんもユーザビリティくらい知っている” にゃー
  • ログイン前もログイン後も、インターフェースの位置は同じがいい : akiyan.com

    ログイン前もログイン後も、インターフェースの位置は同じがいい 2008-04-09 ユーザビリティの話です。 SBIイー・トレード証券が最近、サイトデザインをリニューアルしました。 リニューアル後しばらくして、今まで起こさなかった誤操作をしてしまうことに気付きました。誤ってログアウトボタンを押してしまうのです。 原因は、ログイン前とログイン後でインターフェースの位置が変わってしまうからでした。 右上のログインフォームからログイン情報を入力してログインすると、 [ ポートフォリオ | 取引 | 口座管理 ] のインターフェースが左にずれ、ログアウトボタンが現れます。 なぜ誤ってログアウトボタンを押してしまうかというと、まず、僕はログイン後にすぐ口座管理ページへアクセスするクセがありました。そして、ログイン情報を送信してすぐに口座管理ボタンへポインタを移動させ、ページが切り替わると同時に反射的

  • 使いやすさのテスト - jkondoの日記

    あるサービスのリニューアルが最終調整に入っている。今回はこれまでの開発に比べてさらに明確に、「この人が使えなければ意味が無い」というベンチマークを定めて開発を行っている。 もっと具体的に言うと、総務のid:snishiyamaとid:mucccuが迷わずに使えるようになるまでは出しちゃだめ、という合格ラインを決めて開発をしている。 そんなの普通やるだろうと言われるかも知れないが、これまではそこまで明確にラインを設けてはいなかった。サービスの開発が終わった後に、ユーザービリティテストとして何人かに使ってもらって手直し的に改善を加える事はあっても、開発の初期段階から「この人が使えるように作る」という事を決め、開発途中の段階で頻繁にテストをして方向修正を加えるような事は少なかった。 しかし、ここが明確に決まっていると、「この作りで彼女はちゃんと迷わずに使えるだろうか」とより具体的に考えながらイン

    使いやすさのテスト - jkondoの日記
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/09
    ○○さんが使えるまで、と特定のユーザーを合格ラインに設定する
  • Re:ユーザーの動き。

    ちょっと前に書いた、ユーザーの動き。ですが、アレはただの自分専用メモだったので、自分だったらこーするかもって事と言葉足らずだった部分の補足エントリーです。 いわゆる、ユーザビリティテストっていうのに参加してきました。 目の前でターゲット層に比較的近いユーザがサイトを見ている様子を見るのは滅多にない経験だったので、非常に有用な一日でした。 年齢は、20代前後くらいで、普段から当たり前のようにネットやってる人は殆ど居なく、時々調べ事に使う程度くらいの方々が大半っていう状況での結果です。 だから、ターゲット層によっては、この結果はあんまり役に立たないかも知れないし、見事なまでに合致してる場合は、それなりに使える情報かもわかりませんね。 ロゴクリック=トップページに戻るという認識は殆ど無い。 だから、リンクは張りませんって結論にはならないので、対策としてはやっぱりグローバルナビゲーションやロゴの近

    Re:ユーザーの動き。
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/09
    タブブラウザに慣れていない人は特に、ブラウザの「戻る」ボタンをよく使う気がしますね。
  • Fly fearlessly � Blog Archive � 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」 は導入してほしくない

    ずっと以前から定期的に取り上げられている話題ですが、同種のサービスの提供側としては非常に悩ましい、というか心苦しい話題です。 http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080403/mouseoverthumbnail http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kanose/20080403/mouseoverthumbnail はてなのコミュニティのように IT リテラシが比較的高く、かつ進んでウェブ上での情報収集を日々されているような方々にとっては、余計に邪魔に感じることがあるのではないかと思いますし、私もその気持ちは (個人によって程度の差はあると思いますが) 分かります。 ただ、一方で、適用範囲を制限する等された上で、ここまでなら邪魔にならないだろうという個人の判断で、サイトのアクセントとして楽しんで利用

    Fly fearlessly � Blog Archive � 「マウスオーバーでリンク先のサムネイルを表示」 は導入してほしくない
    sweetlove
    sweetlove 2008/04/05
    ウザイって意見が多いけど、こんな使い方もありますよって意見はないのかしら
  • 申し込みフォームを使いやすくして途中であきらめる人を減らす具体的な方法論【前編】 | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論

