尻P(野尻抱介) @nojiri_h 三重県津市に帰宅なう。伊勢湾フェリーに乗るつもりで15時すぎ伊良湖岬に到着、切符売り場に行ってみると「いまさっき本日全便欠航になりまして・・」と言われた。 尻P(野尻抱介) @nojiri_h 「明日には運行再開しますかね?」と聞いたら「もう三重県はなくなりましたので、奈良に港ができるまでは運行しませんねえ」という返事でした――なんてことはなかったけど。
【画像】 三重県紀宝町、台風の影響で水没 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/09/03(土) 18:08:15.63 ID:yBpyEfgS0 ?PLT 83 名前:椎茸吾郎[] 投稿日:2011/09/03(土) 17:29:21.80 ID:u3YtuUuf 道路標識が溺れてる! NHK総合を常に実況し続けるスレ 68922 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1315033898/83 2 :名無しさん@涙目です。(三重県):2011/09/03(土) 18:08:35.49 ID:IEnR3R060 マジか 7 :名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/09/03(土) 18:09:11.43 ID:cbMIYotO0 津波かよw 18 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/03(土) 18:
落下物防止柵を拡充する前の要石大橋=三重県伊賀市、県伊賀建設事務所提供要石大橋の全体に拡充された高さ2.25メートルの落下物防止柵。昨年11月までは、橋のほとんどの部分に内側の白い防護柵しかなかった=三重県伊賀市谷底から見た要石大橋。昨年11月までは、左側の県道の上部分だけに落下物防止柵がつけられていた=三重県伊賀市 歩道を伴う橋では三重県内で最も高く、飛び降り自殺が多かった伊賀市の要石(かなめいし)大橋に、県が高さ2.25メートルの落下物防止柵を設置した。国の設置要領に沿って橋の一部にしかなかったが地域の要望を受け、177メートルの全体に設置された。「自殺が多い場所には、自殺した人の何倍もの人が自殺を考えて訪れる。簡単に飛び降りられるのと、高い柵があるのでは全然違う」と住民らは話している。(吉田海将) 要石大橋は、同市の川上ダム建設工事に伴う県道の付け替え道路の一部で、2004年10
■伊賀市教委などに 「伊賀の特別天然記念物オオサンショウウオを守る会」(川上聰代表幹事)が9日、県教委や伊賀市教委、両県市の文化財保護審議会など対し、川上ダム建設に伴うオオサンショウウオの移転の禁止を水資源機構などに命じるよう要望した。 川上ダム建設を予定している水資源機構は、予定地の川上川などに生息するオオサンショウウオについて、工事に伴って上流域に移転させる「現状変更行為」を計画している。 同市教委に要望書を提出した川上代表幹事は「県内では伊賀地域しかオオサンショウウオが生息していない。文化財保護法に基づいて現状変更行為を禁止するという方針を貫いてほしい」と要望。市教委の福田典明文化財係長らは、現状変更の申請は県に送達するだけで、市教委としての許可権限がないとしながら、市内でのオオサンショウウオの現状などを話し合った。
17日午後1時半ごろ、三重県松阪市飯南(いいなん)町粥見(かゆみ)の県立飯南高校から「乱入した犬に、生徒4人がかまれた」と110番通報があった。 松阪署によると、近くに住む農林業の男性(57)が同校の裏山でイノシシ猟のため放した猟犬5頭が、別の野犬2頭ととも同校グラウンドなどに乱入。練習中のサッカー部員など1、2年生の男子生徒4人の太ももやふくらはぎに次々とかみついた。4人のけがは軽いという。 猟犬はいずれも体長70〜80センチの中型犬で、約1時間後に地元の猟友会などが捕獲、収容したが、野犬は逃げた。どの犬が生徒をかんだのかはわかっていないという。 同校の裏山は、シカやイノシシの猟区で、猟犬の飼い主の男性は「約35年、地元で猟をしてきたが、猟犬が人里に下りたのは初めて。獲物のにおいにつられたのかもしれない」と説明。同校の宇田克巳校長は「生徒の命にかかわる問題で、二度と乱入が起きないよ
■終戦直前、米軍機が列車銃撃 乗客多数犠牲 終戦間際の1945年8月2日、参宮線(現JR紀勢線)の列車が亀山駅付近で米軍機に銃撃され、多くの犠牲者が出た。戦後、あまり語られることのなかった事実を、証言で掘り起こそうという動きが広がっている。 菰野町千草の白木一(はじめ)さん(80)は乗り合わせた1人だ。当時16歳。「勤労報国隊」の一員として、陸軍の作業のため志摩に向かう途中だった。昼ごろ、鳥羽行きの列車が駅から300メートルほどの鉄橋に進んだところで、突然、銃撃音が響いた。「攻撃だ」。白木さんは隣に座っていた同級生と座席の下に潜り込んだ。列車はさらに500メートルほど走り、亀山市阿野田町のトンネルの手前で停車した。 通路にうずくまったり、姿勢を正したまま座ったりしている乗客を横目に、列車から飛び降りた。後で「死んだんや」と気づいた。 しばらくして駅に戻ると、牽引(けんいん)された車
