Location via proxy:   [ UP ]  
[Report a bug]   [Manage cookies]                

タグ

NTTデータに関するsyuu256のブックマーク (5)

  • 世界的にも異例、バチカン図書館がNTTデータと23億円の大型契約

    NTTデータは2014年3月20日、バチカン市国のバチカン図書館が所蔵する文献のデジタル化プロジェクトを受注したと発表した。受注額は約23億円。3000冊の文献を、NTTデータが提供するデジタルアーカイブシステムで管理できるようにする。バチカン市国が民間企業と大型の有償契約を締結するのは、世界的にも珍しいという。 バチカン図書館は、2世紀から20世紀にかけて執筆された約8万冊、4000万ページに及ぶ手書きの文献を所蔵する。同館はこれら全てをデジタル化し、長期保存する計画を立てている。バチカン図書館NTTデータは約23億円で初期契約を結び、まずは4年間で約3000冊をデジタルアーカイブ化。順調に進めば、残りの文献についても取り組む予定だ。 文献のデジタル化から、デジタルアーカイブシステムの構築、メタデータの付与・管理、検索アルゴリズムの開発までを、トータルでNTTデータが手掛ける。バチカン

    世界的にも異例、バチカン図書館がNTTデータと23億円の大型契約
  • NTTデータ「コードから要件定義書を自動生成するわ」 : ゴールデンタイムズ

    1 : セントーン(新疆ウイグル自治区) :2014/01/23(木) 19:16:31.31 ID:05plhOco0 BE:456862289-PLT(12201) ポイント特典 NTTデータ、ソースコードから要件定義書を生成するシステムの開発へ http://developers.slashdot.jp/story/14/01/23/044231 あるAnonymous Coward 曰く、以前、「NTTデータ、既存システムのソースコードから設計書を自動生成するサービスを開始」という話題があったが、この技術を強化し、設計書だけでなく要件定義書までも生成できるよう開発を進めるという(日刊工業新聞)。 現在提供されている「設計書リカバリーサービス」は、ソースコードを解析してドキュメントや設計書を出力するというものだったが、これらに顧客の業務内容といった情報を加えることで要件定義書までも生

    NTTデータ「コードから要件定義書を自動生成するわ」 : ゴールデンタイムズ
  • NTTデータ「社内公用語をHaskellにする。奴隷どもJavaやPHPやCで書いた古いシステムは今すぐ書き直せ」 : SIerブログ

    1: トラースキック(芋) 2013/10/25(金) 08:14:52.08 ID:kn0TSqLK0 BE:25336894-DIA(110000) ポイント特典 NTTデータでは、レガシーシステムのリバースエンジニアリングツールの開発においてHaskellを 利用しています。レガシーシステムのリバースエンジニアリングを行うには多様なプログラミング 言語の解析を行う必要があり、解析対象のプログラミング言語に合わせて、一部の機能を修正したり 入れ替えたりすることが多いため、関数型プログラミングの利点を大きく享受できることが理由です。 また、関数型プログラミングを実践できる技術者の育成にも着手しています。 http://www.nttdata.com/jp/ja/insights/trend_keyword/2013032101.html 引用元: http://hayabusa3.2ch

  • NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず

    私は今年3月まで富士ソフトの社員として、同社の請負契約先であるNTTデータのプロジェクトに常駐で参加していた。請負の場合、元請けが現場社員に直接指示を出すことは労働者派遣法に抵触するが、私は直接指示どころか、ほとんど奴隷扱いだった。作業の進捗だけでなく休日出勤の管理までNTTデータ社員によって行われ、違法性を指摘してもなお、私が辞職するまで止めなかった。SI業界で横行する偽装請負の実態について自身の体験を報告する。 Digest NTTデータのプロジェクトに参画 逆ギレする富士ソフトA氏 「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏 プロマネN氏まで直接指示で罵声 契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ 最後まで態度を改めなかったT氏 NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと SI業界での偽装派遣の構造 「下請けに発注している」というおごり NTTデータのプロジ

    NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
  • [特報]ANA、新基幹システムでNTTデータと成果報酬型契約を締結

    全日空輸(ANA)が、貨物事業向けの新基幹システムでNTTデータと成果報酬型の契約を結んでいることが分かった。新システムは、貨物の予約や搬入、積載など一連の中核業務を支援するもので、2013年3月に稼働している。 ANAは新システムの月額利用料金をNTTデータに支払っている。システム利用料金は、ANAが取り扱った貨物量(貨物の搭載重量)に応じて変わる。 「業績に応じてITコストを変動費化させるため、成果報酬型契約を結んだ。『事業が好調で払える時には多く、払えない時には少なく』ということ」。ANAの後藤孝宏業務プロセス改革室ITサービス推進部主席部員はこう説明する。従来型の契約を結んだ場合、数億円のシステム構築費用がかかったもようだが、ANAはこの初期費用をゼロにした。 「システム構築費用は工数に基づく料金をいただくのが基だが、事業環境の変化が激しく、ITコストの変動費化を望む場合は、成

    [特報]ANA、新基幹システムでNTTデータと成果報酬型契約を締結
    syuu256
    syuu256 2013/07/05
    多数の下請けの契約は???
  • 1