So-net blog:Open Sauce(JC - Funcest):Wii Flash API 公開してみる JavaScript で取得した Wii リモコンの情報を Flash で扱うのに便利な、 WiiFlashAPI を公開してみる。 Web APIではないが面白そうなので紹介。Flash(ActionScript2)とJavaScriptの連携。 動作には以下のライブラリが必要。 Flash / JavaScript Integration Kit 元ネタはこちら。 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Wiiリモコンの値をJavaScriptで取得する方法(Wiiインターネットチャンネル) Trackback: http://usingapi.com/archives/155/trackback No Comments » コメ
Wii がリリースされた直後から、Wii ブラウザに最適化された YouTube 観賞用のサービスはたくさん公開されてきたのですが、いずれにもちょっと不満なところがあったので、自分用に作りました。 WiiPoP (名前募集中! ykskさんに名前つけてもらいました!ありがとうございます!) パソコンから見ると、特に IE だと崩れてたりしますが、まぁ一応動きます。が、是非 Wii でご覧ください。 ページ上部から、ビデオを検索する。 検索結果が表示されたら、観たい動画をクリックして選択すると背景色が変わり、プレイリストに入る。 プレイリストは複数の検索結果から作ることができる。 動画を選んだら、プレイリストを編集する。ドラッグ & ドロップで順番を変えたり、いらないものを削除したり。 動画を再生する。プレイリストに入っている順番で、自動的に次々再生される。 他サービスと比較した場合の優位点
Wiiチャンネル紹介画像 公開されてました。Wiiリモコンによる様々なチャンネルの操作の紹介画像です。 一番気になっていたのが、操作性で、Wiiリモコンは、ネットをTVでみるためのインターフェースになりうるかってトコです。 えーと、まず、Wiiメニューを見ていただければわかると思うんですが、基本的にインターフェースは、パソコンと同じで、GUIを模倣したものです。 要するに、ポインティングデバイス(PCではマウス)で、アプリのアイコンを選び、それをクリックするというやり方ですね。 これ、どの程度、快適に操作できるかを知りたかったわけなんです。 今までのゲームのコントローラーは、ポインティング・デバイスとしては優れていなくて、その点で、ネットの閲覧には非常に適していなかったわけです。 (ネットのコンテンツは、キーボードとポインティングデバイスがあることを前提に作られているため。) ただ、Wii
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く