    [コラム]カスタマーエクスペリエンスで 道は開ける ~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論 by ジョナサン・ブラウン フォレスター・リサーチのシニア・アナリストであるジョナサン・ブラウン氏によるウェブコラム。 主にカスタマーエクスペリエンスとマーケティングの側面から企業のビジネスをサポートしているジョナサン氏が、企業サイトにおけるユーザー志向の考え方や方法論をさまざまな切り口で解説します。 前回のコラムでは、ウェブサイトを使っているお客様がなぜ途中であきらめるのかというテーマで話しました。「ウェブサイトの欠陥」を大きくくくると、次の4つのどれかに当てはまります。 サイトのコンテンツ自体が足りない(価値の欠陥)価値のあるコンテンツが探しにくい(ナビゲーションが悪い)価値のあるコンテンツは見つかったがよくわからなかった(プレゼンテーションが悪い)サイトに信頼がなかったために使うのをやめ

    申し込みフォームを使いやすくして途中であきらめる人を減らす具体的な方法論【前編】 | カスタマーエクスペリエンスで道は開ける~フォレスター・リサーチのWebサイト方法論
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/20
    べ、別に申し込みしてほしいわけじゃないんだからねっ!
  • 40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum

    40分でできるホームページ診断 最低限クリアしたい40項目のチェックシート[訪問者目線編 2008年版] SEO? ユーザビリティの向上? それ以前にしなきゃいけない「サイト作りの基のキ」を、あなたのサイトではちゃんとできているだろうか? 高度な施策に目を向ける前に、最低限クリアしておきたいチェックポイントをまとめてみた。あなたのサイトは何点とれるだろうか? TEXT:編集部 協力:株式会社 環 ウェブサイト作りの基のキSEOやユーザビリティに限らず、キーワード広告、アクセス解析、LPO、リッチインターフェイスなど、サイトの効果をアップさせる手法はさまざまあり、Web担でも詳しく解説してきている。 しかし、そういった施策にコストを割く前に、現状の自社サイトが、訪問者が「あれれ?」とマウスをうろうろさせてしまうような状態になっていないか確認したことがあるだろうか。 そんなあなたのために、

    40分でできるホームページ診断 ~最低限クリアしたい40項目のチェックシート | Web担当者Forum
    sweetlove
    sweetlove 2008/03/17
    最低限クリアしたい40項目のチェックシート
  • RED LINE : こどものいんたーねっとそうさ - livedoor Blog(ブログ)

    子供向けのサイトを作るときの子供視点でのデザインや操作の話なんかはたまに見かけたりするんだけど、実際自分の子供がどうやってサイト操作を行っているかを観察したメモ。 【対象】 ・4歳児 ・読める文字はひらがな、カタカナ、アルファベット(大文字) ・クリック、ダブルクリックは習得済み ●自分に関係あるものか、そうでないものか見極める(決め付ける)のが早い。 ●自分に関係ないと判断したものには見向きもしない。 ●たとえ簡単な文章でも長文は読まない(読めない)。 ●同じくらいの量のテキストでも画像化された文字は読むが普通のテキストは読まなかったりする。 ●フラッシュ、音、動くもの全般が好き。 ●クリックできる場所の先入観がまだないので自分で探しまくる。いくらでもクリックしながら探しまくる。 ●テキストリンクよりも画像リンクが好き。 ●ネットの常識を知らないのでリンクテキストがどの部分か把握しきれて

    sweetlove
    sweetlove 2007/09/17
    4歳児のネット操作
  • 実践!Webユーザビリティ研究室: 実践編:その1「窓の杜」

    Webサイトのユーザビリティを、実例を基にわかりやすく紹介する新連載「実践! Webユーザビリティ研究室」。第1回目の今回は、オンラインソフト紹介サイト「窓の杜」を取り上げます。 ● 「Webユーザビリティ」とは Webの世界において「ユーザビリティ」という言葉を、ここ数年でさかんに耳にするようになりました。ユーザビリティ(Usability)というのは、つまるところ「ユーザーが意図通りに使えること」を意味する言葉になります。 具体的な例を見てみましょう。例えばこのINTERNET Watchのサイトでは、ページ左上の「INTERNET Watch」ロゴをクリックすると、トップページに移動します。このように「ページ左上のロゴをクリックするとトップページに移動」というのは、多くのユーザーの経験則上「当然そうあるべき反応」として認識されています。下層ページで迷ったユーザーの多くは、ページ左上の

  • MORIYAMA Hiroshi's Diary - 「target="_blank"」が無くてもリンク先を「別窓」に開くことは可能

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    MORIYAMA Hiroshi's Diary - 「target="_blank"」が無くてもリンク先を「別窓」に開くことは可能
    sweetlove
    sweetlove 2007/05/30
    同感。好きにすればいいのに