伊勢神宮 カテゴリ☆☆☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:50:35.75 ID:ESf0GGs20 今度、伊勢参りに行きたいのだが 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:56:33.80 ID:4nmcbKclO ちゃんと中まで入れよ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:56:58.97 ID:4DQWEvaZO 赤福本店は是非立ち寄りたい 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 16:58:08.63 ID:3mhaLyGMO 大晦日からだいたい1週間前後は夜の参拝出来る。 豆知識な 18 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/12(木) 1
志摩マリンランドのフンボルトペンギン 近鉄は11〜12月、三重県志摩市の賢島(かしこじま)駅の特別駅長にフンボルトペンギンを任命すると発表した。帽子をかぶって改札口でお迎えするほか、列車内を行進する「ペンギン列車」も運行する。三毛猫の「たま」が駅長を務める和歌山電鉄貴志駅と並ぶ、名物駅長となれるか。 賢島駅前でペンギンを5種60羽飼育している「志摩マリンランド」の協力を得た。フンボルトペンギンは比較的おとなしく、暑さにも強いことから白羽の矢が立ち、中でも「人づきあいのいい」数羽を駅長候補として選考中。 11月21日に鳥羽―賢島間に「ペンギン列車」を運行。車内でペンギンが行進するほか、駅長の愛称を投票で決め、就任式にも立ち会う。ペンギン駅長は22、23、29〜12月27日までの毎週日曜日の午前11時〜正午に登場し、記念撮影ができるという。 列車のツアーは定員100人。近鉄名古屋や近鉄
サーキットのコース上に、熱気球による幻想的な光景が出現した=11日夜、三重県鈴鹿市、加藤丈朗撮影サーキットのコース上に、熱気球による幻想的な光景が出現した=11日夜、三重県鈴鹿市、加藤丈朗撮影 三重県鈴鹿市の鈴鹿サーキットで11日夜、音楽にあわせて、熱気球がバーナーの点火を繰り返す「バルーンイリュージョン」が開催された。ふだんはF1などのレーシングカーが疾走するコース上での幻想的な光景に、訪れた観客たちは見入っていた。 「鈴鹿バルーンフェスティバル2009」(朝日新聞社後援)の一環。12日の最終日にも、同サーキットや近くの鈴鹿川河川敷で熱気球の競技やイベントなどが予定されている。
三重県伊勢市の伊勢神宮内宮と外宮は8日、倒木などの影響で参拝を停止し、職員らが撤去作業に追われた。 内宮の正殿近くでは、幹の直径約2.5メートル、高さ約50メートルもある杉の巨木が、台風の強い風で根元近くから折れ、参道をふさいだ。職員らは「樹齢200〜300年はあるのではないか」といい、チェーンソーなどを使い、撤去していた。 また、20年に一度の式年遷宮に先駆けて架け替え工事が進められている新しい宇治橋には大きな被害はなかったため、工事関係者も安堵(あんど)の表情を浮かべていた。 内宮近くの月読宮と倭(やまと)姫宮も倒木などにより参拝ができなくなっている。
7時起床。四日市に出張はちょっとのんびりなので、家で仕事。10時過ぎに出かけて、のぞみで名古屋…名古屋暑い! 快速みえで四日市。打ち合わせ。終了後、関西線でひと駅、富田浜に降りる。 四日市の度々来ているのに、コンビナートをじっくり観察したことがない。ちょっとぶらぶらしてみたのは、この時ぐらい 今日のお仕事後 - 日毎に敵と懶惰に戦う とにかく広大なので、どのあたりが素敵スポットなのかよくわからない。で、工場萌えブームの始祖のようなこの本 工場萌え 作者: 大山顕,石井哲出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2007/03/01メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 12人 クリック: 594回この商品を含むブログ (183件) を見るを見てみれば、ちゃんと鑑賞ポイントが書いてありますね。富田浜(初版の本では富浜田と誤記されていた…)の駅から徒歩15分に、四日市が360°のパノラマで俯瞰で
イベントで復活した駅弁の立ち売り=15日午前、三重県のJR松阪駅、加藤丈朗撮影 「べんとうー、いかがですか」――。昔懐かしい駅弁の立ち売りが15日、三重県松阪市のJR松阪駅で朝の25分間、再現された。JR紀勢線(同県亀山市―和歌山市)が全線開業してこの日で50年を迎えた記念のイベント。国鉄の前身の参宮鉄道の「松阪駅」だった1895(明治28)年から駅弁販売を続けている「新竹商店」(松阪市日野町)が協力した。 午前8時1分、亀山発白浜行きの記念号が4番線ホームに到着すると、同社常務の新竹正さん(42)が、首や肩から提げた木箱に詰めた「元祖牛肉弁当」復刻版(1380円)とお茶を売り歩いた。前日までに予約注文が多数舞い込み、乗客がホームに降りて続々と買い求めた。 列車の窓が開閉出来なくなり、スピード化でホームの停車時間が短縮されたため全国的に弁当の立ち売りが減り、同社でも三十数年前に廃止。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く